• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2008年10月02日 イイね!

サービスの質

サービスの質昨日、取材を終えて帰って来た後に、社用車1号機(日産フーガ 350XV)でいつもお世話になっているディーラーを訪れました。

用向きはエンジンオイルとフィルターの交換。
もうひとつ、エアークリーナーの交換もしたかったのですが、ほぼ飛び込みに近い形での依頼だったがゆえに部品在庫がなく、こちらは後日行うことに。

私は現在の1号機(日産フーガ 350XV)についてはオイル交換を含めてメンテナンスは基本的にほぼ全てをディーラーに任せています。

これまでの車歴で輸入車についてはディーラー整備を基本としてきましたが、日本車はエンジンオイル交換程度なら用品量販店を多用してきましたし、車検も町の整備工場や持ち込み検査で通していました。

しかし昨年夏に中古で日産フーガ 350XVを購入するにあたって、購入した販売店がディーラー系列であったことも背景にありますが、この車については基本的に全ての整備をディーラーに任せてみることを決めました。

全国の自動車ユーザーには、メンテナンスをディーラーに一任している人も多いでしょうから、私も一度経験してみようと思った次第です。

幸いに今お世話になっている店はサービスの質も良く、フロントの接客なども好感を持てるものでした。
一般的な首都圏のユーザーよりも圧倒的に走行距離が多いので、オイル交換などで訪れる機会も多いですし、タクシーやハイヤー程度とまではいかないものの消耗品類などは予防交換の意味も含めて早め早めに手をかけるようにしています。

そんな中、日産フーガ 350XVは4,000kmをエンジンオイル交換の目安にしています。そして同時にフィルターも交換しています。

それこそ車に乗り始めた頃はオイルの銘柄も色々試してみたりもしましたが、やはり定期的にキチンと交換するのが一番車にとって良いことだろうという感じが今はしています。

今回はなかなかディーラーを訪れるタイミングがなく、6,400kmほどを走行しての交換となり長めのインターバルになってしまいました。
さすがに週末の出張を控えてこれ以上距離を伸ばす気にはならず、当日予約を受け付けてもらっての交換作業と相成りました。

しかし、作業の課程では少々残念なこともありました。
先に書いたように満足度の高いお店ではあるのですが、今回は少々納得いかない対応もあって、いつもお世話になっているサービスフロントの方に不満を伝えるに至ってしまいました。
このお店、工場長さんが夏に替わったようなのですが、人が替わったことでサービスの質が下がったのではないと信じたいものです。
 
Posted at 2008/10/03 21:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記
2008年09月11日 イイね!

もう交換時期

もう交換時期岡山出張からようやく帰京しましたが、余りノンビリする暇も無く色々な仕事が待ち構えています。
私たちのように"取材"を仕事としている身にとっては、レースが終わってから仕事の"本番"がやってきます。

しかし体調がイマイチということもあって、少しノンビリした感じで制作作業や原稿執筆に取りかかっていきます。

ところで岡山出張を終えて、社用車1号機(日産フーガ 350XV)のオドメーターは74,080kmになりました。

今年の元日が48,983kmでしたから、9ヶ月ほどで25,000km以上を走行したことになります。月平均では2,800km弱、というところ。

ということで、早くもエンジンオイル交換のタイミングがやってきました。
私は個人的に社用車1号機(日産フーガ 350XV)については、4,000kmを目安にエンジンオイルとオイルフィルターの交換を行なっています。
前回の交換は8月6日、69,666kmの時点でした。既にそれから4,414kmを走っているので、交換作業を行なうタイミングになっています。

交換はいつものディーラーさんにお願いする予定。
ここ最近は北海道や岡山といった長距離出張が続いているので仕方のないところですが、既に今年に入って4回エンジンオイル&フィルター交換を行なっている社用車1号機(日産フーガ 350XV)、年内にあと3~4回は交換作業を行なうことになりそうです。
 


,
Posted at 2008/09/17 23:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記
2008年09月03日 イイね!

"道無き道"を走ることになる悩ましさ

"道無き道"を走ることになる悩ましさ明日未明からの岡山出張に向けて最終的な準備を整えた一日。
持参する必要なものの用意、撮影等取材機材の最終確認、そして出張から出張明けにかけてのスケジュールを見据えた制作作業進捗の確認と遂行という感じで一日が終わりました。

さて、ウチの長距離出張で引っ張りだされるのが社用車1号機こと日産フーガ 350XV
2号機の三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに対して圧倒的な乗り心地の良さ、そしてトランクスペースの広さから、長距離出張担当になっています。

走行距離は今年のお正月からこれまでの丸8ヶ月で約2.4万km、北は北海道から南は九州・鹿児島まで全国各地に出没しています。

そんな使い方をする上で欠かせないのがカーナビゲーション。
ウチの車は2台ともにメーカー純正装着のカーナビゲーションを備えており、ともにメディアはDVD-ROM仕様となっています。

地図データなどを収録しているDVD-ROMは、メーカーから随時新版がリリースされます。

日産自動車からは8月に入って「'08-'09年版」が発売になりました。

そして悩んだのが、この最新版を購入するか否かということ。
昨年7月に日産フーガ 350XVを中古車で購入した段階では、新車登録された2004年の地図データが備わっていました。
そこで、最新版となった「'07年-'08年版」を購入してデータをバージョンアップしてあります。

ところがそれから一年、比較的頻繁に利用する道路が新たに開通しました。
首都高速道路では昨年12月に中央環状線が延伸されて4号線に接続。
年が明けると2月には新名神高速道路が開通しています。

このうち新名神については明日からの岡山出張など西日本方面への移動で利用頻度が高くなる路線。ですが、残念ながらDVD-ROMのデータは前年末時点となっているので、中央環状線は収録されていますが、新名神は未収録。

つまり、最新版を購入しても、岡山出張で新名神を使うとナビゲーション的には"道無き道"を走ることに変わりありません。

そしてDVD-ROMのお値段は定価で2万5千円ほどするのです。

先日エンジンオイル交換でディーラーを訪れた際も購入申込みをするかどうか悩んだのですが・・・。
結局のところ、「'08-'09年版」はスキップして、来年夏に最新版を購入することと決めました。

ということで、明日も"道無き道"を走ることになりそうです(^^;。
 
Posted at 2008/09/04 21:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記
2008年08月31日 イイね!

日産フーガ350XV 燃費データ (8)

日産フーガ350XV 燃費データ (8)今日は、2ヶ月毎に掲載している社用車1号機(日産フーガ 350XV)の定例燃費報告。

これまでに掲載した燃費データ
2008/07/01掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (7)
2008/05/06掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (6)
2008/02/26掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (5)
2008/01/08掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (4)
2007/11/14掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (3)
2007/10/08掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (2)
2007/08/20掲載 : 日産フーガ350XV 燃費データ (1)


7月・8月分の追記掲載となりますが、この間は北海道への長期出張や東北方面への外出があったため、燃料補給ベースで見ても2ヶ月で7,896kmオドメーターの数字が増えることとなりました。
給油量も735.07Literと多めで、ガソリン価格の高騰を受けて2ヶ月間の燃料代も13万円をオーバー。

しかし燃費を見るとこれまでの平均値を上回る値をマークして、全体的な平均燃費を押し上げる結果になっています。
長距離区間移動では高速道路を淡々と走り、北海道内や東北では一般道の長距離移動があったものの、ともに混雑を伴わず一定スピードでの巡航を実現出来たことによるものです。

そして北海道出張からの帰路、青森県弘前市から東京までの区間では、昨年7月の納車以来計測している燃費データの最高値となる13.57km/Literをマーク。
その大半は東北自動車道でしたが、首都圏での渋滞も無かったことから無駄の無い走りを実践したことにより記録更新となりました。

 
給油月日燃費
(km/L)
距離計値
(km)
走行距離
(km)
給油量
(Liter)
給油金額備考
8月13日11.7772,02339933.90\6,238秋田→東京一般道
12日10.5771,62462659.20\11,130青森県内一般道
11日10.2470,99855153.80\10,437青森県内一般道
9日11.8670,44777565.35\12,220 
6日8.8969,67232536.55\6,981市街地走行
7月28日10.1469,34743142.50\7,863 
25日13.5768,91675655.71\10,306 
24日10.1468,16064063.10\11,610 
21日11.4767,52017215.00\0北海道内一般道
19日10.3167,34856254.50\9,865北海道内一般道
15日9.5566,78654757.30\10,600北海道内一般道
10日11.7066,23979968.30\12,635 
6日10.5765,44060557.26\10,708 
1日9.7564,83570872.60\12,632岡山→東京一般道
6月28日11.7464,12784171.63\12,893 
16日9.3463,28649553.00\9,487 
5月26日12.7162,79148338.00\6,270 
10.8962,30840337.00\6,031 
22日10.5361,90563560.30\9,950 
17日9.7961,27065967.30\10,969 
12日10.8560,61169263.80\10,655 
10日10.0959,91923223.00\3,795 
4日10.0559,68759659.30\9,903 
2日10.5659,09150848.10\8,033 
4月27日10.3958,58358155.90\7,547 
20日8.4258,00223527.91\3,740 
19日10.0757,76744344.00\5,896市街地走行
3月31日11.1857,32430727.46\4,366 
30日9.9057,01739640.00\6,120 
29日8.9856,62128331.50\5,009 
24日9.7656,33847849.00\7,987 
18日12.1355,86060449.80\7,918 
17日11.4655,25642437.00\5,883 
16日12.3954,83289572.21\11,770 
13日7.2553,93734848.00\7,632市街地走行
2月23日10.6653,58970566.15\10,452 
21日7.5152,88426335.00\5,530市街地走行
1日9.3952,62141844.50\6,809 
1月30日9.0352,20331635.00\5,355市街地走行
20日10.3451,88727326.40\4,092 
19日8.5551,61435942.00\6,510市街地走行
6日10.1151,25557156.50\8,927 
3日10.9950,68479172.00\11,304 
2日9.8349,89359060.00\9,300 
1日9.4749,30332033.80\5,408九州内一般道
1-8月累計10.42-23,0402210.63\368,766 
納車後累計10.21-42,3234144.54\661,895 

 
Posted at 2008/08/31 01:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記
2008年08月06日 イイね!

少々遅れてしまったメンテナンス

少々遅れてしまったメンテナンス猛暑と局地的な豪雨が続く2008年の夏。
出張が続いたことといくつかの制作作業が重なったためにドタバタした日々を7月以降過ごしていましたが、ここにしてようやく大きなヤマを越えようとしています。

締切り期日を迎えた夏休み前の最後の大物製作物も無事に納品を完了、あとは小さな納品をいくつか行なうだけで無事にお盆休み期間に入ることが出来そうです。

ということでいくつか懸案となって持ち越している事項をこれから片づけ始めていきますが、まずは社用車1号機(日産フーガ 350XV)のメンテナンス。

予約しておいた時刻にいつもお世話になっている東京日産自動車販売の店舗を訪れて作業を依頼。
今回はルーティンのエンジンオイル&フィルター交換に加えて、エアコンのクリーンフィルター交換と、タイヤの前後ローテーションを依頼しました。

エンジンオイルについては前回交換から7,766kmを走行、私自身は交換サイクルの基準を4000kmにしているので、やや超過走行気味。
そしてエアコンのクリーンフィルターは昨年11月に受けた継続検査(車検)の際に交換しているのですが、あれから走行した距離は25,618km。この部品の交換推奨サイクルは「12,000kmまたは1年」とのこと、既に倍以上を走行しています。
夏本番を迎えるにあたって冷却性能の確保を図るべく交換、今回は脱臭機能を含んだ高機能タイプとしてみました。

もうひとつ、タイヤの前後ローテーションも3月に新品を装着して以来14,410kmを走行したので、空気圧調整と合わせて実施。ついでにブレーキパッドの残量も点検してもらいましたが、こちらは残厚6mm以上とのことで、まだまだ問題なく使えそうです。

こうして無事にリフレッシュを終えた社用車1号機(日産フーガ 350XV)。
モータースポーツシーズン後半も全国各地を走る予定ですが、日頃のマメなメンテナンスがあってこそ安心して使って行けるというものです。

そういえば今回、販売店のサービス工場で対応して下さった方が「工場長」の名札をつけていました。初めてお顔を拝見する方だったのですが、以前の工場長さんとは何度かお話しをしたこともあるので人事移動があったのでしょうか。これまで同様に良いサービスを続けていただきたいものです。

さて、次は社用車2号機(三菱ランサー・エボリューションVII GT-A)についても、エンジンオイルなどの交換を行なう予定を立てることにしましょう。


整備手帳|エンジンオイル交換、ほか
Posted at 2008/08/07 19:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation