• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月26日

日本自動車市場の行く末は?

日本自動車市場の行く末は? 連日、テレビや新聞からは「不景気」を伝える報道が聞こえてきます。
そこまでマスコミが景気の後退を煽るような真似をするか?と思わなくもないですが、ワイドショー的なマスコミの報道を別にしても、確実に前例のない速さで経済の停滞は進んでしまっているのが現実のようです。

そんな中で日ごとに厳しさを増しているのが自動車業界。
報道ではメーカーの減産や、それに伴う雇用不安、各社の決算下方修正などが伝えられています。

しかし、メーカーが厳しい理由は"車が売れないから"。すなわち現場で車を売る立場にあるディーラー、要するに販売会社もメーカー以上に厳しい環境にあると言えるでしょう。

そんな中、北海道から入ってきたニュース。

●函館三菱自動車販売 破産手続き開始決定
e-HAKODATE  2009年1月22日 12時50分

同社は北海道南部の函館地区で展開していた三菱自動車の販売会社。
"G店"と呼ばれる"ギャラン店"の系列で、三菱自動車工業の持分法適用関連会社でもありました。

記事では2000年に発覚した三菱自動車工業の「リコール隠し事件」が大きく影響して新車販売の不振が続き、今回の結末に至ったとあります。

確かに「リコール隠し事件」の影響は相当なものだったでしょう。
北海道は三菱自動車工業が他の土地よりも比較的販売力を持っている地域ですが、長年に渡って築き上げられてきた顧客との信頼は一瞬にして崩れ去ってしまったと言えるでしょう。

そして販売不振は、後々の販売会社経営に重くのしかかっていきます。
つまり、新車や中古車の販売収入が落ち込むことに加えて、メンテナンス需要も激減していくのですから。

近年は自動車の使用年数が伸び続ける傾向にありますが、例えば継続検査(車検)などは格安業者も入り乱れての顧客獲得戦争状態。
ただでさえ厳しい情勢の下、元々自社で販売した顧客の囲い込みという新車販売会社ならではの強みを一切発揮出来なくなってしまいます。

乗用車の場合、初回検査は登録から3年後。その後は2年毎になりますが、例えば「リコール隠し事件」が発覚した翌年の2001年を基準で考えれば、同年の登録車は順調にいけは2008年で3回目の検査時期にあたります。
しかし2001年は間違いなく新車販売が落ち込んでいたでしょうから、その影響がまだ続いてしまっているということです。

更に言えば最近の自動車の耐用年数は13年ほどとなっているようですから、この「リコール隠し事件」によって失われた4年程度の間に落ち込んだ販売の影響は、まだまだ向こう数年は続くことになります。

もっとも、インターネット上で調べた限り、同社の場合はセールスマンなどのレベルが決して高くなかったというユーザーの意見もありますから、一概に今回の結末に至った要因をメーカーだけの責任には出来ないとも思いますが。

いずれにしても自動車メーカー各社は系列ディーラーの再編に数年前から取り組んでいますが、なかなか成果を出し切れていないように思えます。
販売戦略では群を抜くトヨタ自動車が4系列化を果たしましたが、現在は各系列の個性を出すことに注力しているようです。

日産自動車は基本的に2系列に集約させましたが、どうにもまだ地方ごとに上手く機能していない感じ。色分けされた2系列(両系列扱い店舗も含めると3系列)の違いが余り打ち出せておらず、販売会社の個性は重要視されていないのかもしれません。

本田技研工業は3つの系列を有しており、その昔は明確に取扱い車種などで方向性が差別化されていました。
しかし近年になって系列をまたいだ扱い車種も増える一方、地方の小規模販売会社を整理・統合する動きを見せています。

これは批判覚悟で記すのですが、私の個人的な感想としては、あくまでも日本市場だけを見た時に自動車メーカーが多すぎると思えるのです。
これは20年以上前から感じていることなのですが、世界の自動車市場における生産拠点が日本である以上は問題なかったのでしょうが、こうも世界市場が冷え込んでくるとメーカーの集約も避けては通れなくなるでしょう。

もちろん既にその動きはありますが、そうなると日本流"ケイレツディーラー"という販売形態もどうなることやら。
もしもアメリカなどのようにメーカーの系列とは無関係の新車販売会社がメジャーな存在になったとしたら・・・。
現在の日本車の銘柄数は半分以下にまで集約されることになるのかもしれません。
 
ブログ一覧 | 自動車全般 | 日記
Posted at 2009/01/30 23:53:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
「かい」さん

2025 支笏湖 ポロピナイ食堂
hokutinさん

ドライブの無い休日 メンテの休日
hiroMさん

謎のPRメッセージ
ホワイトベース8号さん

もっちゅりんはすごかった…🫩
もへ爺さん

早起き徘徊は続く😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation