• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2009年01月19日 イイね!

人が変わると・・・

人が変わると・・・本日は制作作業の合間を見て午後から外出。
いつもお世話になっている日産ディーラーの店舗に赴き、エンジンオイルとオイルエレメントの交換作業を行ないました。

前回の作業は昨年12月に法定12ヶ月点検を受けた際に行なったもの。
あれから約1ヶ月、その間には九州を往復していることもあって、6千km以上を走行してしまいました。

社用車1号機(日産フーガ 350XV)については、エンジンオイル&エレメントの交換インターバルを4千kmとしているので、少々過走行気味。
ということで先週のうちに作業予約を入れておいたのでした。

予約した時刻の5分ほど前に店舗に到着。
車を停めてサービスフロントに赴くと、ここの工場長と思われる方が対応してくれました。名前と予約している旨を伝えると、話は早く「エンジンオイルとエレメント交換でよろしいですか?」と確認。
良い感じの応対を受けて、車を預けてサービス工場のウェイティングスペースで作業終了を待つことに。

建物前に停まっている車には、受付してくれた工場長氏自らが向かい、運転席に汚れ防止のカバーをかけて車を工場内へと動かします。

ところが・・・。

ゴキッ!という大きな音が。動かしているところはずっと見ていたのですが、この方はなんと敷地内の縁石に左リアのタイヤ&ホイールを思いっきり擦り、半分乗り上げる格好で通過したのです。

その後、車はメカニック氏の手に委ねられて作業に入ります。
件の工場長氏、私が待っているフロントのある建物に入るも、何を言うでもなく。そのうちに外出、数分後にはコンビニ袋を下げて戻ってくると、ウェイティングスペースからは見えない事務所の奥に引っ込んでしまいました。

30分ほどで交換作業は終了。
メカニック氏によって車は建物前にまわされ、作業内容の説明を受けて精算。
そこでメカニック氏に「左リアのタイヤとホイールは大丈夫でしたか?」と尋ねると、「あっ・・・、そうですね・・・、さっきの・・・」と戸惑った表情。
このメカニック氏は"その瞬間"工場内にいたのですが、あれだけの音ですから何が起きたのかは認識していたのでしょう。

車に近づいてみると、左リアタイヤのサイドウォールには明らかに擦った跡が。
しかし幸いに極低速だったことと、装着しているタイヤが純正と同じ55偏平17インチというハイトのあるものだったので、ホイールに傷はついていないようでした。
またタイヤも擦った痕跡だけで、深刻なダメージを受けなかったのは幸い。

メカニック氏は恐縮気味にタイヤの痕跡を丁寧に拭き取ってくれました。
しかし、この段階でも当の工場長氏は出てくる気配もなく。一方で異変を察知したのか、長くお世話になっているサービスフロントスタッフの方がやって来ました。

この工場長氏は昨年夏に異動して来られたようなのですが、どうにもそれ以降、このお店の"質"が下がっているような気がしてなりません。
前・工場長氏の頃とは異なり、作業終了後の洗車サービスもあったり無かったりですし、請求額も1円単位までキッチリと計上されるようになりました。
これらについては、請求金額については本来の価格ですから文句もないですし、洗車もあくまで"サービス"なので、省かれても異論はありません。

しかし肝心の接客や、自らの工場における作業ミスを指摘した際の応対、そして今回のような客の車に対するいい加減な取り扱い。

メーカーの看板を背負っているのですから、もう少しレベルアップすることが必要だと思いますが・・・。
このお店には購入以来お世話になっていますが、何回もこのようなことが続くようであれば、お店を変えることも考えようかと思っています。
 
整備手帳|エンジンオイル交換
 
Posted at 2009/01/22 02:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記
2009年01月07日 イイね!

日産フーガ350XV 燃費データ (10)

日産フーガ350XV 燃費データ (10)2008年は2ヶ月に1回のペースでレポートしてきた、社用車1号機(日産フーガ 350XV)の燃費記録。

今回は納車から通算10回目、2008年分としては締めくくりとなる6回目のデータ更新です。

11月から12月の半ばにかけては出張が続き、12月終盤は恒例の年末年始ロングツーリングがスタートしたことから、走行距離は伸びる傾向の季節。
結果的に11月は2,981km、12月は3,833kmをオドメーターに刻むこととなりました。
しかし残念ながらこの2ヶ月間、燃費は悪化傾向。両月ともに10km/Literの大台を下回り、納車からの累計燃費を下げるかたちになってしまいました。

さて、2008年のまとめもしておくと、一年間の走行距離は36,945km。月平均にすると3,078.75kmとなりました。
そして給油したハイオクガソリンの総量は3,554.80Liter。夏場は価格高騰が話題となった2008年の石油市場、8月の平均購入単価が189円だったのに対して、12月は115円という驚くべき異常な下落ぶりが改めて確認できました。

なお年間通じての最良燃費は青森県の弘前市から東京まで、東北自動車道をクルージングした際に記録した13.57km/Liter。2名乗車+トランク満載という条件ながら、一定巡航を長く出来たことが功を奏して過去最良値をマークしました。
一方で最悪の燃費は師走に入った都内の渋滞に遭遇するケースの多かった12月上旬の6.78km/Literでした。

2007年7月に29,700kmの走行距離を刻んでいたユーズドカーとして購入した社用車1号機(日産フーガ 350XV)。
既にオドメーターの数値は1年半で85,000kmをオーバー、2009年中には10万キロの大台に届くこと間違いなし。ということで、またまたメンテナンス計画も考えなければなりません。


これまでに掲載した燃費データ
2008/10/28掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (9)
2008/07/01掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (8)
2008/07/01掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (7)
2008/05/06掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (6)
2008/02/26掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (5)
2008/01/08掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (4)
2007/11/14掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (3)
2007/10/08掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (2)
2007/08/20掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (1)



なお、今回も前回の第9回レポートに引き続き、データ量が多いためか"みんカラ"へのアップがエラーになってしまいます。
ということで、私が運用しているもうひとつのブログ、"fc2"の方にデータは掲載しておりますので、以下リンクよりご参照ください。

>> 日産フーガ350XV 燃費データ (10)
 
Posted at 2009/01/08 22:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記
2008年12月25日 イイね!

追加のフユジタク

追加のフユジタククリスマスの今日、ウチの事務所は一足先に"仕事納め"としました。

残っていたレギュラー作業のオンライン納品と、急遽入ってきた簡単な制作更新作業で年内の仕事はひとまず終了。

仕事が片づいてからは社用車1号機(日産フーガ 350XV)で外出、銀行をまわったりと事務的な作業をこなします。

これらの業務を終えてからは、年末らしく"大掃除"をすることに。
とは言っても事務所の掃除ではなく、今年も全国各地への取材で活躍してくれた1号機の洗車。
特に大げさなことをした訳ではないのですが、今回は室内やガラスなどを少し念入りに掃除しました。

また、明日以降は各地で荒れ模様の天候になるというニュースも耳にしたことから、スノーワイパーブレードを急遽購入して装着することに。

降雪地域では冬の常識と言えるスノーワイパーブレードですが、非降雪地域には存在そのものをご存じ無いという方もいらっしゃるかもしれません。
一般的なワイパーブレードとの違いは、金属製のアーム全体をゴムで覆っている点。ゆえに見栄えとしてはワイパーブレードの存在感が大きくなります。

雪の降る中や気温が氷点下の状況を普通のワイパーで走ると、金属製のアームが冷えきって雪や氷が固まって付着します。
これがどんどん"成長"していくとワイパーブレードそのものをガラス面から浮かせるまでに肥大化したり、重さのバランスが崩れるためにワイパーブレード全体の面圧が狂って拭き取りが極端に悪化してしまいます。

降雪時や吹雪の中で前方視界が効かなくなってしまうのですから、これは危険極まりない状態です。
こうしたことにならないよう、降雪地域では冬はスノーワイパーブレードを装着するのが常識となっています。

しかし首都圏ではさすがに頻繁に降雪地域を訪れる方でも無い限り、まず装着している車を見かけることはありません。
需要も少ないため、自動車用品量販店でも1銘柄で主要サイズのみを少量在庫している程度といったところです。

今回購入したのはPIAAの「シリコートスノー」という商品ですが、特に積極的に選んだ訳ではなく、訪れた量販店にはこのブランドしかスノーワイパーブレードは在庫していませんでした。
ブレードに大きく「PIAA」なんて書かなくてもいいのに・・・、というのが正直な感想ですが、選択肢が無いのですから致し方ありません。

実はつい2週間ほど前に"夏用"ワイパーのリフィールを新品に交換したばかりなのですが、こちらは今日購入したスノーブレードが納まっていたパッケージに代わりに入れられて、しばらくお休みすることとなりました。

こうして洗車に加えて追加の冬支度も施された社用車1号機。
いよいよ明日から年末年始休暇、一気にオドメーターの距離を伸ばすことになります。
 
【12月25日 整備手帳】 スノーワイパーブレード装着
【12月6日 整備手帳】 ワイパーリフィール交換
 
Posted at 2008/12/25 21:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記
2008年12月10日 イイね!

フユジタク

フユジタクここ数日は東京でも冬の訪れを実感する寒い日が続いていました。

●寒さ真冬並み
asahi.com(朝日新聞社)・マイタウン島根 2008年12月8日

寒気に包まれた日本列島では、西日本の日本海側でも降雪を記録。
既に一足先に冬がやって来ている北海道からは、圧雪やアイスバーン路面におけるスリップ事故のニュースも聞こえてくるようになりました。

そんな中、今日は小春日和となった関東地方。ちょっと時間も出来たことから、千月来の懸案事項を解決する日となりました。

それは社用車1号機(日産フーガ 350XV)のメンテナンス。
昨年11月下旬に車検を受けている1号機、つまり11月は法定12ヶ月点検の満了月だったのです。

しかしなかなかディーラーを訪れる時間を取れず。
少し期日を過ぎてしまいましたが、ようやく12ヶ月点検の入庫をしてきました。

今回は東京日産自動車販売法定12ヶ月点検メニューを依頼。
さらにエンジンオイル&エレメントに加えて、エンジンのエアーエレメント、エアコンのクリーンフィルターを交換。

またこの機にタイヤもスタッドレスにチェンジ、2シーズン目を迎える横浜ゴムの「iCE GUARD BLACK iG20」に組み替えました。
今のところは夏/冬それぞれのタイヤ専用のホイールを用意していないので、新車純正装着ホイール1セットを使って、必要に応じて季節の変わり目に組替えで対応することになります。

朝から夕方まで車を預けて点検や各交換作業も無事終了。
気になっていたブレーキパッドの摩耗状態は前後ともに新品の半分程度の残量、2007年夏の中古購入時に新品純正パッドを装着しているので、あれから5万km少し走ってこの状態とは思った以上に長持ちです。もっとも、高速道路の長距離移動が主体の使い方であり、かつ私が積極的にマニュアルモードでの変速を使うドライビングスタイルであることが理由でしょう。

なにはともあれ、これで車の冬支度は整いました。
いよいよ年末年始に向けて長距離ツーリングの計画でも真剣に練るとしましょうか・・・。
 
【整備手帳】法定12ヶ月点検、ほか
 
Posted at 2008/12/11 02:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記
2008年10月28日 イイね!

日産フーガ350XV 燃費データ (9)

日産フーガ350XV 燃費データ (9)2ヶ月ごとの社用車1号機(日産フーガ 350XV)の燃費報告も今年5回目。

これまでに掲載した燃費データ
2008/07/01掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (8)
2008/07/01掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (7)
2008/05/06掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (6)
2008/02/26掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (5)
2008/01/08掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (4)
2007/11/14掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (3)
2007/10/08掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (2)
2007/08/20掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (1)


9月・10月分を追加して一覧表をまとめました。

この2ヶ月はスーパー耐久とWTCC取材で毎月岡山を往復。
さらにラリーなどモータースポーツ競技会取材に加えて、企画取材で東北にも赴いたので、オドメーターの数値が一気に増加。

燃料給油ベースで2ヶ月間の走行距離は7,091km、月平均3,545kmと多めの値になりました。参考までに日平均にすると116.2kmになります。

高速道路を使った長距離移動が増えたため、燃費数値は上昇傾向。
9月は10.78km/Liter、10月は11.09km/Literと月間燃費も累計燃費を上回っています。特に10月最終の給油分、神戸から東京までの527kmでは13.76km/Literとこれまでの最高記録を残しました。
この結果、納車からの累計燃費も少し向上。
果たして500km程度の距離を走行した上で、14km/Literの壁を超えることが出来るのか、ちょっと機会を見つけてチャレンジしてみようと思います。

なお、ガソリンの小売価格が落ち着いてきたことも実感できます。
直近の給油におけるハイオクガソリンの購入単価は144円、2007年夏のレベルにまで下がってきました。


データ量が多いためか投稿エラーになってしまいますので、詳細については私が運用しているもうひとつのブログで掲載した同じ内容の記事をご参照ください。


>> 日産フーガ燃費データ (9)
 
Posted at 2008/10/30 20:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation