• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

プライベートで泊まりたいホテル

プライベートで泊まりたいホテル自分自身の今年の出張日数を確認してみると、先の九州出張を終えてちょうど90日となりました。
これはあくまでも宿泊を伴うものに限った話で、関東近郊への日帰り出張も数回あったので、3ヶ月ちょっとはどこかしらに出掛けているということになります。

基本的に出張手配は自分で行なっています。遠方の場合は航空券やフェリー乗船券、サーキット等での取材については事前に取材申請手続もあります。
そして重要なのがホテルの手配。特に連泊を要する業務の場合、手配したホテルの質が悪いと仕事にもマインド的に影響が出る可能性すらあります。

もちろん予算もあることですから、如何に限られた予算内で満足度の高いホテルを見つけて確保するか、ということになります。
結果的には出張する場所というのはモータースポーツの現場がほとんど、ゆえに地域や場所も限られます。そうなるとそれぞれの場所に"常宿"が自然に出来上がり、必要に応じてはシーズンイン前に予約手配をかけたりもしています。

しかし、イレギュラーな出張や初めての地域での取材、長距離取材への往復途中での宿泊などでは、全く初めてというホテルを予約することもあります。
なるべく予約前にはホテルのウェブサイトはもちろん、旅行サイトの口コミ情報なども参考にして、なるべく満足出来そうなホテルを選ぶようにしています。

そんな中でめぐり合って、プライベートでもまた泊まりに行きたいと思わせてくれたホテルが北海道に2つあります。

ともに"おすすめスポット"にも登録してありますが、ひとつは釧路市阿寒湖にある「阿寒の森ホテル 花ゆう香」。
ここは特に女性にお薦めの温泉ホテル、部屋や温泉など施設の充実度はもちろん、きめ細やかなサービスが満足度を高めてくれること間違いなしです。

もう一件は函館市のベイエリアにこの春オープンした「ホテルラビスタ函館ベイ」。
こちらは全国ネットのビジネスホテルチェーン系列ですが、都市型リゾートホテルというジャンルに分類できます。
落ち着いた高級感漂う施設は、観光でもビジネスでも寛げるひとときを提供してくれるでしょう。そして展望風呂やバー、充実の飲食施設などはこのホテルを選ぶ大きな決め手になります。

この2つのホテルは、ともに仕事で宿泊したところですが、個人的にプライベートでまた泊まりに行きたいと思っているところ。
どちらかというと後者の方に再び泊まりにいくことになる確率の方が高いかもしれません(^^)。


おすすめスポット|ホテルラビスタ函館ベイ
おすすめスポット|阿寒の森ホテル 花ゆう香
 
Posted at 2008/09/21 01:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光ガイド | 日記
2008年07月15日 イイね!

出張の合間のオフ

出張の合間のオフ昨年同様に私は「Rally Hokkaido」と「十勝24時間レース」を取材するため、帯広に連泊中。

実は今回、取材で訪れる競技会場でとてもお世話になっている関係諸氏も同じパターンで仕事をされているために、「Rally Hokkaido」終了後も居残り組となっていました。

火曜日は皆さんも特に予定はなく、適当にその辺をレンタカーでブラブラしてみるというお話しだったので、地元出身者として案内役を買って出ることにしました。

ということでお昼前に社用車1号機(日産フーガ 350XV)で皆さんの宿泊しているホテルに向かって合流。
そのまま1号機に皆さんをお迎えして、まずは2分走ったところにあるお店で昼食にお蕎麦を食べることに。

食後、行き先の候補として挙がったのは上士幌町の「ナイタイ高原牧場」、私も久しぶりの場所なのでご案内することに。

長年十勝に住んでいた身としては、なんてことはない大規模な牧場という感じですが、やはり北海道の雄大さや大自然を象徴するような場所でもあるので、皆さん喜ばれていたようでなにより。

ご一緒したのは3名、そのうちのお一人は生憎持ってきていたデジカメが故障したということなので、私のデジカメをお貸しすることに。掲載した写真は「ナイタイ高原牧場」でN氏が撮影した牛の群れです。

続いて車を走らせて向かったのは池田町の「ワイン城」。こちらも十勝では昔から定番の観光スポット、到着すると大型バスが何台かいましたが、観光客の大半は中国・台湾の方々でした。

ワインの試飲を皆さんに楽しんでいただいたあとは帯広市内へ。
夕食は「Rally Hokkaido」の参加チーム関係者の方とも合流して、市内のレストランへ。
お店は私のような地元出身者にとっては親しみある有名店ですが、たしかにここは観光客にも人気のスポットという一面がありました。
しかし帯広駅から少々離れているため、モータースポーツ関係者は訪れる機会が無いようで、何度も帯広・十勝を訪れている面々も初めての来店だったとか。
リーズナブルに美味しい肉料理とお酒を満喫できたので、ここでも皆さん喜んでいたようでなにより。

ホテル周辺に帰って、飲み足りない(暴れ足りない?)面々はネオン街へと消え、私は若手ラリードライバーさんと二人で、居酒屋に入ってちょっとだけ飲み直し。
おかげでラリーについてやドライバーさんの思い、意気込みなど楽しいお話しをたくさんお聞きできた有意義な時間を過ごすことが出来ました(^^)。

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/07/16 22:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光ガイド | 日記
2008年05月28日 イイね!

日帰り・プチ慰安旅行

日帰り・プチ慰安旅行先月下旬くらいからこちら、一カ月はなかなかハードな日々が続きました。

私の場合は毎週末の出張があり、その間で原稿やHTMLの制作作業。
そして社員嬢も出張はスーパー耐久に留まるものの、鈴鹿・仙台と2大会があり、しかもスケジュールの関係でともに後泊つきとなったので長期出張続き。
事務所での勤務ではデザイン作業に追われ、中には締切りが少々タイトなものも・・・。

ということでウチの事務所は二人揃ってお疲れ気味。
なので今日は明確に休みとして、ちょっとした日帰りの"慰安旅行"に社用車2号機(三菱ランサーエボリューションVII GT-A)で出かけてみました。

まず向かった先は埼玉県の深谷市。関越自動車道の花園インターチェンジから5分ほどのところにある「花園フォレスト」が最初の目的地です。
ここはお菓子屋さんの集合体といった感じの施設で、和洋それぞれのお菓子を販売するお店が大きな古代欧州調の建物に入っています。
そしてスイーツバイキングが社員嬢のお目当て。大人一人1,500円で90分、20種類程度あるケーキなどのスイーツに加えて、ピザやサラダ、カレー、パスタなどが食べ放題というメニューです。もちろんソフトドリンクも飲み放題。
私はスイーツは2つくらいだけ食してみましたが、なんとなく懐かしい感じの甘さ。意外だったのはカレーやカルボナーラが、こちらも少々懐かし系で濃いめの味付けなのですが美味しかったことです。

次に再び関越自動車道に乗って北上、目指したのは群馬県の高崎市。
私のおすすめスポットにも登録している「JA高崎ハム 本社工場直売所」でハムやソーセージを購入。
ここはホントに安くて美味しくて、超がつくおすすめです。この日もハムやベーコンなど重さで2kg近くを購入して、2千円ほどしか支払っていないのですから!

そしていよいよ今日メインの目的地へ。
今度は関越自動車道を東京方面に戻り、圏央道に折れて狭山日高インターチェンジまで。
こちらも過去におすすめスポットとしてご紹介している日高市の「サイボク天然温泉 まきばの湯」を訪れました。

期せずしてハム・ソーセージを扱っている施設を"ハシゴ"するかたちになりましたが・・・。
ここの天然温泉は泉質も良い上に、なにより施設の維持管理が行き届いていて清潔感が高く、さらに従業員教育が徹底しているのが気持ちよい接客応対をしてくれる、これまた二重丸のお勧め施設です。

ここには"三匹の子豚"が住む「トントンハウス」というのがあり、白・黒・茶の豚が出迎えてくれます。一カ月半前にきたときに比べると、一気に三匹ともに育っていました。

子豚見学の後はお風呂へ。じっくり全身を癒してお風呂を出たら、一息ついた後に館内のマッサージ施設を訪れてみました。
実は私、マッサージチェアーは多々利用したことがあるのですが、本格的なプロの手による"手もみ"は初体験。
今回は40分で全身をやってもらいましたが、とにかくツボにぐいぐい入ってくる感じで終わった後は脱力感・・・。
ここは、またぜひ来たいと思った"パラダイス"なのでした(^^)。

こうして温泉とマッサージで全身を癒した後は、美味しい焼き肉でお腹も満たして、日帰りのプチ・慰安旅行は無事終了。

ということで5月も終盤、6月も頑張って行きましょう!
 
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/05/30 01:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・観光ガイド | 日記
2008年04月21日 イイね!

おすすめスポット

おすすめスポット仕事がら全国あちこち行っているのみならず、観光ガイド的な制作の仕事をしていたり、プライベートでも全国各地をドライブで訪れていますので、みんカラの「おすすめスポット」は気になるコーナーです。

みなさんが登録されているスポットの情報を参照して実際に訪れてみたところも数多くありますし、一方で自分で見つけたスポットや馴染みのお店などで自信をもって"おすすめ"出来るところは登録したりしています。

今回もひとつ、先日訪れた埼玉の「鉄道博物館」を登録してみました。
これで私の「おすすめスポット」初の埼玉県での登録スポットが誕生しました。

なんだかんだで振り返ってみると、33道府県でスポットを登録していました。
なんとなくですが、こうなると全国47都道府県に自分の「おすすめスポット」を作ってみたくなりますね。
東北が空白地帯なのですが、確かに仕事では宮城県にこそ訪れるものの、東北北部にはなかなかじっくり訪れる機会がありません。

ちなみに私の「おすすめスポット」に掲載している中で、圧倒的にアクセス数が多いのは「帯広市|カレーショップ インデアン」です。

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/04/23 19:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・観光ガイド | 日記
2007年12月21日 イイね!

九州攻略法・3

九州攻略法・3いよいよ今年も残すところあと10日。明日からはクリスマスイブを含めた三連休ということで、クリスマスのプレゼント購入や年越し準備のための買い物をされる方などで、都内は大混雑となることでしょう。

私はといえば仕事の方もラストスパートモード、ここ数日で制作を続けてきた多めの内容を納品して無事に今週を終えようというところです。

さて、ここ数日にわたって仕事と平行して(?)取り組んでいるのが、年末年始のロングツーリング計画の策定。
ようやく基本的な行程表が出来上がり、EXCELのシートにまとめ上げました。

数日にわたるツーリング期間、各日の移動計画を今回は比較的綿密に立案。出発地から目的地までの間、主要経由地を含めた通過時刻を定め、所要時間と走行距離を「道路時刻表」などを参照して一覧化しました。

もちろんこの行程表は基本計画であり、団体ツアー旅行のように行程表に縛られることはありません。
最初から決めている立ち寄りスポットでは多めの停車時間を取ってありますし、移動に要する時間そのものもかなり余裕を持っているので、容易に立ち寄りが可能なスケジューリングを組んであるのです。

この行程表をベースにして、今回は珍しく事前に宿泊先を手配。いつもなら年末年始のツーリングは前日や当日に宿を確保するのですが、今回はなるべく良い環境の宿を確保するために事前の予約手配を行なった次第。

というのも、現状の行程表における想定走行距離は、これまでの長距離ツーリングを遥かに上回る長距離となる予定なのです。
そのため、体力的に無理をしないよう、かつ効率的に行動出来るように綿密な行程をシミュレーションし、宿も良さそうなところを手配したということです。

おおよその行程はこれで固まりました。
あとは通過エリアで面白そうなスポットや写真撮影に適した場所などを事前リサーチするのみです。
山陰・九州(特に佐賀・長崎・島原・雲仙方面)で、何かお薦めのスポットなどあれば是非教えてください。立ち寄り温泉などの情報も大歓迎です。

そうそう、あとはガソリンの給油ポイントを決めておかなければ・・・。特に九州内は地域によって相当の価格差があるようなので・・・。

※写真は佐賀空港。今回も九州内で何カ所かの空港で撮影をする予定です(^^)。
Posted at 2007/12/22 02:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・観光ガイド | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation