• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

2012年版への切り換え

2012年版への切り換えカレンダーが3月に入ってから毎週末、次々と各モータースポーツカテゴリーが2012年シーズンの開幕を迎えています。本格的なシーズンインに伴い、私の仕事も“オンシーズンモード”に突入。これから12月の初旬までは、ほぼ毎週全世界で行われるモータースポーツ競技会の情報を集め、同時に制作作業に追われることになります。

そこで、ブログの方も気分を一新することにしました。
FC2」の方は、有りものの“公式テンプレート”を使っているので特に変化はありませんが、「みんカラ」についてはヘッダーの画像をオリジナルで運用しているので、この画像を新しいものに差し替えることに。

もっとも基本的なデザインテイストは従来のものと変わらず、私が仕事で深く関わっているWTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)と、全日本選手権をはじめとしたラリーを戦うマシンを組み合わせたものです。
さらにここにモータースポーツを足元から支えているタイヤの画像を組み合わせたのですが、なかなか良い出来ばえに仕上がって大満足。

とは言うものの、実際にデザインや画像の加工制作をしたのは私ではなく、相棒の“しろぶぅさん”。ウチは本業でもデザイン業務は“しろぶぅさん”の担当、私はこうした画像要素の作業については全体の構成などを決めるだけで、あとは基本的な指示内容の範疇で“しろぶぅさん”の腕の見せ所となるわけです。

仕事で作る画像では、格好よさはもちろんですが、しっかりコンテンツとして伝えたい内容をイメージすることと、諸々の要素を織り込んでデザイン構成が決まってきます。この作業には、やはりモータースポーツに関する知識や情報が必要であり、例えば大きく使う被写体の車を選ぶにしても、色々な要素を考慮しなければなりません。

今回のヘッダー画像は、仕事の合間での制作をお願いしたもので、普段の仕事ではあまり使わない技法にもトライしてもらいました。
そして仕上がりとしては前述の通り十分に満足出来るもの。このあたりは長く一緒にやって来ているがゆえの“阿吽の呼吸”も、プラスに大きく作用しているようです。
 
Posted at 2012/03/18 22:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2012年03月10日 イイね!

成り行き?

成り行き?富士川サービスエリアで仮眠、というか実際には熟睡体制にはいったのが、午前2時ころだったかと記憶しています。
そして目覚めたのが午前6時30分ころのこと。携帯電話のアラームをセットした時刻より相当前でしたが、底冷えする寒さによって強制的に目覚めさせられたのでした。
たまたまですが睡眠時間は4時間30分。90分サイクルに叶ったことから目覚めはスッキリ、二度寝すると大変なことになりそうな予感もしたので、缶コーヒーで一息ついた後に再スタートを切ることにしました。

ここからは順調なクルージング。日の出後ということで通行量はそこそこにありましたが、まだまだ大型トラックが道路上は主役という感じで、適当なペースメーカーを見つけてクルーズコントロール機能を使って淡々とした移動に終始。
そしてウチから至近の横浜町田ICまでやって来ましたが、そのままスルーして都心方向へ。

土曜日はお昼からちょっとした会合に出席する予定があったのですが、時間的に一旦帰宅しても間に合うといえば間に合うものの、ただドタバタするだけのような気もしたので、直接赴くこととしました。
若干、時間の余裕を持ってやって来たのは、会合の場が設けられている有楽町。これまでに何度も利用している「タイムズステーション・イトシア」に社用車1号機(日産フーガ 350XV)をパークして、徒歩数分の会場へと移動します。

会合はおよそ2時間ほど行われましたが、その中ではちょっと思いがけない展開も。“成り行き”という感じがしなくもないですが、ある団体のちょっとしたお役目を引き受けることとなりました。
まぁ、レースの世界では事務方的な仕事は主催者側でも参加者側でも色々と携わってきたので不慣れではありませんが、まさかこの場でこういう流れになろうとか思ってもいなかったところ。もちろんお引き受けした以上は、しっかり責務を果たせるように務めさせていただきます。

会合が無事に終わったら、ようやく帰宅の途につくことに。
まずは撮影、そして長距離自走の肩慣らしを兼ねた2泊3日の出張が、無事に終了しました。
 
Posted at 2012/03/14 23:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2012年03月09日 イイね!

Free Practice (2)

Free Practice (2)モータースポーツシーズンインに備えて、関西地区某所での撮影練習会も2日目。昨日は午後まで晴れ、その後は夕方にかけて雲が拡がりましたが、一夜明けると天気予報の通りに外は雨模様となってしまいました。
天候の悪化は残念ですが、実際の取材では当然のように雨の中で撮影するシチュエーションも多々あるわけでして。2日間の練習において、いろいろな空模様を試せたのはラッキーであるとも言えるわけです。

当初は折角の雨中撮影ですから、競技取材本番と同様に完全雨装備で撮影しようかと思いました。しかし、午前中にちょっと様子を見ていると、雨は昼にかけて雪へと変わり……。
さすがに日中の気温が-1度となると、寒さが身に堪えすぎます。当然、気温が低いとシャッターを押す指はかじかみ、カメラの電池消耗も激しく。スノーラリーなどを取材しない身としては、ここまで過酷な条件下での撮影もそうそう無いことから、完全雨装備での撮影練習は実行に移さず、屋根のある場所から走行シーンを何回か撮影してみるに留めておきました。

最後は思わぬ寒波に見舞われる結果となりましたが、無事に2日間の日程は終了。
現地解散ということで関係各位とはお別れ、社用車1号機(日産フーガ 350XV)で独り東京への帰途につきますが、その途中で一カ所寄り道。

赴いた先は愛知県刈谷市にある「和風キッチン 蔵」。
伊勢湾岸道の刈谷ハイウェイオアシスから近く、今回も愛知在住の友人と夕食をこちらでいただくことにしました。ただ、いつもはハイウェイオアシスを最大限に活用して、私は高速道路側の駐車スペースに車を置いて、一般道側からアクセスしてきた友人と合流して食事に向かうのですが、今回は時間もあったことからお店で集合することに。

こちらのお店は「おすすめスポット」としても登録していますが、鹿児島産の豚肉を使っており、何といっても名古屋ならではの“みそかつ”がナンバーワンのおすすめメニュー。120g、200g、さらにガッツリ食べたい方には300gというビッグサイズも用意されています。
そして、ご飯も量を選ぶことが可能で、どんぶりサイズまでは追加料金がかかりません。
今回もいつものように「ジャンボみそかつ定食(200g)」をいただきましたが、メニューには“みそかつ”のほかにも各種フライやハンバーグ、焼肉や鶏からあげなど様々な定食が用意されています。また、“チーズとんかつ”や“しそ巻とんかつ”、“みそマヨとんかつ”などもお勧めです。

おなかがいっぱいになった後は、近くにある「コメダ珈琲店」へ移動。
こちらでは、ついついコーヒーに加えて“ミニ・シロノワール”を注文、友人とのモータースポーツや自動車業界話で大いに盛り上がったのでありました。

こうして小さな宴は23時に終了。再び高速道路に入って、東京を目指して走ります。
もっとも、さすがに早起きだったこともあって眠気も襲ってくることとなり、富士川サービスエリアで仮眠に突入と相成りました。
 
刈谷市|和風キッチン 蔵
 
Posted at 2012/03/14 22:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2012年03月08日 イイね!

Free Practice (1)

Free Practice (1)7日(水)の午後、社用車1号機(日産フーガ 350XV)に撮影・取材の機材を一式積み込んで東京を出発。
目的地は関西方面の某所、東名高速道路を淡々と西を目指して進んでいきます。
今回の出張目的は、モータースポーツ競技会の取材本番に向けての撮影練習。たまたま競技車両が走行する機会についての情報を得たので、ちょっとお邪魔して撮影の肩慣らしをさせてもらうこととなりました。

さらにもうひとつ、先日装着したPIVOTの「3-drive α」について、その効果を実証するための長距離走行第一弾という意味合いも持たせての出張です。
そこで東名高速道路に入ったら、早速テストを開始。走行車線を恐らくはオートクルーズを使って走行していると思われる、95km/h前後の大型トラックをペースメーカーに設定。適度な車間距離を確保した後、クルーズコントロール機能をオンにしてみます。

こうして400kmほどを走行、某サービスエリアでの仮眠を経た後に目的地入り。関係各位にご挨拶の後、走行する車両の撮影にトライしてみます。被写体そのものは撮り慣れた車両ですが、せっかくの機会ですからいろいろと試してみることに。アングルの決め方に始まり、本番ではあまり使わない領域のスローシャッターを切ってみたり、いろいろな設定での写り方の違いを確認してみたり。
先にカメラ本体はメンテナンスも施したばかりなので、ちょうどよい肩慣らしの機会、その初日はまずまずの成果を得ることが叶いました。

また、現場では関係者のみなさんといろいろな情報交換。
写真はそんな現場でいただいたエナジードリンク「MAD-CROC」です。ちょっと悪そうなワニのイラストが印象的ですが、フィンランド生まれのこのエナジードリンクはF1・ザウバーのスポンサーとしてもモータースポーツファンにはその名を知られる商品。

エナジードリンク市場は世界的に拡大を続けているそうですが、試しに飲んでみると他のエナジードリンクよりも飲みやすいという印象を受けました。
パッケージには“energy cola”とありますが、確かに従来のエナジードリンクよりもコーラ系のドリンクに近いという味わい。いや、より正確な感想を記せば、私のような北海道出身者にとっては馴染みのある“ガラナドリンク”に近い感じのテイストで、とてもすんなりと喉を通っていく感じがします。

近年、エナジードリンク業界はモータースポーツを支える大きな存在として注目を集めています。
この「MAD-CROC」も日本上陸を果たし、より身近なカテゴリーのサポートも展開してくれることに期待したいところです。
 
Posted at 2012/03/13 23:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2012年03月06日 イイね!

2階のクオリティに驚かされる

2階のクオリティに驚かされるすっきりしない雲が拡がった水曜の朝。
社用車2号機(フォルクスワーゲン・パサート 2.0)で朝一番から相棒の“しろぶぅさん”と外出、向かった先はヒルトン東京のラウンジ。

こちらではいつもお世話になっている方を交えてのミーティング、初めてお目にかかる先様はモータースポーツや自動車とは全く関係ない業界の方ですが、いろいろと興味深いお話しをお聞きできて収穫も多い充実した内容に。
仕事面でのコラボレーションが今後どのような形で実現していくかは未知数ですが、何か面白いことが出来そうな予感もさせてくれた、とても嬉しい出会いとなったのでした。

話が多方面に盛り上がったこともあり、思っていたよりも長い時間となった打ち合わせ。
12時をすぎてホテルを後にして先様とは別れ、その後は車を六本木方面へと走らせて東京ミッドタウンの駐車場にパークします。

外に出てみると、すっかり天気は回復して気温も上昇中。この日は都心の最高気温が15度を超えたそうですが、確かにジャケットを着ていると心持ち暑さも感じるほどの陽気。
そんな中でミッドタウンの外に出て、外苑東通りを挟んだ向かい側にある「Mercedes-Benz Connection」を訪れてみました。

この施設はメルセデス・ベンツが展開するラウンジ&カフェで、新しいブランド発信基地として18ヶ月間の期間限定で2011年7月16日にオープンしました。
建物は2フロアーで、1階は最新モデルを展示するギャラリーとカフェ、オリジナルグッズショップ。そして2階にはレストラン・バーが設けられており、ランチからティータイム、そしてディナータイムまで営業しています。

まずは2階のレストラン・バー「UPSTAIRS」へ。ランチメニューの中からパスタセット(1,600円)をチョイス、メインのパスタは“鶏もも肉とインカのめざめのクリームソース生スパゲッティーニ”を私はセレクト。相棒の“しろぶぅさん”も同じセットで、こちらは“小柱とキャベツのアンチョビトマトソーススパゲティーニ”をオーダーしてみました。

このランチ、パスタは4種類から選べる上に、アペタイザー、サラダ、デザートはビュッフェスタイル。さらにドリンクも一品ついてきます。
早速、パスタが運ばれてくるまでの間に、アペタイザーとサラダをいただきます。アペタイザーでは一口サイズのリゾットなども用意されていて、これがなかなかの美味。サラダもヘルシーなラインナップで、思っていた以上に充実している印象があります。

そして肝心のパスタ。これが、予想以上にボリュームもあり、また味の方も本格的でおいしい。私がオーダーしたものはコクのあるクリームソースと茹で揚げパスタがよくマッチしている上に、鶏もも肉に加えて大振りの栗もたっぷり入っていて、とても満足度の高い一品でした。
パスタの後はアイスコーヒーをいただきながら、デザートを数品。これで六本木のド真ん中で1,600円なら、全く文句のつけようがないどころか、むしろ安いという印象を抱いたランチとなりました。

食後は1階のギャラリーを軽く見物。
AMGを含めた最新モデルが展示されていましたが、意外だったのはナンバー付きの個体が多いこと。もちろん前後には化粧プレートが装着されていますが、フロントウィンドゥの車検ステッカーばかりは隠しようがありません。さらにフラッグシップサルーンがスタッドレスタイヤを装着した状態で展示されていたのにも驚きでした。別に試乗車ではないので問題ないのかもしれませんが、意外とメルセデス・ベンツにしてはアバウトな感じも……。

前々からウチでも話題に昇る機会の多かった「Mercedes-Benz Connection」。遅まきながら初訪問を遂げて、ランチのスポットとしてはとてもクオリティが高いことを実感。
営業している間に、もう何回かは足を運んで見たいと思えたのでありました。
 
Posted at 2012/03/13 00:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation