• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2010年12月15日 イイね!

手軽で美味しいチェーン店

手軽で美味しいチェーン店期せずして昨日と今日の晩御飯は、相棒の“しろぶぅさん”と外食が続きました。
出張の時をはじめ、何かと外食をする機会も多い身ではありますが、この二日間は近所のチェーン店で美味しいものに巡り合うことが出来ました。

今日訪れたのは、回転寿司の「魚屋路(ととやみち)」。ファミリーレストランでおなじみの「すかいらーくグループ」が展開するチェーン店ですが、出店しているのは東京、神奈川、埼玉、山梨という4つの都県のみなので、全国的には小規模なチェーン店です。

以前から気に入っていたチェーンですが、比較的近場にあった店舗が撤退してからは、ちょっとご無沙汰気味でした。ところが今日、最近になって新たにオープンした店舗の前を偶然に通り掛かり、思わず入店してしまいました。

新しい店だけあって店内は明るく清潔。店員さんの対応も親切で、いろいろと食べてみた中で特に美味しかったのは、今が旬の「ブリ」。近年、自分の中では最も好きな魚と言えるのが「ブリ」であり、昨年の今時期に富山を訪れて食べた美味しさは忘れられません。
今年は富山まで足を運ぶ余裕がなくて残念に思っていたところでしたが、なかなかどうして回転寿司といっても侮れない美味しさ。店の側でもお薦めの品だったようで、ついつい3皿をいただいてしまいました。

この他にはサーモンなども美味しさが光りました。比較的リーズナブルな種類のお皿を選んだ結果になりましたが、コストパフォーマンスに優れた良い夕食となったのでした。


ちなみに昨日訪れたのは「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」というお店。

こちらも10月末にオープンした店舗が私の住む町にあり、街道沿いなので前を通るたびに気になるお店ではありました。ということで、リサーチを兼ねて訪れてみたのですが、平日にもかかわらず店内はほぼ席が埋まっている人気ぶり。

メニューは店名の通り、ステーキとハンバーグがメイン。さらに特徴として、各メニューにはサラダバーとご飯の食べ放題がセットになっています。サラダバーは種類が豊富で、スープやデザートのプリン&ゼリー、フルーツなども用意されています。ご飯もカレーまで用意されていて、これらが全て食べ放題。
よって単純にメニューの表記価格だけを見ると一般的なファミリーレストランに対して割高感も覚えるのですが、内容的にはかなりお得な感じです。

私がメニューを開いて迷わず注文したのが、写真の「ハラミステーキ(200g)」。実物はなかなかのボリューム、肉はとても柔らかい中にハラミならではの歯ごたえもしっかり残されていて、これはかなりお気に入りの一品になりました。
また予想を良い意味で裏切られたのが食べ放題のカレー。最初は食べ放題ということで全く味に期待していなかったのですが、食をそそる本格的にスパイシーな香りにそそられて、ちょっと試してみることに。すると、これがとっても美味しい。

なんでもステーキ肉の端切れを使ってカレーを作っているとのことで、野菜も含めて具は大きめで味もしっかりしたもの。隣の席の男性二人組がメインのステーキを食べ終わってから延々とカレーを食していたのですが、なるほどそれも納得でした。


こうして行動エリア内で新たに見つけた2軒の美味しいチェーン店。これからもしばしば利用することになりそうです。
 
Posted at 2010/12/18 23:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月03日 イイね!

サンジュウニブンノイチ

サンジュウニブンノイチついつい仕事の合間などにミニカーや模型専門店のサイトを覗いては、気になる新製品の予約を入れてしまう性分が治りません。
中には発売が相当先の予約もあったりで、物が届けられて「あ~、こんなのも注文していたんだ」なんて思ってしまうことも珍しくないあたりは、我ながら困ったものだと思います。

今日、宅配便でやってきたのもそんな一品。
いくつかの予約をまとめて行ったために最後に発売になったものを待って同梱されてい送られてきたということもあって、すっかり注文したことを失念していました。

なにしろ今回のブツは、恒例のミニチュアカーではなくてプラモデルです。
最近はすっかりミニチュアカー収集オンリーの状態が続いていますが、元々はプラモデル作りも好きだったりします。それこそ中学生くらいの頃は、月に2台くらいは車のプラモデルを作っていたこともあります。

車でいえばごく普通の市販車がターゲット。レースやラリーなどの競技車両は作った記憶がありません。また車以外では旅客機も時々制作しており、1/200スケールや1/144スケールで国内外の色々な航空会社の機体を作りました。こちらも旅客機オンリーで、軍用機を作った記憶はありません。

さて、今回やってきたのは自動車のスケールモデルとしては比較的小さい縮尺といえる1/32のモデル。ただし実車が大きいのでモデルとしては相当なボリューム、外箱もちょっと驚かされる大きさでした。

商品は青島文化教材社からリリースされているヘビーフレイトシリーズから「三菱ふそう '07 スーパーグレート 低床四軸エアサス仕様」。

そうです、大型トラックであります。

トラックのモデルはこれまでにもありましたが、今年に入って待望の低床四軸仕様がリリースされました。
なぜ“待望”なのかというと、個人的にとても馴染み深い仕様だからです。モータースポーツの世界を支えている、タイヤメーカーのトランスポーター、その主流となっているのがこの低床四軸仕様なのです。

ということで、制作案としてはタイヤトランスポーター仕様の再現を企んでいます。今では便利な時代になったもので、好みのデカールも
パソコンとプリンターがあれば簡単に作ることが出来ます。
実車は毎月必ずお目にかかってきていますし、写真も大量にストックがあるので、細部まで再現することが叶います。

もっとも最大の問題は制作する時間がなかなかとれないこと。何年もプラモデル作りからは遠ざかっているので、塗料や細かい道具なども新たに揃え直す必要があるので、準備にも時間とコストがかかってしまいそうです。
ただ、商品の中身を見ると、なかなか制作意欲をそそられるクオリティでした。パーツ点数は驚くほどの多さ、それはつまり細部までしっかりリアルに再現されているということです。

取り敢えずは焦ることなく、気長にノンビリと制作計画でも立てていこうかと思っています。
 
Posted at 2010/12/09 22:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年11月30日 イイね!

“牛&蟹”三昧

“牛&蟹”三昧月末はいつものように事務的な作業が多い一日。
幸いに曜日は火曜なので制作作業は一段落していたので、事務的な作業をサクサクと片づけて早めに仕事を切り上げました。

そして“しろぶぅさん”と社用車2号機(フォルクスワーゲン パサート2.0)で外出、タイミングが良かったのが渋滞が少ない首都高速道路を抜けて向かった先は浦安の「ホテルオークラ東京ベイ」。
“しろぶぅさん”の誕生日が近づいてきたので、一足早めのお祝いディナーにやって来ました。

お目当ては「レストラン フォンタナ」で開催されている「蟹と国産牛ローストビーフ食べ放題ブッフェ」。なにしろローストビーフが大好物の“しろぶぅさん”、しかも国産牛ということで往路の車内でもテンションは上がりまくり(^^;。

リゾート色の強いホテルではありますが、そこはオークラの名を冠するだけにスタッフの接客などサービスは抜群で文句のつけようもありません。高級ホテルではスタッフの接客や質の高いサービスに多くの対価を払っている面が大きいですが、リゾート地ということで肩肘張らないカジュアルな雰囲気を出しつつ、しっかりしたサービスを実現しているところは、さすがという感じです。

で、肝心のお食事。

その内容は完全にローストビーフと蟹がメイン。
ローストビーフはシェフの方がリクエストに応じて切り分けてくれますし、蟹のほうはタラバ/ズワイ/毛蟹と3種類の茹で蟹に加えて、タラバの焼きも用意されていてボリューム満点。この他にもいろいろな食材がデザートを含めて用意されていますが、場所柄なのか幅広い年齢層を対象としているようでバラエティ豊かなメニューという印象です。

私はローストビーフよりも蟹をメインに食べてきましたが、思えば北海道で育った子供の頃は毛蟹を多く食べていたような気がします。時期になると一人に一杯の毛蟹がご飯のおかずとして食卓に載せられてみたり。逆にタラバやズワイは、子供の頃は余り食べた覚えがありません。

美味しい食事と良質なサービスを堪能したホテルディナー。「ホテルオークラ東京ベイ」ではクリスマスや年末年始にも色々と嗜好を凝らしたメニューを用意しているようなので、皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。
 
Posted at 2010/12/04 20:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年11月29日 イイね!

果物強化期間中

果物強化期間中先日来このブログにも記しているように、「果物の樹オーナー制度」で契約していたリンゴが大豊作。収穫量は果実用の段ボールで10箱近くなり、この“陽光”という種類のリンゴを毎日のように食べ続けています。

食後のデザートに皮をむいて(正確には“しろぶぅさんに剥いてもらって”ですが(^^;)いただくのはもちろん、自家製のカップケーキや、豚肉とコラボレーションさせてご飯のおかずとしてなど、幅広いバリエーションで味わえています。
近日中には“しろぶぅさん”が自家製のジャム作りもするということで、これもパンに塗ったりヨーグルトと一緒になど、美味しくいただくことが出来そうで楽しみです。

そしてリンゴに加えて先日、更に新鮮で美味しい果物が届けられました。

それは本場・和歌山県産の「富有柿」。和歌山在住のレーシングドライバーさんから送っていただいたのですが、この柿は毎年楽しみにしているもののひとつ。
私の中で好きな果物の筆頭が柿。中でも毎年送っていただいている「富有柿」は抜群の美味しさで、今年も自然界のものとは思えないほどの驚きの甘みが感動的な美味しさです。さらにただ甘いだけでなく味わいも濃く、下手な人口のお菓子よりも何倍も美味しいというのが正直な感想。

ということで、我が家の夕食後の食卓には、リンゴと柿が並ぶ日々が続いている訳です。

ところでひとつ困ったことが。
自ら収穫したリンゴ、送っていただいた柿。どちらもとても美味しいので、普通に近所のスーパーマーケットで買ったリンゴや柿を食べられなくなってしまいそうです・・・。贅沢な悩みですね(^-^)。
 
Posted at 2010/12/04 19:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年11月24日 イイね!

それは対岸の火事ではない

それは対岸の火事ではない直線距離で約1,300km。
東京から北海道の稚内までが約1,100km、鹿児島までは約1,000kmですから、それらよりもちょっと遠いくらいのところ。

それは何処なのかと言えば、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の首都、平壌なのです。

2010年11月24日という日は、朝鮮半島が今から60年も昔の1950年に勃発した朝鮮戦争の戦時下に、未だに置かれているということを改めて感じさせることになりました。そう、1953年7月28日以降はあくまでも“休戦”の状態が続いているに過ぎないのです。

日本は四方を海に囲まれていること、更に首都・東京が太平洋に面していて、海の向こうには同盟国・アメリカの姿しか見えないからか、国境意識が国民全体としては低いようにも思えます。しかし、現実には隣国は休戦下の状態であるに過ぎず、一度“有事”となれば決して対岸の火事として傍観を決め込む訳には行きません。
また、尖閣諸島や竹島、北方領土などの懸案事項も抱え続けたままの状態が続いています。

私自身は北海道で生まれ育ったためか、首都圏で生まれ育った人よりは国境や隣国に対する意識がある方ではないかと思っています。子供の頃は米ソ冷戦時代だったこともあり、場合によってはソビエトが北海道に侵攻して来るのではないかと真剣に考えたりもしたものです。

日本の政策も北方防衛重視であり、自衛隊も重点的に強力な布陣で配備が進められてきました。私が住んでいた帯広市には陸上自衛隊の駐屯地があり、対戦車ヘリコプター部隊が全国で初めて配備されるなどしました。もちろん自衛隊員も多く住んでおり、市内で自衛隊車両を見ることは日常茶飯事でしたし、自衛隊勤務の親や親類を持つという友人も多かったものです。

その一方では北海道という土地柄もあって公務員の労働組合が強く、特に教職員の労働組合は最近も色々と問題視されることがありましたが、当時も不思議な活動を多々繰り広げていました。恐らく、全国でも公立学校が教職員のストライキによって始業時間を繰り下げるという事態は、北海道でしかありえなかったものではないかと思います。
ちなみに話は少々脱線しますが、私の通っていた市立小学校、市立中学校、道立高校のいずれにおいても、道徳の授業は行われませんでした。時間割には明記されており、教科書ももちろんあるのですが、その教科書は一度も授業で開いた記憶がありません。
では何をしていたのかというと、別の教科の補習授業だったり、クラス全員でのレクレーションとしてバレーボールやサッカーをやったりしたのです。

閑話休題。

別にブログでイデオロギーや政治的な思考について議論や主張をするつもりはありませんし、思想が右でも左でも自由なのは日本が自由主義・資本主義国家であることの美点だと思っています。
ただ、自由で平和な国として毎日を過ごせている裏には、国の安全の為を守るという仕事に就いている大勢の方々のご尽力があることを決して忘れてはならないと思います。
 
自衛隊の是非をブログでどうこうするつもりはありませんが、ただこうしている今現在も国の安全を守っている力が存在しており、それは確実に日本の平和で安定した社会をしっかり支えているという現実を、国民全員が改めて見つめなおすべき時期が来ているような気がします。
 
Posted at 2010/11/30 23:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation