• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不良中年@Armyのブログ一覧

2020年02月20日 イイね!

ミニカーのウインドウを作ってみた。

昨日はビデオのトラブルで映っていなかったから、今日再度行くつもりだったが天気がいまいちだったのでモタモタしてたら時期を失った。

仕方ないから偵察を兼ねて常盤方面にドライブに行ってきた。



川はこんな感じ


明日は昼飯持参で行って見ようかな。

前にレストアしたRX500だが、気に入らないので只今やり直し中です。
何処をやり直しているかというと更にリアルにアレコレやってます。
そして欠けていたウインドウをヒートプレス加工で作ってみた。


塩ビ板がいいらしいのだが、透明なプラバンでも行けるかもと思い、タミヤの0.2mmでチャレンジして、いくつも犠牲にしてやっとそれらしいものが出来た。
この写真だと何が何やらわからないが、切り取って車体に当ててみると

なんとなくあっている。
オリジナルの造形には負けるが、欠けている物よりマシかと。

とりあえずこいつは採用とするが、まだ納得がいかないので引き続きチャレンジして、もっといい形に仕上げよう。

話は変わるが、以前から刺身を食べるときに薬味をワサビ以外に色々試しているが、最近ブリなどチョット油がある魚にはチューブのきざみゆずが美味しいと思う。前は柚子ごしょうを使っていたが、塩分が多いのでコイツにしたらバッチリでした。
単独でもいいし、ワサビと混ぜてもいい。
こういう事するの好きなんだよね。
因みに鶏のから揚げにワサビしょうゆつけるのも好き。
Posted at 2020/02/20 19:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー&フィギュア | 日記
2020年02月19日 イイね!

たまにはアウトドアとか...

去年の暮れから模型関係にハマってすっかりインドア生活してたけど、せっかくの冬の遊びも楽しまないとと思いスノーシュートレッキングしに行ってきた。

中山峠に行きたかったが、思い付きで行くには距離があるし、ロードスターで冬の中山峠は近づきたくないので市内の西岡公園に行ってきた。
西岡水源地公園というまさに水源となっている池がある公園で、最近は夏季に熊も出るので危険な公園です。

でも冬は流石の熊も冬眠しているし、うるさい虫もいないので短時間の散策には最高です。



頭にアクションカメラ付けて行ったけど、帰ってきたら何も映っていないという悲劇が。
色々検証したら、メモリーカードを挿した時に微妙に曲がって入る時があり、この時は「Not Memory」かメモリーが壊れてるアイコンが表示されることが分かった。
頭に付けた状態でオンオフと録画開始を押していたので音で動作していると思っていたが、どうやらエラーが出ていたことに気付かなかったようだ。

しかし、これは欠陥ではないのかな。ごく稀に起こるならわかるが、5回抜き差ししたら4回はエラーになるってダメでしょ。

ものは我が国の誇るSONY HDR-AS300 結構なユーザーが使用しているので信じたくないが、間違いなくオカシイ。
とりあえず次回からは正常に録画されていることを確認してからマウントに付ける必要がある。

帰ってきてから楽しみにしてたのにホントガッカリだ。

池をバックに写してみたが真っ白で分からん。


林の中でコンビニおにぎりの昼食をとり帰ってきた。
悔しいから明日もどこか行って撮影しよう。

自分の道具を紹介。

まず靴はColumbiaのバガブーツPLUS チタニウムオムニヒート OUTDRYという長ったらしい名前だがこれがメチャクチャ暖かい。

3年前に買ってスノーシューの時に使っているのだが、これを履いてて足が冷たくなったことは一度もない。外側が適度に硬いシェルなのでスノーシューのベルトで締めても足にダメージがない。
中は柔らかく履き心地もいい。
見た目もクールで最高です。

スノーシューとポールはNorth Eagle。


安いメーカーだけど、コストパフォーマンスは良好。
ちゃんとしたブランドものだと普通に2~3万以上はするけど、確かこれはこのメーカーでも高い方で定価が8000円前後で実売5000円くらいだった気がする。

ポールも軽い素材ではないがアルミ製で十分実用に耐えてる。たまに調節したポールが勝手に縮むときがあるがそれ以外は問題なし。
Posted at 2020/02/19 17:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2020年02月14日 イイね!

異常な暖気が続いてます。

 ここ数日異常に暖かい日が続いてます。道路はアスファルトが出てビショビショでまるで春先のようです。
水たまりの泥はねで通行人に気を遣います。

気温10度近い夕方前を走っていた札幌市の融雪剤散布車がいきなり塩カルを散布を始めました。


マジで焦りましたよ。こいつのおかげでサイドシルに大穴を開けられたことがあるので思わず急ブレーキ。

ムカついたんで写真撮って後でとっちめてやろうと思ったけど家帰って調べたら、融雪剤(塩化カルシュウム)または凍結防止剤(塩化ナトリウム)は雪や氷がない状態で巻くのが最も効果が高いという事であながち間違いでは無いようだったので諦めました。

しかし、ここ数日の温度推移を見ると深夜や明け方でも凍結するような気温ではないし、おまけに路面は融雪の水でビショビショなので塩カルの効果は完全になくなってしまうためやはり不適切な散布と言えるのではないかと一人腹を立てているところ。

お役所仕事でノルマとして塩分を巻き散らかしているんでしょう。

そんな感じで塩カルを巻き込んだ可能性があるし、水で無効化されたと言っても気持ちが悪いので帰りに洗車した。

連日泥だらけになるから意味ないかもしれないが、やはりきれいになると嬉しい。


あー何度見てもメッチャカッコいい!!
Posted at 2020/02/14 23:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー&フィギュア | 日記
2020年02月09日 イイね!

Hot Wheel のタイヤの外し方について

先日YoutubeでHot Wheel のタイヤ(車軸)の外し方の解説動画で車軸を留めているツメをカッター等で切り取るというものを見ました。
日本の人はこの方法をとっている方が多いように思えます。
でももっと簡単に車軸を外す方法があるので紹介。



先が湾曲したピンセットを車軸の外側いっぱいで下に差し込む。この時ツメ二つに正対する方向で入れる。

後はピンセットのカーブを利用しててこの原理で持ち上げれば簡単に外れます。

ハメるときも上に乗せてツメの両端あたりを指圧したら簡単にハマります。

加工のためにツメが邪魔な場合はカットもいいけど、そうでないならスマートに行きたいですね。

実はこれ海外のYoutuberがやっていたのの受け売り。
なんでこんな事してるかというと、現在Hot Wheelを改造中。
Posted at 2020/02/09 23:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー&フィギュア | 日記
2020年02月08日 イイね!

最近雪が続いてます。

大晦日迄はほとんど雪がなく、年が変わっても大した雪ではなかったのですが、今月に入ってから10cm以上の降雪が続いてます。


今朝も朝から除雪が入るので買い物がてら車を近所のスーパーに避難してきました。

屋上駐車場が太陽を浴びて気持ち良かったので


今日の雪は軽くてフワフワだったので、スキーに行ったら最高だったでしょう。

そう言えば前からやりたかったのを思い出した。
1/24揃いなので可能なのだ。


お気に入りの愛車達。バイクは既に人の物だが人生に大きな影響を与えた忘れられない1台なので永久に俺の愛車なのだ。

結構前から思うのだが、出かけるとブレーキランプが片側切れた車を数台見掛けるけど、あれは何だろう。

切れたことに気付いてないからなんだろうが、それ以前になぜそんなに球切れするのか。
自分のロードスターは購入して30年一度も球切れしたことがないもんだから、最近の新しい車にも関わらず球切れが多いのにちょっと疑問を感じる。

品質が落ちてる?
Posted at 2020/02/08 19:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「EWI漬けな1日 http://cvw.jp/b/240974/44014596/
何シテル?   05/19 21:48
九州生まれの北海道育ち 不精なので思い出したようにポツポツ書いてます。 愛車は平成元年式NA(マリナーブルー) 新車で購入以来、渓流釣りやキャンプ等バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブロワーユニット&エバポレータの徹底洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 17:43:46
吸気音を車内へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:21:03
デタッチャブル・ハードトップの調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 14:44:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式Sパッケージ(マリナーブルー) <改造(変更)箇所> NB用幌(リヤガラス) ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
主として通勤の足として購入 購入時にGIVIモノロックケース47Lを付けた。 購入2年 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
家用の車として購入。しかしほとんど嫁さんの足となっている。 ごくたまにお借りして乗ると現 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation