• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2011年11月07日 イイね!

東京 → 群馬 (前橋&渋川)

東京 → 群馬 (前橋&渋川)週明けの月曜日は、例のごとく前日までに開催されたモータースポーツ競技会を受けての制作&納品作業日。ですが、前夜までの奮闘も功を奏して、朝までにはほぼ全ての制作作業が完了、微修正と納品を待つだけの段階にまで持ち込んだという、自画自賛したくなるスムーズな仕事運びに成功しました。
そこで天気も良いことから、急遽でしたがウェブサイト制作に必要となる素材写真の撮影に出かけることとしました。モータースポーツ以外のサイト制作では、何かと自然の四季折々の風景イメージカットというのが必要になるもの。そこで今回は、相棒の"しろぶぅさん"が計画していた紅葉見物に相乗りするかたちで、紅葉風景の素材集めを実行に移すことに。

そんなこんなで社用車1号機(日産フーガ 350XV)に、撮影機材と一泊分の身の回り品を積み込んでお昼前に出発。東名高速→首都高速3号線→同・中央環状線→同・川口線→東北自動車道とリレー。そのまま岩舟JCTまで北上したら、今年の3月に全線開通した北関東道に入り、太田藪塚ICまで移動。

このICで流出、数分走ったところにある「菓子工房 ル・ミエール」というお菓子屋さんが最初の目的地。もちろん、"しろぶぅさん"のとても強い要望による立ち寄りですが、このお店はなかなか良い感じです。広々とした店内には生ケーキをはじめ、焼き菓子やお土産用の詰め合わせなど、商品のバラエティがとても豊富。価格もリーズナブルですし、なにより店員さんの応対レベルがとても高くて気持ちよい買い物が出来ました。

ここからは時間調整の意味合いを含めて、一般道路で移動。伊勢崎市内を通過し、やって来たのは前橋市。既に日は暮れて夕食にもおかしくない時刻、ということで2ヶ所目の目的地は「登利平」の南部店です。このお店、2011年10月8日付のエントリでもご紹介しているように、私もつい先日知ったばかり。前回、初めて食した「鳥めし」がとても美味しかったので、それほど間を置かずの再訪となりました。
今回も先日と同じく、「鳥めし 松重」と「若鳥の唐揚げ」、「鳥串(3種)」を注文。初めて食べたという"しろぶぅさん"も満足の夕食となったのでした。

食後はまたまた一般道を走って、渋川市まで。ここで今宵の宿となる「ホテルルートイン渋川」にチェックイン。この系列を利用するのは久しぶりのことですが、"勝手知ったる"という感じで何の違和感も覚えることは無く。早寝してしまおうとも思っていたのですが、意外と夜になってから仕事関係のメールが飛び交う展開となり、日付が変わってもしばらくはパソコンとのにらめっこが続いたのでありました。
 
 
前橋市|登利平・南部店
 
Posted at 2011/11/20 00:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2011年10月25日 イイね!

小笠PA → 東京

小笠PA → 東京東名高速道路を東京に向かっていたものの、上り線は静岡の先が事故通行止となってしまったために、とりあえず入ったのが「小笠パーキングエリア」。別に事故による通行止めなのですから深夜割引なども問題なく適用されますので、一般道を経由して引き続き走っても良かったのですが、なんとなく疲れも感じたことからの“ピットイン”。

車内で休憩して、そのうち通行止が解除されたら再スタートしようと思っていたのですが……。
休憩中の時間潰しに、車内でDVD鑑賞会を実施。これが1時間もののテレビドラマ、3本目の途中から記憶はどこかへ行ってしまい……。次に気がついたときには、すっかり夜が明けてしまっていました。

小笠パーキングエリア」から横浜町田ICまでの距離は、ちょうど190km。道路時刻表によると、その所要時間は2時間13分となっています。
天気も良い中、淡々と再び東に向けて走ります。順調に静岡県を横断、御殿場のあたりまでやって来たときに襲ってきたのが“空腹感”。お昼にはまだ早い時刻でしたが、朝食兼昼食とするために「足柄サービスエリア」へと車を進めます。

ここについては2011年5月24日付のエントリにも記しましたが、施設が充実している上に、美味しい弁当を売っているお店があるのです。
そこで弁当を調達して車内で一休みしながらの食事タイム。もちろんDVD鑑賞会も再開です。

なんだかんだと2時間ばかりを費やしたら、東京までのラストスパート。特に渋滞なども無く、無事に午後一番で帰京して鈴鹿出張は終了しました。
 
Posted at 2011/11/11 03:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2011年10月24日 イイね!

鈴鹿 → 刈谷 → 小笠PA

鈴鹿 → 刈谷 → 小笠PA前夜からの制作作業は、木曜日にチェックインしたコンフォートホテル鈴鹿の一室で順調に進みました。午前10時にチェックアウト、そこから先は場所を移して作業の仕上げからオンライン納品までを行うスケジュールで動くことにします。

ちなみにコンフォートホテル鈴鹿を利用するのは今回が初めて。全国に展開する系列ホテルには泊まったことがありますが、ここ鈴鹿の施設も清潔度は高いですし、部屋でパソコンを開いて作業するにも机の広さなどに余裕がありますし、なかなか快適でコストパフォーマンスが高いという印象です。
唯一、敷地内駐車場は台数が限られるため、ほとんどの宿泊者は歩いて3~5分ほど離れた駐車場を利用せざるを得ないのが少々利便性にかけるところ。雨などが降ると厄介ですし、駐車場とホテルの間にある国道23号は歩道橋で渡ることになるので、大荷物の場合はちょっと面倒な気もします。

さて、ホテルを出てからは社用車1号機(日産フーガ 350XV)を走らせて桑名市まで移動。この町にあるコメダ珈琲店で腰を落ち着けて作業の締めくくりに取りかかります。

入店したのは午前11時ちょっと前。この時間帯はギリギリで名古屋ならではのモーニングサービス適用時間帯、コーヒーとトースト、ゆで卵で軽く遅めの朝食を摂りながら、広いテーブルでラップトップパソコンを開いて作業にかかります。
2時間ほど作業を行い、今度は追加でサンドイッチをオーダーしてお昼ごはん。食事を終えたら残りの作業を一気に仕上げ、あとはオンライン納品のタイミングを待つことにします。
結局、店を出たのは午後3時すぎ。すっかり長居してしまいましたが、お蔭で効率的に作業も進められ、無事に今回の出張に関する仕事をコンプリートすることが出来ました。

その後は東名阪自動車道に入り、四日市JCTから伊勢湾岸道へ。東京への帰路につくわけですが、刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄って愛知在住の友人と合流。そのまま刈谷市内にある「和風キッチン 蔵」というお店に向かい、夕食をご一緒することにしました。
このお店は、ご一緒した友人に教えてもらったところ。名古屋ならではの“味噌カツ”がイチオシ、中でも今回は初めて“マヨ味噌カツ”をいただきました。食した感想としては、見た目の割にそれほどクドいものではないということ。美味しくペロリといただき、一息ついて店を出ます。
その後は、お茶をしながらモータースポーツや自動車業界談義。その会場に選ばれたのはほど近いところにあるコメダ珈琲店、一日で2回もこのチェーンのコーヒーを飲むことになるとは思ってもいませんでした。

なんだかんだで友人と別れて刈谷ハイウェイオアシスからリ・スタートしたのは23時ころ。
淡々と伊勢湾岸道を走り、豊田JCTから東名高速道路に入った後は、ひたすらに東京を目指して進むのみです。ところが静岡県に入ると、VICSがこの先で事故による通行止が生じているという情報を伝えてきました。
一般道に降りて迂回することも考えましたが、急ぐわけでもないので通行止の手前30kmほどにある小笠パーキングエリアに車を入れて一休み。ちょっと疲労感もあったので、車内でDVDを観賞して時間を過ごしていましたが、そのうち気がついたら熟睡モードに突入していたのでした……。
 
Posted at 2011/11/07 05:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2011年10月20日 イイね!

FIA WTCC Race of JAPAN・1 (東京 → 鈴鹿)

FIA WTCC Race of JAPAN・1 (東京 → 鈴鹿)この週末は、ある意味で私にとって今年のメインイベントが催されます。
世界最高峰のツーリングカーによるスプリントレース、WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)。2005年に発足したシリーズは既に今年で7年目、私も長く携わってきているカテゴリーですが、残念ながら日本国内ではモータースポーツメディアが関心を示さないこともあって、情報は不足気味。
しかし、インターネットや衛星放送を通じてファンも確実に増えてきており、激しく繰り広げられる接近戦が大きな魅力のひとつとして人気を集めています。

日本では2008年から開催されるようになり、昨年までは岡山国際サーキットが戦いの場となっていましたが、今年からはその舞台を鈴鹿サーキットに移すことになりました。
しかも使われるのは全長2.2kmの東コース、ここでのビッグレース開催は往年のJTCC(全日本ツーリングカー選手権)以来となるので、果たしてどのような戦いを見せてくれるのか注目が集まるところです。

レースウィークの木曜日は、この「FIA WTCC Race of JAPAN」を取材するために、鈴鹿へと移動します。もちろん移動の足は社用車1号機(日産フーガ 350XV)。撮影用の機材や身の回り品を積み込んだら西へとスタートを切りますが、今回はいつものように東名高速道路のインターチェンジを目指すのではなく、小一時間ほど移動を要する中央自動車道の八王子ICに向かいます。

それと言うのも、明日の金曜日まで東名高速道路では集中工事が行われています。ゆえに渋滞が発生している箇所も多く、所要時間の予測では通常よりも遥かに多くの時間がかかると出ましたので、時間が読めないことを嫌っての中央道チョイスとなりました。
久しぶりの中央道は、同様に東名を避けたと思われる大型トラックで普段よりも走行台数は多い感じでしたが、特に激しい混雑もなく小牧JCTまでを走破。その先はカーナビゲーションの案内に淡々と従って、名神高速→名古屋高速→東名阪自動車道とリレーして、夕方には鈴鹿市内に到着。

ところで余談ですが、掲載した写真は小牧JCTから名古屋高速へと向かう名神高速上で見かけた車両。旧型の日産エルグランドですが、なんとも怪しげな外観をしていました。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、テールゲートに基台を設けて左右にアンテナを1本ずつ装着。さらに左リアのウィンドゥをポップアップさせて、そこから配線を外に出してルーフのマグネット基台につながるアンテナに。そして驚いたことには、フロントのAピラーにも基台が備えつけられて、ここにもアンテナが1本。
合計で4本ものアンテナを林立させていたこのクルマ、果たしてそのスジの関係車両なのか? 周囲には他にそれらしい車は見当たらなかったのですが、何やら謎めいた存在でした。

閑話休題。

この日はサーキットを訪れることもなく、早々に予約しておいたホテルにチェックインして、部屋で制作作業を進めていきます。そして日が暮れてお腹も空いてきましたが、一人での出張ゆえに手軽に済ませることとして、ホテルからほど近い大型ショッピングセンターで弁当などを調達。
手早く夕食を済ませて残りの仕事を片づけ、あとは明日からの取材に備えた体力温存ということで、早寝を決め込んだのでした。
 
Posted at 2011/11/04 23:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2011年10月15日 イイね!

スペアを含めて三台体制

スペアを含めて三台体制一昨日、なんとなく立ち寄ったドコモショップで、やや勢い余って購入してきたスマートフォン「F-12C」。
遅まきながら初めてのスマートフォン、仕事がちょっと一段落ついたので、週末で慣熟を兼ねていろいろと触ってみることにしました。

とは言っても、私の回線契約はデータ通信オンリーのプラン。ゆえに通話をすることは出来ませんから、電話帳などのデータは空っぽの状態。元々は「P-07A」をUSBケーブルでラップトップパソコンにつないで行っていたデータ通信を、テザリング機能を使ってスマートフォンでやってみようというのが導入理由のひとつですから、やや用途は特化している部分があると言えるでしょう。

まずはデフォルト状態でいろいろ触りながら初期設定。それが終わったら待ち受け画面をオリジナルの写真に差し替えて、次にちょっと便利そうなアプリをいくつか導入。基本となるスケジュール管理、便利そうなブラウザ、あとは天気や交通渋滞などの情報系をいくつか。

そして肝心のデータ通信について。
ここでひとつ問題となるのがVPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)について。「F-12C」では単体でデータ通信をしながらVPNを構築することが可能なので、サーバにアクセスしてデータをやりとりするなど便利な使い方が出来そうです。

ただ、ちょっと設定で難儀する場面があったことから、NTT docomoのサポートセンターに電話で問い合わせ。
いくつかの事象に関する質問だったがゆえに、複数の担当者さんに相談して回答をいただくかたちとなり、少々時間を要する結果に。それでも面倒な質問にもしっかり調査・回答していただいたお蔭で、無事に理想通りの使い方を出来そうな設定に仕上げることが出来ました。

写真は右奥が今回導入した「F-12C」。左奥にある同じようなシャンパンゴールドのガラケーが、通話用に使っている「P905i」。そして手前はこれまでデータ通信用に使っていた「P-07A」、こちらはひとまず一線を退きまずが、他の個体に故障などが生じた場合のバックアップ用として携行することになるでしょう。

ちなみに今回の「F-12C」購入、キャリアはNTT docomoのみで検討。機種についてはテザリング対応が絶対条件。それ以外は一通りの機能を比較して見ましたが、取り敢えず日本のメーカー製であることを二つ目の絶対条件として選んでみました。
 
Posted at 2011/10/30 00:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation