• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不良中年@Armyのブログ一覧

2019年11月12日 イイね!

やってしまった。

ロードスター納車30周年特別企画「タミヤ ロードスター愛車仕様」も着々と進むものと思っていたが、技術が無いうえに塗装に関する環境が悪く遅々として進まんというのが本音である。

そんな状況でもネットで調べたり創意工夫で塗装以前の作業を続けています。
ボディにサフを吹いてから気付いたが、ユーノス純正Atypeリップやリアのマッドガードを作らなければいけなかった。
という事でタミヤのエポキシパテで初めてのパーツ作成。

Atypeリップスポイラー


リアマッドガード


パテがこんなにグニャグニャしてるとは思っていなかったので、旨く形を整えられずに一晩乾燥させた。
凸凹しているが後で滑らかにすることにする。
でも初めてにしては上手くできたと思っている。

他のパーツも基本がセミグロスブラックなので、筆塗を避けてスプレーで一気に塗装した。


そして、やってしまったのである。


ハードトップを塗装したのだが、ウインドウの表はマスキングしたが、裏をするの忘れてたTT

とりあえず明日薄め液買ってきて除去して塗り直すしかない。
フロントウインドウをやった時に気付けよ俺!

あとブルーのトミカを作りたくて探していたら、ヤフオクで格安のロードスターを発見したので速攻で落札し今日届いた。
元のオーナーが改造してありネジ止め加工され、更に大径タイヤが付いているので儲けた。
この後分解して塗装剥離を行います。
Posted at 2019/11/12 18:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー&フィギュア | 日記
2019年11月10日 イイね!

今年最後のオープン...かな

ロードスターのプラモデルを実車仕様にするのに色々欲しいなと思って東急ハンズに行ってきましたが、いつの間にか大通り付近から札幌駅の方に移転してたのね。

事前に調べたから無駄足は踏まなくて済んだけど、新しくなっという事で期待も膨らみ朝一で行ってきました。

しかし、なんと東急百貨店の8Fだけで、しかもTool&素材コーナーというくくりのスペースが端っこにあるだけ。

ここにすべてが押し込まれているのだけれど、スペースが狭いので品揃えは最悪です。正直ダイソーの大型店の方がよっぽどいろいろあります。

東京にいた時は新宿のハンズによく行っていて、札幌に帰ってきてからも以前の店舗にたまに足を運んで物色してましたが、もうハンズに行く意味はなくなりましたね。

あれを東急ハンズという事がチョットおかしいでしょ!

そんなんで30分くらいでハンズを後にして、帰途につきました。

本日の天気はメチャくくちゃ良かったので行きも帰りもオープン!



気温はたしか6℃くらいだったと思いますが、日光が当たってると暖かいです。
来週になったら冬支度の最後のお仕事でハードトップを付けるの予定なので、それ以降は春までオープンはお預けです。

プラモデルは塗装をしたいのですが、塗装ブースとかエアブラシとか持っていないので、外で缶スプレーを吹くのだけれど寒いから塗装には向いていないのがちょっと残念です。
Posted at 2019/11/10 17:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年11月08日 イイね!

納車30周年過ぎました。

長いこと書き込まなかったが、この間何もしていなかったわけではなく、レンタルバイクでMT-03借りて乗ったり、ツーリングやドライブに行ったりしたのだが、帰ってきたら満足してどうでもよくなったりしてサボってた。

これが借りたバイク「YAMAHA MT-03」

パワフルですごくいいバイクでした。
丸目だったらもっと良かった。

そんなこんなで先月10月19日で我が愛しのユーノスロードスターが納車30年を迎えました。

本当はキャンプに行って湖畔で祝おうと思っていたのだが、天気予報が悪かったので当日は大人しくして、翌日プチドライブ&バーベキューに出かけた。





予定と比べてショボくなったが、まーいいでしょ。肉もうまかったし。

そして一時的に舞い上がってはいたが、冷静になるとなんか物足りない。
そこで思いついたのが、ストックしてあるタミヤ1/24ユーノスロードスターの一つを愛車バージョンで作るというもの。

愛車バージョンなので改造が必要となるが、ネットで色々調べたら何となくできそうな気がしたので、必要なものを用意して作成要領を色々シミュレーションした。

現在はボディにサフを吹いてリトラクタブルライトをくり抜いたところ。
マリナーブルーを吹くので発色がいいだろうと白いサフにしたが、下地が白なので上手く塗れたか分からず若干垂れた部分が出来た。
乾いてからペーパーで均して何とかなった。

リトラカバーの上の小さいつぶはパテで作ったドアミラーでビタローニセブリングのつもり。

あとはボディの塗装だが、プラモ用ではマリナーブルーなんて無いので近似色にするしかないが、自分は実車補修用に以前作ってもらったソフト99のスプレーがある。

ネットで調べたら、サフェーサーでボディを覆えばプラスチックは解けないという事なのでそれを使おうか迷っているところだ。
溶けたら嫌だが、その場合はパーツとしてもう一個ボディを取り寄せてやり直すことも可能だが悩む。

札幌は先日初雪が舞い秋というよりすっかり初冬の趣で、本日スタッドレスに履き替えた。


それと30周年だからというわけではないが、まだ持っていなかったタミヤのミニカーを手に入れた。
実は先週までこれの存在を知らなかった。


トミカのミニカーもいくつか持っているが、ブルーが無いので塗り直してコレクションに加えたいのだが、ボロボロでいいからくれる人いないかな^^;

プラモデルは焦らず少しづつ時間をかけて仕上げていくつもりだ。
Posted at 2019/11/08 15:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年08月20日 イイね!

エアコンのガスを補充

数年前からエアコンの利きが悪くなっていたけど、曇り止めに一時的な使用しかしていなかったんで特に不自由はしていなかったが、とうとうぬるい空気というか外気の3割り増しくらいの熱い空気が出るようになってしまった。

今年の猛暑は耐えられないのでエアコンのガスを補充して一時しのぎをしようと思い、ネットでガスを購入した。

ダイキンのダイフロンー12



まだ売っていた。
よかった。

しかし、札幌市内でR-12のガス交換を行っているショップが1軒しか見つけられなかった。電話は通じずどうやらお盆休みで休業中らしい。

仕方なくお盆明けの今日連絡したら営業しているという事で早速行ってきた。

補充だけなので工賃\3500。



助かったが、1缶では足りないらしく、あと2缶くらいは必要らしい。
それでもちゃんと冷えるので慌てる必要はないらしい。
そのうち購入してまた入れてもらおう。
1回で済ませば\3500で済んだのに、知らなかったために損をした。

とは言え1缶だけどエアコンはバッチリ冷えて当分は大丈夫そうだ。
しかし、間が悪いというかお盆過ぎたらすっかり涼しくなりエアコンの出番はなさそう。
Posted at 2019/08/21 00:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

今夜はブレードランナーでも見ようかな。

今月の19日に俳優のルトガー・ハウアーさんが亡くなったそうです。

ルトガーと言えば、真っ先に頭に浮かぶのがブレードランナーの戦闘用レプリカントN6MMA10816。

ハリソンフォードも良かったが、正直ルトガー・ハウアーのレプリカントがいなかったら、そして最後にデッカードと対決する屋上のシーンが無ければ、ここまでの名作とはならなかったと思う。

この作品で彼は賢さと美しさ、そして強靭さを持ちながらも寿命を設定された人工生命という宿命に必死に抗う逞しさと悲しさを見事に表現していました。

最後に寿命が尽きるときのシーンは、素晴らしい演出だと思うし、実際20代でこの映画を見て長い時間を経て詳細なところは忘れていたけど、あのシーンだけは自分の記憶に焼き付いていた。そのくらいインパクトのあるシーンだった。


あの有名なシーンのセリフが実はルトガー・ハウアー自身の手により書かれたというのを今日知った。

----------------------- 以下BBC News の引用 -----------------------
最後のクライマックスで語る印象的な独白は、ハウアーさん自身が書いた。

「お前たち人間が信じないようなものを見てきた。オリオンの肩で燃え上がる戦艦。タンホイザー・ゲートの闇に輝くCビーム。こうした瞬間はすべて、時の中で失われてしまう。雨の中の涙のように……。死ぬ時だ」というこの最後の台詞とハウアーさんの演技、ならびに映像表現は、観る者に強烈な印象を残した。
---------------------------------------------------------------------------

もうこのシーンだけで酒が何杯も飲めますよ。
そのくらい大好きなシーンです。


そんなルトガーさんも享年75歳ときいて驚いた。
自分の中ではあのレプリカントの妖艶な美しさのままだったから。
でも自分の年を考えれば納得です。



そんな訳で10年ほど前に手に入れたブルーレイ ファイナルカット版をみてルトガーさんを偲びます。

#加筆
今観始めたんだけど、物語の時代設定が今年2019年11月なんだね。
なにか因縁を感じる。
Posted at 2019/07/26 22:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EWI漬けな1日 http://cvw.jp/b/240974/44014596/
何シテル?   05/19 21:48
九州生まれの北海道育ち 不精なので思い出したようにポツポツ書いてます。 愛車は平成元年式NA(マリナーブルー) 新車で購入以来、渓流釣りやキャンプ等バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロワーユニット&エバポレータの徹底洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 17:43:46
吸気音を車内へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:21:03
デタッチャブル・ハードトップの調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 14:44:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式Sパッケージ(マリナーブルー) <改造(変更)箇所> NB用幌(リヤガラス) ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
主として通勤の足として購入 購入時にGIVIモノロックケース47Lを付けた。 購入2年 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
家用の車として購入。しかしほとんど嫁さんの足となっている。 ごくたまにお借りして乗ると現 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation