• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不良中年@Armyのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

たな卸しをしてみたら...

折りたたみコンテナにゴチャッと入れてたミニカー達をちょっと調べてみた。


部屋が狭いので足の踏み場もない。しかし以前この3倍くらいのミニカーやら食玩を処分したのでだいぶ少ない。

そして見つけたのがコイツ。

やっちゃいました。
以前ヤフオクで入手したトミカリミテッドのロードスターがグリーンとイエロー2種類持ってました(・ω<) テヘペロ
仕方ないので新品グリーンは未開封のままにして、イエローを箱から出して飾りました。

そして、ボス缶コーヒーに付いてた787B


そしてスペースの都合でちんまいのは飾らない事にしていたが、缶コーヒーに付いてたプロジェクトXシリーズを発見したので期間限定で飾ることにした。
地震で落ちないように両面テープでタイヤを軽く固定。


観てました。懐かしい!


箱入のトミカもマツダに関係ないものがいくつかあったがそれは明日以降にする。
トミカ博で手に入れたのか覚えていないが、こんなのが出てきた。


箱にはFCレーシングとあるが、中身はどう見てもSAです。
ミスプリなのか?
コイツも箱から出してロータリーの列に陳列。

そしてたな卸しではないが、欲しい古本があったので札幌中心部のブックオフに行った際に安いので買ってきたトミカ。


R33のマクドナルド仕様と初期のトヨタ2000GTなんと其々200円。
コタコタだけど2000GTは珍しい日本製なので得した。
GTRは分解して修復しようと思う。本当は細かい絵が付いてたらしいが消えているのでクリーニングと再塗装だけにする。

しかし、これで持っているのに買ってしまったのは2回目だ。
やはりちゃんとリスト化しないとダメだと思い知りました。
Posted at 2020/01/25 21:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー&フィギュア | 日記
2020年01月24日 イイね!

ロードスターのミラーを発見とチャンバーに焼き色を...

昨日手に入れたロードスターのミニカーだが、右ミラーが欠損していたのでエポパテで作って、あとは塗って付けるだけとなっていましたが、座っていた座布団の上にゴミが...あれっ

ミラーが落ちてました。
もしかしたら購入して持って帰る間にバッグの中でモゲたものが袋から出すときに知らずに落ちたようです。

とりあえず本物が見つかったので作ったミラーモドキは却下となりました。

ミラーは瞬間接着剤で無事くっ付きました。


昔のアルバムのRZの写真見てたらチャンバーの雰囲気が足りないと思い、もう一手間かけることにした。

両面テープ(後で考えたらマスキングテープでも良かった)を細切りにしてチャンバーに巻く。


巻いた上から焼き色を塗る。
チタンシルバーにクリアブルーを加える。




乾いたらテープをはがして出来上がり。
多少雰囲気は出た。


昔の写真と比べてみるとチャンバー形状が適当過ぎた。膨張部をもう少し小さくして、サイレンサーの跳ね上がりを抑える必要がある。
後サイレンサーも気持ち長い。

ところで、この模型のRZには決定的な間違いがあります。
これ書いてる途中で気付いたので修正しましたが気付くかな。
Posted at 2020/01/24 18:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー&フィギュア | 日記
2020年01月23日 イイね!

また新たなNAが

夕方近所のブックオフにフラッと行った時に袋入りで吊るされたロードスターを見つけた。左ハンドルなので輸出仕様です。
輸出仕様は持っていなかった気がするし、この時期にNAは結構珍しいし300円なので買う事に。

レジへ行って
店員「880円になります」 
自分「えっ!300円じゃ...」
店員「どうします?」
自分 仕方ない一期一会じゃ。「もらいます」

老眼のせいで800が300に見えてしまった。

そんな感じで入手したのがこれ。


NA型でこのエンブレムは1997年の最終型のNA8だと思われます。
MX-5だけで「miata」の文字が無いので恐らくアメリカではなくヨーロッパ向け仕様と判断しました。
販売元はデルプラドみたいです。
刻印に1992とあるが、エンブレムは1997年の物なので販売は1997年以降と思われるため、1992年時点で製造したロードスターの型を再利用していると思われる。
という事はほぼ同じ仕様のデルプラド以外のロードスターがあるという事か?


袋入りだったけどボディはツヤツヤで状態もイイです。


コンビネーションランプもきちんと再現されています。


内装もシフトとサイドブレーキのグリップが塗り分けられてます。
ハンドルはSRSエアバッグ仕様で、よーくのぞき込まないと見えないけどペダルも付いてます。
ドアにはアームレストもスジ彫りではなくちゃんと再現されています。


そして右側からとアララ...ミラーがない!
モゲテしまったようですね。残念だけどこの程度ならエポパテで作れそうなので後で補修します。
一瞬最先端のカメラ仕様かと思いました。


カッコいい!


中華製だけどディテールが細かく再現されていてイイですね。これでミラーが欠損していなければ良かったのですが、これはこれで自分で直すという楽しみが出来て良かったです。

PS
早速ミラーの補修を始めたが、型取りくんで左ミラーから型を取ろうとしたが、小さすぎるのと押し付けるとミラーがたわむので折れてはいけないと思い断念し、エポパテで作った。


適当にこねて左ミラーと大きさを合わせ乾燥を待ってから塗装する。
Posted at 2020/01/23 16:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー&フィギュア | 日記
2020年01月22日 イイね!

俺仕様RZが一応完成

元旦の未明に少し降ったきり積雪が無かったので油断してたら、先日まとめて降った。
出遅れたので、自分と数台残して除雪が終わっていた。ちょっと寂しい。


しかしお出かけしている間にやってくれていた。

といってもこれ一昨日の話だけど。

そしてチマチマと作業していた俺仕様RZが一応完成にこぎつけた。一応というのは、ミラーを付けていないから。
自分がつけていたナポレオンミラーにしようと準備もしていたのだが、いまいち形が気に入らなかったので、とりあえずノーマルを付けようとしたらハマらない。
穴が少し小さいというか歪というか、ムリするとフロント周りの部品が外れる恐れがあったので、とりあえず見送りの方向となりました。

比較のために国内仕様のRZ350と並べてみた。
チャンバーのクロスとセパハンの下がり具合がいい。




正面から。
ヘッドライトは中にイエローバルブに似せたプラ棒を入れ、レンズはH-EYESのクリアにナイフでソレっぽくスジをつけてから接着剤でコーティング。
よく見たら、右のノーマルRZはホーンが逆さまでした^^;


右横。
チャンバーに穴が開いているのは、正規のチャンバーの取り付けプレートを付ける穴ですが、失敗しそうなので保留中です。マックレーンのバックステップも再現したかったのですが、2~3mmのL型プレートの切り出しがうまくできないので、純正のステップホルダーに穴を開けて後方にずらしてます。ステップはプラ棒。



右後方から。
自分は車もそうだけ後方からの見た目が好きです。
チャンバーの塗装はチタンシルバーにクリアオレンジを等分で混ぜたもの。だいぶソレっぽくなってると思う。



後方から


左後方から
こうしてみると左側チャンバーの膨張部が後ろ過ぎた気がする。


ハンドル周り
ハリケーンにそっくり。自分で言うのもなんだけどかなり良くできたと思う。


一連のRZシリーズに7代目として陳列


まだたくさんストックがあるので、気が向いたらもっと上手に作りたい。
あとガッツリ改造してBOTTに出るようなRZレーサーを作りたい。
Posted at 2020/01/22 21:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー&フィギュア | 日記
2020年01月20日 イイね!

チョット珍しい物を手に入れた。

先日、BOOKOFFに行って珍しいものを見つけ安かったので買ってきました。

まずはこれ、Fiat Dino Spider。
400円でした。


これは言うほど珍しくはないと思うけど、実物見るのは初めて。




10年くらい前にこの車の実車の事を知ってDinoつながりでいいなと思っていたので嬉しいです。

さっそく、Dino3兄弟で記念撮影です。


アルフレディーノも喜んでいる事でしょう。

そして二つ目はこの2点。



まったく見たことないプラモデルで、パッケージのどこにも社名がありませんでした。接着剤不要の1/20という事で中華製のチャッチイやつかと思いましたが、安かったので(1個500円)買っちゃいました。とは言え当時は100円だったようなので安くはないか...

BMWの中身


CB900の中身


予想に反してちゃんとしていました。


そしてパッケージの裏が組立図になっており、そこにメーカーが記されていました。

調べてみたら、創業1972年で2012年に破産した会社と判明。
情景シリーズとか箱庭シリーズとかで有名なメーカーでした。そういえば箱庭シリーズって昔見たことがありました。というか箱庭シリーズの「農家」を嫁の実家で作ったの思い出しました。稲が本物の植物の種で育って刈り取りとか出来るのが面白かった。実家に置いておいたら義母が世話をしてくれていました^^

凄く得をした気がします。

作りたいけどこのまま作ってもイマイチで筆塗ではショボくなることを身をもって知ったので、エアブラシを手に入れたら作りたいと思います。最近充電式エアブラシという物があることを知りリサーチ中。

しっかしこれ作らずに売った人GJです。
Posted at 2020/01/20 18:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「EWI漬けな1日 http://cvw.jp/b/240974/44014596/
何シテル?   05/19 21:48
九州生まれの北海道育ち 不精なので思い出したようにポツポツ書いてます。 愛車は平成元年式NA(マリナーブルー) 新車で購入以来、渓流釣りやキャンプ等バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロワーユニット&エバポレータの徹底洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 17:43:46
吸気音を車内へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:21:03
デタッチャブル・ハードトップの調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 14:44:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式Sパッケージ(マリナーブルー) <改造(変更)箇所> NB用幌(リヤガラス) ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
主として通勤の足として購入 購入時にGIVIモノロックケース47Lを付けた。 購入2年 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
家用の車として購入。しかしほとんど嫁さんの足となっている。 ごくたまにお借りして乗ると現 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation