• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不良中年@Armyのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

ハードトップ降ろしました。

スタッドレスはまだだけど、余りにも天気がいいのでハードトップ(以下HDT)を降ろしました。
それに伴い駐車場もアクセラと交代で屋内となりました。


HDTはブルーシートで包んで後ろに立てかけ。


折角なので支笏湖まで初オープンしてきました。

ポロピナイ湖畔はまだ閉鎖されていてはいることが出来ませんでした。


気温は9度くらいあったけど、15時過ぎると空気も冷たくなってきたため、能がないけど同じコースで帰って来まして。

今回は走行動画を撮影しましたが、今までとマウント方法を変えてヘッドレストにベルトを巻いてSONYのエクステンションマウントで肩口にカメラを据えました。


毎回走行音がガタピシ振動音ばかりだったので、外部マイクをシートの後ろのお尻近くに設置してみましたが、排気音はあまり録音されませんでした。
やはりトランクからシャーシーの下に出してマフラーの近くに持って行くしかないようです。
Posted at 2020/03/30 23:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年03月19日 イイね!

アクションカメラのテストで軽く走ってきた。

昨日クロスカブの初乗りをした際にビデオで録画したのだが、画角が悪かった(下過ぎた)のとマイクの位置が悪く音声が籠っていたので、その点を改善して軽く走ってきた。

まず画角については、現在のヘルメットのサイドマウントでは、カメラの高さが高すぎて、バイクのメーター部が入らないので近日中にチェストマウントに換える予定。
今回は前方メインで画角を固定した。

マイクはヘルメットの内装のあごの部分に潜らせていたが籠るので、さらに前方の内装に切り込みを入れてクッションの中に埋め込むようしてみた。

これで奥歯の前あたりにマイクが来るようになった。

こんな感じでテストに向かった。

昨日よりも気温が高く10度以上なのだが曇りで風も若干あるので、昨日よりも寒く感じる。

行先は近くて道路が楽しくて景色がいい北広島の仁別方面。
ここは近場で結構お気に入りで、チョット暇つぶしで走りたいときや自転車で走りたいときに来るところ。
道路が沢山入り組んでいるので思い付きで走ると楽しい。

適当に走っていたが少し寒くなったので、日当たりのいい所で缶コーヒーブレーク


温かい缶コーヒーがうまい。


エリア内の道を交差点のたびに出鱈目に曲がって気ままに走ってテスト終了。

途中でキタキツネがいたので停まって見ていたら、自分の横まで来てチョコンとお座りしてこちらを見ていた。

きょりにして5mくらいか。
健康的な体のキツネでメッチャ可愛かった。
カメラを向けると野生動物って逃げたりするんだけど、微動だにせずいい写真が撮れた^^
5分くらいこうしていたが、そのうち飽きたのか林の中へ去っていった。

帰宅して動画のチェックをしたが音声はバッチリ。
風切り音も入らず声がよく聞こえて大成功。
これでモトブログも大丈夫。
あとはチェストマウントの安くていいのを探すか。
Posted at 2020/03/19 17:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2020年03月18日 イイね!

クロスカブを初乗り

今日は久しぶりに気温が上がり天気も良かったので、クロスカブの初乗りをした。


バッテリーをつなぎ、チェーンのテンションを調整して空気圧調整して出発と思ったら、空気入れのバルブが壊れて空気が入らないのでオートランドに行って入れてもらった。

空気圧も正常になったのでコンビニにでおにぎりを買いラルマナイ川へ。
もっと足を伸ばして支笏湖まで行きたかったが、出発に時間がかかったので今日は近場で済ますことに。

この場所はいつも焼き肉したりするお気に入りの場所で、先日ロードスターで来て除雪がされて侵入できることを確認済み。

二日連ちゃんだがいいのだ。

気温は札幌市内で7度だが、さすがに山の方は若干気温が低く感じる。しかし日差しがきつく風もなのでポカポカして気持ちがいい。

道路から川へ降りる道は除雪されているが雪が積もり暖気で緩んでいるのでタイヤが滑って大変だった。


今日は雪上で座って食事をしたかったので、サーマレストのマットを持参。
座るも寝るも自在です。


食事の後寝転がって上を見ると真っ青な青空。


すぐ横にはネコヤナギ的な木が白い芽をつけて春の息吹を感じます。


この虫は昔から雪の上でよく見るのですが名前は分かりません。真冬の演習場でよく目にして不思議な感じがしてよく覚えています。


実はクロスカブを停めた駐車エリアの奥にランクルが停まっていてその奥でソロキャンプをしている方を発見。


フランス軍のバップテントを張っていい感じで料理をしていました。
色々話をしていたら自分も明日来ようかなと思いましたが、明日は雨が降るらしいので断念。
しかし、同志に会えたようでちょっと嬉しかった。

モトブログ用にヘルメットにカメラを付けたが、後で確認したら目線が高すぎてメーター等が入らないし、左右を見るたびに視界がブレて見づらいのでチェストマウントに変えようかと思う。

明日もし雨が降らなかったら、もう少し遠くに行って見よう。
Posted at 2020/03/18 23:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2020年03月12日 イイね!

信じられない事実が...

今日ロードスターのペイントが剥げて錆が出てるのを発見したので修復しようとしてたら信じられないことが分かった。

2年前にサイドシルが錆びでボロボロになったから板金修理してもらいました。後々問題が起きたら嫌なので、札幌でもというか国内的にも旧車のレストアで有名なショップにやってもらいました。

板金修理は溶接が入るといずれは錆が発生するのという事も理解はしていました。
そして最近その板金修理の後の塗装が妙に膨らんでいるのを発見して、塗装の膨らみならまあ仕方ないかと思っていたのですが、洗車中にその部分にガンを当てたらナント塗装がパキッと剥げ落ちてしまいました。
その時の写真がこれ


中が錆びてる?エッウソでしょ!
でも錆びてます。
これはたぶん元々塗装が浮いた状態になっていて塩カルがついて錆びたのかと思ったので後で補修しようと思ったわけです。

そして今日この部分を補修するために錆の周辺の塗装をマイナスドライバーで剥がして錆チェンジャーで処理しようと思ったらナント!


ドライバーの先がズボッと刺さるじゃないですか。
塗装を剥がしてみたら穴が開いていました。

いくら溶接すると錆は仕方ないとはいえ2年で鉄板に穴が開くとはチョット考えられないですよ。
しかも以前は塩カルの事を知らなかったけど、修理以降は毎冬は塩カルに気を遣ってきたのにこんな大穴が開くなんて。

一体どういう鉄板を使ったのか、メチャクチャ薄い鉄板なのか、それとも手抜き?
流石に2年経っているのでショップにクレーム入れたりしませんが、もう2度とあのショップは信じない。
前回も一度塗装が浮いててやり直しをさせたけど、思えばあの時から始まっていたのかもしれない。
丁度同じ部分だし。

因みに右側のサイドシルも塗装にさび色が滲んでます。


よくこんなんで旧車のレストアなんてやってるなと疑います。出来上がりの見た目は良くても塗装の下がどんなだかわかったもんじゃないです。

この件は前回も悩んだのですが、選択肢からショップでの鈑金は削除するしかないので今後どうするか要検討です。

それと関係ないけど、積雪時にスノーブラシで氷を叩いてるのが原因なのか、ワイパーのカウルが割れていました。

3年前にも中央が割れていたので交換したのにガッカリです。

これから春だというのに散々です。
あと先日のオイル交換後エンジンが滑らかだと書きましたが、やっぱり滑らかに軽やかに回ります。乗ってて気持ちいい。

この間入手したミニカーも2台目の修復が終了。


トミーカイラZZです。
これも塗装の一部剥げだったので黄色部分はタッチアップで、黒いラインだけはマスキングしてスプレーしました。
ウインドウを磨いてやると元々綺麗だったのであまり変わり映えはしないけどイイのだ。
Posted at 2020/03/12 23:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年03月09日 イイね!

オイル交換

昨日は近日中にと思っていたが、忘れそうなので本日実施した。
いつものJamsでオイルもいつものRespo S Type 。



交換後の点検で左のブレーキランプ切れが発見されたのでいっしょに交換してもらった。

なんと交換工賃込みで880円もした。
バルブだけ買って自分でやればよかった。

しかしバルブ切れは初めてで納車以来30年で初めての出来事に、一人「おぉ」と感嘆してしまった。

屋内駐車だと後ろの壁の反射でブレーキランプの点灯状態が把握できるが、今の時期は外なので分からなかった。

オイルが0.8Lほど余るので先日空になった1L缶に移し替えた。
これで携行性がよくなった。


ここ最近雪はやたらと降ることがあるが、気温の方は高く毎日プラスの気温だが、今日は特に温かく11度もあった。


キャンプ時にテントの中と外を同時に計るための温度計を二重窓の中に置いて外気温センサーだけ隙間から外に出してるので常に気温を掌握できる。

これによりウッカリ薄着で出て寒い思いをしたり、温かいのに厚着をして汗をかいたりしなくて済む。


PS
 書き忘れてた、オイル交換後はいつも気持ちよくエンジンが回るが、今回はもの凄く滑らかに回るのを体感した。
プラシーボかとも思ったが、時間を空けて乗ってもやはり気持ちよい回転を感じる。30年間で一番気持ちよいというかシルキー?
まさか壊れる前兆とか...
Posted at 2020/03/09 17:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「EWI漬けな1日 http://cvw.jp/b/240974/44014596/
何シテル?   05/19 21:48
九州生まれの北海道育ち 不精なので思い出したようにポツポツ書いてます。 愛車は平成元年式NA(マリナーブルー) 新車で購入以来、渓流釣りやキャンプ等バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロワーユニット&エバポレータの徹底洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 17:43:46
吸気音を車内へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:21:03
デタッチャブル・ハードトップの調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 14:44:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式Sパッケージ(マリナーブルー) <改造(変更)箇所> NB用幌(リヤガラス) ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
主として通勤の足として購入 購入時にGIVIモノロックケース47Lを付けた。 購入2年 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
家用の車として購入。しかしほとんど嫁さんの足となっている。 ごくたまにお借りして乗ると現 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation