• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月20日

雨の西麻布・・・、から東に約1.2km。

雨の西麻布・・・、から東に約1.2km。 ここ最近はなにかと都心にあるクライアントさんを訪ねる機会が多いのですが、今日も雨の中を社用車1号機(日産フーガ 350XV)で向かいました。

本日の目的は、ウェブサイトの運用・制作に関する打ち合わせに加えて、先に行われたIRC(インターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ)の第6戦「SATA RALLYE ACORES」の現地取材を行ったジャーナリストさんも交えて、写真データの受け取りや現地での模様をお聞きすること。
私も主催者のウェブサイトで配信されているライブタイミング情報や、Rally Radioを通じてほぼリアルタイムに現地の模様を把握してはいましたが、やはり実際に現場へと足を運ばなければ分からないことがほとんどであるのも事実。オフレコ話も含めて、いろいろな情報をいただくことが叶い、とても有意義なミーティングとなりました。

2時間ほどの打ち合わせを終えての帰り道は、幸いに雨はほとんどあがっていました。
しかし、やはり振り返ってみると往路は雨模様だったせいか、いつも利用している首都高速道路の3号渋谷線、そして都心環状線の内回りで、ともに事故が発生している現場に出くわしました。

幸いに通りすがりに横目で見た感じでは死傷者が発生しているような大事故ではなく、物損のみの追突事故という感じではありました。しかし、例え人的な被害がなかったとしても、交通事故は加害者/被害者のどちらあっても、当事者になるのはいやなものです。気分的なものもありますし、事故の処理に何かと時間や手間をとられてしまったりもするからです。
ここは自戒を込めて、改めて特に雨の日はより一層の安全運転を心がけたいものだと思った次第です。

ところで写真は首都高速道路の都心環状線、飯倉ランプの近くにある施設。地図表記では同社の麻布職員宿舎となっていますが、おそらくここには同社の子会社である「首都高パトロール株式会社」の麻布交通管理部も入っているはずです。そして、この建物は都心環状線に隣接しており、内回りとは地上で、外回りとは地下でつながっており、道路パトロールカーやレッカー車両が待機している様子を見て取れます。
ちなみにここには、以前は警視庁高速道路交通警察隊の麻布分駐所も同居していたと思いますが、いつの間にやら同分駐所は廃止されていたようです。

また、この場所で良く見かけた車両に、全幅がとても狭い特別仕様のレッカー車がありました。
「高性能小型レッカー車」という名称なのですが、トラックシャシーをベースにしつつ横幅を1.8mに抑える特注仕様。それでいて排気量8,000ccという大きめのディーゼルエンジンを搭載し、車両重量も12トンに達するという、なんとも面白いスペックの車両なのです。
この車が生まれた理由は、事故によって渋滞している中を一刻も早く現場へと駆けつけるためでした。道をふさいで渋滞の原因となっている車を一分一秒でも早く撤去できれば、渋滞の解消も早まります。しかしながら事故車両を救援し牽引するためのレッカー車は車体が大きく、事故のために渋滞している道をなかなか先へと急げません。

そこで少しの隙間でも通り抜けられるようにと、特別に車幅の狭いレッカー車が作られたというわけです。全幅1,800mmと言えば、最近のLクラスサルーンなどでは全く珍しくもない値。最新の200系トヨタクラウンが1,795mmですから、ほとんど同じです。
しかし、中型トラックの牽引までも可能とされている自重12トンのレッカー車ですから、高さや長さは一般的な“小型トラック+α”といった数値。ゆえに写真が手元にないために掲載出来ないのがとても残念ですが、異様に細長い奇妙な見た目の車両なのです。

この車両、お値段は特注であるがゆえに1台3億円で、2台が配備されたと聞いています。前述のように麻布では敷地の一角に佇んでいる姿を時々見かけたのですが、実際に走っていたり事故現場に臨場しているところは目にした記憶がありません。
最近はあまり見かけないのですが、単に地上ではなく地下車庫の奥が定位置になっているということなのか? 昨年の春にはテレビ番組でも紹介されていたようですが、今はどうなっているのかが、少しだけ気になる存在です。
 
ブログ一覧 | 取材・業務雑記 | 日記
Posted at 2011/08/03 01:08:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

GW特訓
バーバンさん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

不思議な できごと⁉️
mimori431さん

ありがとうございます😄
R_35さん

新潟県に来ています^_^
kamasadaさん

この記事へのコメント

2011年8月3日 9:22
おはようございます。
写真の場所はすぐに判りましたが、地上と地下で繋がっているのは考えてもいませんでした。
確かに距離的に同じですね。。。
首都高速の断面図のようなものがあれば、一度見てみたいと思いました。
また、首都高速の環境に合わせた特殊車両というのも興味深いです。
コメントへの返答
2011年8月4日 18:00
おそらくは建物内に車両用エレベーターが設けられているのではないかと思います。

首都高速は限られたスペースの中で色々な構造的工夫をみてとることができます。道路パトロールカーなどがUターンするための専用転回路なんかもありますし。

首都高速ならではの特殊車両としては、警察や消防といった官公庁以外で初めての緊急車両指定を受けた2輪車を運用している「首都高バイク隊」に注目でしょうか。

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation