• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2007年12月28日 イイね!

アニマル・パラダイス

アニマル・パラダイス【2007年12月28日 11時15分/京都府福知山市字大内】

吹田ジャンクションで中国自動車道に入った後、今度は吉川ジャンクションで舞鶴若狭自動車道を選択。

この道は始めて通るだけに、単なる高速道路の移動とはいえちょっと楽しいドライブになります。

舞鶴若狭自動車道は一気に日本海側に抜けるルート、丹波山地を縦断します。
相変わらずスッキリしない雨模様ではありますが、山々から幻想的な"もや"が立ち上り、水墨画のような風景も何カ所かで見ることが出来ました。

そして気になったのが、道路脇に多く立てられている「動物注意」の看板。
たしかに自然豊かなエリアを貫いているので、本線上への動物が侵入する可能性も高いでしょうから、慎重なドライビングが必要です。

それにしても。

最初に目に留まったのが「イノシシ」の図柄を描いた標識。
次に「鹿」。

『あ~、この次は"蝶"でも出てくるのか?』などと下らないことを考えていたら、現れたのは「タヌキ」の看板。

そして更に「ウサギ」まで出てくるに至っては、『舞鶴若狭自動車道はサファリパークなのか?』と思わずにはいられませんでした。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.248244979629234,135.18140660010627&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 23:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2007年12月28日 イイね!

今回は左を選択

今回は左を選択【2007年12月28日 9時30分/滋賀県大津市大江・東名高速道路 瀬田東ジャンクション】

東名高速道路から名神高速道路に接続したあたりから外は雨模様。時に勢い良く降る雨の影響もあってか、小牧インターチェンジ付近では2kmほど渋滞。
完全停止ではなくダラダラと流れるような混雑ぶりだったのですが、その後もしばらくは少々リズミカルさを欠いた流れが続きました。

そうなると、堪え性の無いドライバーというのが必ず現れるもので、案の定二車線、時に登坂車線を含めた三車線を右に左にと車線変更を繰り返して少しでも前に出ようと画策する車が登場しました。

車種は「初代・トヨタセルシオ」、地元中部や関西・関東エリアではないナンバープレートを付けています。

ま、車両の外観も、運転しているドライバーの見た目も「いかにも」という感じで若気の至り全開の走り。
しかし高速道路の走行経験が多い方なら想像出来るでしょう、状況によってはこうした走法は単なる「悪あがき」に過ぎないということを。

二車線で走行車線側から"左抜き"をかけるも、結局はスロー走行のトラックに行く手を阻まれて追い抜いた車の全てに抜き返されるという愚行の繰り返し。
そうなると愚行に愚行を重ねてくれるもので、無謀な割り込みと急加速&急ブレーキを繰り返し、その姿は哀れさと腹立たしさを覚えるものです。

ということで、視界から消し去るべく瀬田東ジャンクションで名神方面へ走り去るのを確認して、こちらは京滋バイパスを選択。
京滋バイパスは交通量も少なく、至って平穏に淡々と走行することが出来ました。

その後、再び名神高速に合流したのですが、件の「初代・トヨタセルシオ」は吹田ジャンクションで私が中国自動車道へ入ろうとしたときに、ようやくルームミラーにその姿を見せたのでした。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=34.97040745976339,135.9302793570643&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 23:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2007年12月28日 イイね!

"きしめん"で迎えた朝

&quot;きしめん&quot;で迎えた朝【2007年12月28日 7時15分/愛知県豊田市永覚町・東名高速道路 上郷サービスエリア】

車は東京都を出発してから神奈川県静岡県を通過し、愛知県に入りました。
静岡が終わるころには周囲も明るくなってきたので「上郷サービスエリア」で朝食を摂ることに。

このサービスエリアは、以前は良く鈴鹿サーキットへの出張の際に利用していたのですが、伊勢湾岸自動車道が東名高速道路と接続した現在では、立ち寄る機会もすっかり減ってしまいました。

午前7時から営業を開始したばかりのレストランに一番乗りの客として入店、私は「はんぺん入り きしめん」をオーダー。
きしめんの中に、大きなはんぺんが2枚入っており、なかなかの美味。
これでお値段、なんと500円!しかも、ドリンクバイキング付きというお得な朝食メニューです。

ここのレストランは店内も清潔で、どなたにでもお薦めできる休憩&食事スポットです。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.03122360006854,137.1349559851765&layer=7&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 22:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2007年12月28日 イイね!

微妙な高速道路の流れ方

微妙な高速道路の流れ方 【2007年12月28日 5時45分/静岡県牧之原市静谷・東名高速道路 牧之原サービスエリア】

横浜町田インターチェンジから東名高速道路に入り、淡々と西に向かって走行。

そうです。今回のツーリングは西の果てにある楽園「ガンダーラ」を目指して、ありがたい教典を頂いてくるのが目的・・・、という訳ではありません。

ここ数日考え抜いた(?)プランに基づき、目的地は九州。
ただしちょっと遠回りして山陰地方も駆け抜けてみようという試みです。

官公庁は今日28日が御用納め。民間でも多くの会社で仕事納めとなることでしょう。
そうなると今夜あたりから帰省ラッシュがスタートします。
その混雑に巻き込まれないように、一足お先に東京を脱出して西に向かっているという次第。

まずはスタートから約2時間で「牧之原サービスエリア」に到着、1回目のピットイン。
トイレ&タバコ休憩となったのですが、今回は途中まで社員嬢が同乗しているため、車内では余り堂々と喫煙するわけにはいきません。ま、深夜走行に向けて生活リズムを調整してきたので、そんなに苦にもならないのですが。

ところで交通の流れは少々普段と異なりました。
やはり早めに休みに入って帰省に向かう人も少なくないようで、深夜としては多めの交通量。そして物流も年末のラストスパート中、大型&中型トラックも多数。

こうなると、深夜の高速道路走行に慣れないドライバーさんも目立つため、余りスムーズとはいえない流れが各所で発生しています。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=34.75803715912213,138.16382990561937&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 22:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2007年12月28日 イイね!

ロングツーリング、いよいよスタート

ロングツーリング、いよいよスタート 【2007年12月28日 3時30分/東京都町田市】

午前3時30分、社用車1号機(日産フーガ 350XV)のエンジンに火を入れて、いよいよ年末年始休暇恒例となるロングツーリングの幕が開けました。

ただし今回は、これまでとは異なる点がふたつ。

ひとつは年明けを待たずしてのスタート。これはこの年末年始はカレンダーの関係でお休みが短い傾向にありますので、当方としてもクライアントさんのスケジュールにある程度は合わせて年明けの仕事をする必要が有るため。
つまり、あまり年明けに長く東京を離れられないことに由来します。

もうひとつは、往路の途中まで"同伴者"がいるということ。
その"同伴者"とはウチの社員嬢。西日本出身ゆえ帰省の往路とタイミングもあうことから、同乗していくことになりました。

ということで、まだまだ夜も明けないうちから社員嬢と合流してスタート。このパターンはモータースポーツのオンシーズン中に何度かあるので、なんとなく"出張"のような雰囲気。

もっとも私にとっては例年、単なるプライベートな旅行とは言い難いのも事実で、年間を通じて何かと仕事で使えそうな写真素材を撮影したり、ちょっとした企画取材も兼ねてのツーリングとなります。

スタート時のオドメーターは46848km。
今回のツーリングは例年を超える長距離となる予定なので、東京に帰って来るころにはオドメーターの万単位がひとつ繰り上がっていることになるでしょう。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.54239015211533,139.44580511532976&layer=5&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 22:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation