• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月20日

高級教習車と当世自動車学校事情

高級教習車と当世自動車学校事情 昨日外出した際に、街でみかけたのが写真のクルマ。

ジャガーX-TYPE」の教習車です。

X-TYPEは同社のボトムレンジを担うサルーン。2001年にデビュー、フォード・モンデオとプラットフォームなどを共用していますが、部品の共用率は全体の20%程度であり、内外装ともに伝統の"ジャガーらしさ"を巧く演出しています。

当初は4輪駆動のみでしたが、デビュー翌年には排気量2000ccエンジンの前輪駆動モデルも追加され、365万円という割安感のあるプライスタグも功を奏して支持を集めました。
現在は4輪駆動が3,000ccと2,500cc、2輪駆動が2,000ccのエンジンと組み合わされ、ミッションは全車5速オートマチック。2,000cc仕様は403万円となっています。

さて、このようなブランドネームのある車を教習車として使っているのは「東京日産ドライビングカレッジ」。
その名の通り「東京日産自動車販売」とは共に「東日カーライフグループ」傘下のグループ会社関係にあります。
そしてこのグループ内には「ジャガー東京」も存在するため、この"X-TYPE教習車"が誕生したということでしょう。

東京日産ドライビングカレッジ」ではこのクルマをプレミアムプランに位置づけ、全教習課程をジャガーで行なうものや、高速教習のみ利用するもの、ペーパードライバー向けといった営業メニューを用意しています。
東京日産ドライビングカレッジ」はロケーション的にも世田谷や目黒という高級住宅街に近いことから、こうした営業メニューを用意することで他の自動車学校との差別化を図っているのでしょう。

自動車学校にはいくつかの分類がありますが、最も一般的なのが各都道府県の公安委員会から指定を受けている"指定自動車教習所"。
地方では早ければ高校卒業を控えた3年生の夏休みあたりから大勢が通うのが当たり前のような感じでしたが、近年は厳しい状況が続いているようです。

まず若年人口の減少に伴い、免許取得人口も減る一方です。
警察庁の資料によると、運転免許試験の受験者数は1996(平成8)年が474万1千人ほどであったのに対して、2007(平成19)年は357万9千人ほどにまで減少しました。
指定自動車教習所の卒業生数で見ると、1992(平成4)年の255万人に対して、2007(平成19)年は178万人となり、15年間で3割減となっています。

こうした変化に伴い指定自動車教習所の数そのものも減少。1992(平成4)年には全国で1,535件あったものが、2007(平成19)年には1,424件と100件以上も廃業しています。

厳しい経営が強いられている中で、教習車両への自動車税減免措置廃止という方針を打ち出した県と自動車学校業界が対立したところもありました。
教習車の自動車税はほとんどの都道府県で一定条件を満たすものについては申請により全額減免を適用する場合が多いようですが、地方財政も厳しさを増す中でこの減免措置を撤廃しようとした県が現れたのですが、最終的には全額減免は無くなったものの、自家用車の4分の1ほどの税負担とすることで落ち着いたようです。

この先も新規免許取得人口は減少すると見られています。
それは少子化や若年層の減少に加え、都市部の若者を中心に"脱・自動車生活"を実践するケースが増えると思われるからです。

しかし一方では高齢ドライバーによる事故の増加などが社会問題化することになるでしょう。
現在の日本における自動車運転教習制度は、現実に則していない面も多々見受けられます。
教習所施設や人材を有効に活用して、より実践的な運転技術や知識の普及を広めることが急務ではないでしょうか。
また高齢者はもちろん、出来えれば全ての免許取得者を対象に、一定期間の更新時に実技試験を課すことも必要になってくるかと思います。

それほど実際の路上には"運転には不適切"と思われるドライバーが多く、これから迎える高齢化社会によって新たなタイプの交通事故やトラブルが大きな社会問題になってくると私は考えています。
 
ブログ一覧 | 自動車全般 | 日記
Posted at 2008/08/20 23:17:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

いまどきの教習車 From [ Galant-E39A ] 2009年5月6日 03:49
外出先で見かけた車。何となく運転がぎこちないような、と思ったら、教習車でした。ブログで拝見していても実際に見たらびっくり。 BMWの教習車はよく見かけていたけれど。 因みに、自分が教習所に通ってい ...
ブログ人気記事

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

落とした代償💦
KP47さん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2008年8月21日 1:10
私教習者はシビックセダンek3でした。ジャガーはすごいですね(゜o゜)教習車で良いから安く売って欲しいです。まあ維持できませんが(^^ゞ補助ブレーキ付きでいざと言う時も安心!?
コメントへの返答
2008年8月22日 1:54
その昔、E36系・BMWの3シリーズの日本正規導入ラインナップがオートマチック車のみだった頃、ごく少数存在していた教習車仕様がマニュアルミッションだったので、一部熱狂的なフリークの注目を集めたことがありました。
ちなみに教習車の中古、専業店があって一般の方も入手は出来るようです。
もっとも補助ブレーキは外されているかもしれませんが・・・。
2008年8月21日 8:57
なるほど! 近所では、ベンツが最高級かも???
でも、、、190とかなので!世界的にはカローラクラスなのかな???(~-~)
コメントへの返答
2008年8月22日 1:56
BMWやメルセデスの教習車は比較的全国的に見かけるのですが、さすがにジャガーがあるとは思っていませんでした。
現行モデルではマツダアクセラや三菱ランサーが多いですね。あとはトヨタのコンフォート。
ちなみに、とみやんさんならご存じかと思いますが、どうして教習車のカタログに出てくる生徒をイメージしたモデルは若いおねえちゃんなんでしょうかねぇ?

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation