• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月21日

今度の週末は富士スピードウェイへ!

今度の週末は富士スピードウェイへ! 2005年の春にリニューアルオープンした富士スピードウェイも、早いもので5周年を迎えるに至りました。
1966(昭和41)年に開業、日本を代表する国際サーキットコースのひとつである富士スピードウェイ。過去にはF1をはじめ多くの国際レース、そして国内トップカテゴリーからアマチュアレーサーが鎬を削りあうクラブマンレースまで数多くの名勝負における舞台となり、日本のモータースポーツを支える大きな存在として君臨しています。

この富士スピードウェイで来る3月28日に、見逃せないイベントが開催されます。

「Fujispeedway Motorsports Dream(FMD) 2010」と題したこのイベントは、まさに富士スピードウェイのリニューアル5周年記念感謝祭といった雰囲気の内容。

フォーミュラ・ニッポンのデモランに始まり、国内トップドライバーが出演してのトークショーや握手&サイン会などはモータースポーツファン必見の内容。
体験形イベントとしてはレーシングドライバーが運転するサーキットのオフィシャルカーなどへの同乗走行、さらに自分自身の愛車でサーキットコースを走行できる無料体験走行会が行われます。
またサーキットレース以外のモータースポーツジャンルからは、ダカールラリーの疑似体験コーナーも登場。フォーミュラカー体験試乗コーナーは、サーキットでなければ絶対に作れない思い出ができそうです。

家族連れでも楽しめるイベントとしては、「天装戦隊ゴセイジャーショー」や多くのお笑い芸人が出演する「お笑いライブ」があります。これらをメインの目的として訪れても、充分に家族揃って楽しい一日を満喫できるでしょう。

また今どきらしい催しとしては"痛車"が全国から大集合する「痛車サミット in Fujispeedway」があります。しかもこれは4輪車に限らず、バイクや原付による"痛単車"も集合するそうで、展示のみならずレーシングコースパレードも開催されるそうです。
オーナーの個性が光る"痛い面々"を、この機会にじっくり眺めてみるのも面白そうですね。

このほかにもF1のタイヤを転がす速さを6人1組のチームで競い合う「SUPERタイヤ転がしGP日本一決定戦」や、ハイブリッドカーによるエコランレース、富士スピードウェイのレースやイベントを彩るサーキットクィーン「クレインズ」の新メンバーお披露目など、盛りだくさんの楽しいメニューが用意されています。

気になる入場料は前売りで1,000円、当日券は1,500円。駐車料金は別途、4輪で1,500円/2輪で750円が必要です。
これだけのイベントで前売りならたったの1,000円、天気予報ではこの週末は若干寒いようですが好天に恵まれそうなので、休日をサーキットで楽しむチャンスです。

また、富士スピードウェイではこの「FMD 2010」を含めて、主要5レース(SUPER GT、フォーミュラ・ニッポン、スーパー耐久)ならびに富士チャンピオンレース全5戦などに来場された方を対象として、"5周年記念抽選プレゼント"も実施。アンケートに記入して会場で応募した人の中から、抽選で10万円相当の旅行券などが当たるので、こちらも見逃せません。

さらにレースファンに朗報なのが「55Passport」。
なんと富士スピードウェイで開催される主要5レースを観戦できるチケットが、通常27,500円のところ数量限定ながら13,200円とほぼ半額で発売されるのです。
このチケットを購入するとSUPER GT第3戦への「お友達招待券」が1枚プレゼントされるのに加え、当該レースでは当日購入出来るパドックパスも特別価格が適用されるのです。
これは実にお得な企画。もちろん"FMD 2010"の会場でも販売されるそうですが、数量限定の完売御礼となっているそうなので、ぜひイベントを楽しみつつこのチケットも手に入れていただきたいと思います。
 
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2010/03/23 22:31:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日は400Rの洗車です!
のうえさんさん

そこまで上がるか〜🌡️😱
あしぴーさん

おはようございます。
138タワー観光さん

今日は2台洗車( ˙o˙; )アー ...
zx11momoさん

サイドマシンでやってくる〜
キャニオンゴールドさん

今 東北道を走っています🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年3月24日 23:03
面白そうなイベントですね。

でも、富士は私にとって鬼門なもんで、やはりモテギのS耐に行きます。

頑張れ 拓磨!

ライセンスの発給も大変だったみたいだし、パートナーの土屋選手も、HD対応のマシンに慣れるのにとても苦労したと聞きます。

それでもモータースポーツに挑む姿、応援しないでいられるか。

前にも、どこかで同じ事を 言った様な…

最終選のモテギまで、楽しみです。

でも、あのターン中のシケイン、かえって危ないのでは…

10年位前に、GTのオールスター戦、モテギのオーバルコースでやりましたが、シケインの切り返しでスピンするは、2ワイドでパイロン飛ばすは、何の抑制にもならないと思います。

去年のS耐最終戦でも、シケインがあるが故に、イマイチ面白みに欠けました。

速度が上がり過ぎる、と言う理由でシケインを設けているようですが、せっかくの最終戦なら、おもいっきりオーバル向きにセッティング出来ないんですかね?

ロールケージ補強するとか、スタッガー取り入れるとか。そこまで、チームに資金力が無いんですかね。

ツインリンクの片方、もっと使ってよーって泣いてます。

だから、コースから雨水吹き出すんだ。
コメントへの返答
2010年3月26日 21:28
特に家族連れや、モータースポーツに興味を覚えつつあるという方には、富士のイベントはぜひお薦めしたいところですね。

スーパー耐久の方も、青木拓麿選手の走りには大いに期待したいところです。

オーバルコースを使ったスーパー耐久ですが、これについては私は否定的な見解です。
そもそもパイロンを置こうが置くまいが、同じモータースポーツと言っても全く異なるフィールド。
その異なるフィールドで耐久というカテゴリーを戦うために作られた車で、オーバルコースでのレースをすること自体に無理と大きなリスクがあると思っています。

私個人としては、スーパー耐久のオーバルバトルは「スーパー耐久とオーバルレーシング、それぞれの面白さを互いに殺いだだけ」としか思えません。

また"スーパー耐久"という耐久レースをシリーズで戦うために苦労しているチームに、オーバルを走るために多くの労力や費用を求めてはいけないとも思っています。
2010年3月26日 22:31
すみません、またお邪魔しました。

確かに、エントランスの方には、厳しいかも…

その一方で、面白いレースを見たいお客さんの期待も…

走る距離でいったら、S耐も、IRLも、NASCARも同じ位ですよね。

オーバルを長距離競うのと、ロードコースで同じ距離競うのって、確かに意味が違います。

どちらも獲るとなると、かなりチームに負担がかかりますね。レース好きの浅はかな考えでした。

アメリカのレース好きはいいな~

IRLもNASCARも、オーバル、ロード、どっちもお客さんが心から楽しめるレースが見られて。
コメントへの返答
2010年4月1日 0:34
前述したオーバルバトルに対する考え方はあくまでも私の個人的なものですが、やはり異なるフィールドで戦うために作られたものを使い回すことには無理があると思います。

ツインリンクもてぎのオーバルコースについてはINDY JAPANの開催くらいしか目立つことがありませんが、そもそもサーキットが出来てから既に10年以上が経っています。

はたしてこの間、日本でオーバルレーシングを根付かせるための努力を充分にしてきたのか?
この点については疑問を抱かざるを得ないのが残念なところです。

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation