• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月28日

帰国3日目で再会したモノ

帰国3日目で再会したモノ 本日は夕方からお出かけ。
向かった先は横浜市の中心部、具体的に言えばヨドバシカメラマルチメディア横浜店です。

やってきた用向きはデジタルカメラ用フラッシュの調達。これまで使っていたCanonの製品をちょっとした手違いで破損してしまい、修復が困難であることから新たに購入することとなった次第です。

事前に色々とリサーチした結果、今回はドイツのMetz(メッツ)製の商品が気になりました。
日本では幅広くデジタルカメラ用品などを扱っている株式会社ケンコーの手によって輸入販売されていますが、残念ながらメジャーな存在とまでは言えません。

ゆえに現品確認をしたくても近所のヨドバシカメラには展示を含めた在庫は皆無、よって同社のサイトで調べて在庫があるというマルチメディア横浜店までやってきた次第です。

気になっていた「Metz メカブリッツ 58AF-1 デジタル」の現物を見ると、思っていたよりも小振り。ガイドナンバーは58という大光量、ワイドパネルや反射板も内蔵されていますし、Canon製カメラへの対応内容も文句無し。
更に特徴的なのが2つの発光部を持つ"ツインフラッシュ"。メイン発光部のほかに、筐体の軸部分に小さい発光部を備えており、メイン部に角度を付けて発光させる"バウンズ撮影"において、小さい部分が補助的な発光をすることでキャッチライトを入れたりできるというもの。

来週末のスーパー耐久・岡山国際サーキットで"実戦デビュー"となりますが、使い勝手はなかなかよさそうな感じです。


買い物が終わると、夕食にちょうど良い時間帯。車を停めている駐車場のサービス券も余裕を持って貰えたので、何か食べて帰ることにしました。
ちなみに今日は社員嬢と一緒。「ケーキでも買ってもらえるかも」、「美味しい物を食べさせてもらえるかも」という下心丸出しでついてきているようですが、まぁインド出張中の留守も無事に守ってもらえましたので、好きな物を食べてもらうことにしました。

ヨドバシカメラの建物内にはレストラン街もあり、どこにしようか考えているところで目に入ったのが「インドカリーダイニング」。
店頭のメニューで「バター・チキンカリー」を発見、つい先日ですがバンガロールで食べた美味しさを思い出しました。

そこで、本場で食べた味との比較もしてみたくなったことから入店することに。厨房やウェイターにもインド人の方がおり、味に期待をもたせてくれます。
オーダーしたのは二種類のカレーをチョイス出来る"2種のカレーセット"。サラダが付きますし、嬉しいことにナンやライスが食べ放題です。

選んだカレーは「バター・チキンカリー」と「エッグカリー」。マイルドなバターチキンと、ちょっとスパイシーなエッグという組み合わせにしてみました。

気になる味は、なかなかお薦めできる美味しさ。個人的にはバター・チキンカリーはバンガロールなどで食べた物よりも少し酸味の強さを感じましたが、この辺は例えインド国内でも店によって微妙に違いがあるところでしょう。
大振りのナンは焼きたてで"もっちり感"が強く美味しいもの。マイルドでもスパイシーでも、カレーとの相性は抜群です。

インド帰国から僅か三日目にして再び口にした本場のインドカレー。社員嬢もなかなか満足してくれたようで、当面の間ウチの事務所では"インドカリー・ブーム"が続きそうな気がします。

そうそう、最後に気になっていたのが、インドでは必ず食後の"口直し"として出される「アニス」というものがあります。
これはセリ科の一年草で、小さな粒状の果実は香辛料として用いられています。そしてこの果実を砂糖でコーティングしたものが、口直しとして食後に必ず供されました。

最初は"なんだろう?"と思っていたのですが、口直しであるということを知って私も現地では必ず食後に口にしていました。
白い砂糖でコーティングされた粒が器に入れられており、おのおのがスプーンで手にすくって口に運びます。これがミントのような感じで口の中はもちろん、食道や胃に至るまでとてもスッキリさせてくれるのです。スパイシーなカレーを堪能、最後にデザートまで食した後などの効果は抜群で、私もすっかり気に入りました。

この「アニス」が出てきたら本格的、なんて思っていましたが、さすがに日本ではそうも行かないようで食べ終えてもテーブルに運ばれてくることはありませんでした。
しかし、会計の為にレジにいくと、レジのところに「アニス」が盛られた器がスプーンとともに置かれていたのです!
レジの女性は日本人、この方は「アニス」の存在や役割を余り的確に把握はしていないようでしたが、インドで口にした白一色のものとは異なりカラフルな色付き砂糖でコーティングされていたとはいえ、間違いなくそれは「アニス」でした。

もちろん口に運んで、食後はスッキリ。
このお店、東京・神奈川に何店舗かを展開していますが、また訪れることになりそうです。
 
ブログ一覧 | 取材・業務雑記 | 日記
Posted at 2009/08/31 22:56:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,027- 越後屋 ...
桃乃木權士さん

今日のドライブ♪(房総21)
カシュウさん

ドンキの店員さん?ありゃやらかした ...
伯父貴さん

昨日は・・・✨🚗✨
よっさん63さん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

ヤフオクでバイクパーツを売りまくれ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年9月1日 7:42
おはようございます(^^)

色々とお忙しそうですね(^^)

それにしてもカレーは
おいしそうですね…

僕もこれから朝ご飯を
食べてきたいと思いますよ(^^)
コメントへの返答
2009年9月3日 18:21
どんな料理でもそうですが、やはり"本場の味"はいいですね。

辛さも、いわゆる日本で良く有るブームに乗ったような"激辛"とは違って、しっかり味わいの有るスパイシーな辛さが魅力です(^^)。
2009年9月1日 14:48
あらら~?
はまられましたか?(笑)

もし、日本で、エッグカレー(カリー)が
食べられるようであれば是非食べてみてください。
バターチキンもおいしいですが、更に
日本人の舌にあうかもしれません!
ナンではなくて、スチームライスと一緒に
食べることをお勧めします。
おいしいですよ~~(笑)
コメントへの返答
2009年9月3日 18:22
見事にハマりました~。

エッグカリーはナンよりもライスがお勧めですか!
この時はライスは食べず、ひたすらにナンを食べていました(^^;。

今度はぜひ、エッグカリー+スチームライスを試してみます!
2009年9月1日 14:49
  ↑
スミマセン、エッグカレー食べられていましたね(大汗)
コメントへの返答
2009年9月3日 18:29
食べました~。
辛めのルーと、たまごの甘みがマッチして美味しいですね!
2009年9月1日 20:00
帰国後3日目でカレーなんて(笑)

でもバターチキンカレーが食べられて良かったです。
はまっちゃいました~(^0^)
ま、無事に帰って来てくれたので、安心して今は何食べても美味しいです(笑)
コメントへの返答
2009年9月3日 18:29
我ながら、ここまでインドカリーにハマるとは思わなかった・・・。

まっケンさんから、エッグカリー+スチームライスをお勧めいただいたので、また食べに行きましょう!

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation