• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2007年12月17日 イイね!

無断転載された写真

無断転載された写真思い起こせば私がブログを始めるようになったのは2005年の7月1日。
2006年12月1日からはみんカラもスタートさせて現在に至っています。

仕事がら何かと写真を撮影する機会も多いので、ブログの各記事には何らかの写真をつけるようにしてきました。読んでくださる皆さんにとっても、単なるテキストの羅列よりは面白いかと思います。

またみんカラにはフォトギャラリーのコーナーもあるので、取材で撮影して業務で使わないカットをいくつか掲載してきました。

ただし、全ての写真には著作権表記的なものを記載しています。
仕事がら文章や写真の"著作権"は大切に扱わなければならないので、個人的な要素の強いブログであっても同様の考えから表記しています。

12月1日からは従来のテキスト表記に加えて、"透かし"的なものも加えました。これは自分で撮影した写真の著作権を保護するためであると同時に、ブログの普及に比例して増えている「写真の無断流用」に対する警鐘的な意味合いも持たせています。

みんカラでも書き込みページの画像参照欄には赤文字で「※かならずご自身が撮影したものか、本人の承諾を得た画像のみをご登録ください。」と明記されており、著作権への配慮をブロガーに求めています。
しかし実際には多くのブログで報道関係や企業などのサイトから無断転載された写真が数多く掲載されています。

無断転載への対抗策、その最たるものはWEB上への写真掲載をしないこと。某芸能プロダクションの対応が特に有名ですが、例え報道機関であっても写真のWEB上への掲載を徹底的に禁止すれば、こうした安易な無断転載や流用を防ぐことが出来ます。

しかしこれは極まれなケースであり、現実的なところでは著作権表記をする程度かと思います。著作権の考え方としてはベルヌ条約下では表記が無くとも守られますが、万国著作権条約下では表記が必要。日本はベルヌ条約加盟国なので、国内についてだけ言えば表記無しでも良いということになります。しかしより著作権の存在をはっきりさせるために表記しているのが慣例となっています。

このようにインターネットの普及で生活上のいろいろな利便性が高まっているのに比例して、ないがしろにされつつある著作権。
インターネットは個人単位の自由な情報発信とコミュニケーションが最大の利点ですが、一定のルールやマナー、常識をわきまえた上での活用が望まれるところです。

こうして著作権に対する一定の考え方を持った上でインターネットに仕事でもプライベートでも接してきていますが、やはりマナーやルールを無視する手合いもいるのが事実。
今日も偶然に、元々は私が撮影した写真が某レーシングチームのウェブサイトに無断転載のかたちで掲載されておりました。
一個人ではなくレーシングチームという組織、ひいては企業体という姿も併せ持つチームがこのような非常識なことをしていることには少々驚いた次第。
何らかの対応を考えていかなければならないと思っています。こうした事例を放置することは、私も仕事をしているフィールドに悪しき前例を残すことになるので、見過ごすわけにはいきません。
Posted at 2007/12/17 23:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation