• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2009年01月13日 イイね!

必要とされる公共交通機関

必要とされる公共交通機関このブログでも航空機に関する話題を折に触れて取り上げています。
航空機の話題については多くのブログでも出張や観光で搭乗したことをレポートする内容が見受けられますが、今回ご紹介するのはもっと日常の"生活"に密着した航路のお話し。

●長崎の航空会社、全日空が支援 離島路線など共同運航
NIKKEI NET(日本経済新聞社)  2008年1月13日

長崎県の「ORC(オリエンタルエアブリッジ)」は経営難が続いていましたが、「ANA(全日空)」の業務支援を受けることになりました。

ORC(オリエンタルエアブリッジ)」は旧名称を「長崎航空」といい、1961年に第三セクターとして発足した航空会社。
県内の離島と本土を結ぶ航空路線を中心に、長崎と九州内主要都市間を結ぶ路線も併せて展開してきました。

2001年に社名を現在のものに変更、2009年1月現在では長崎空港を拠点に、県内離島路線は「壱岐」「福江」「対馬」を結ぶ路線を運航。また、都市間路線としては長崎と「鹿児島」「宮崎」を結んでいます。

機材はボンバルディアQ200
今では日本でのローカル線の主役となったシリーズ、乗客40人分の座席仕様となっています。

●オリエンタルエアブリッジ:再建策 県の年間負担、倍増2億円に/長崎
毎日jp(毎日新聞社)  2008年12月19日

同社の経営は厳しい状況が続いていました。
離島路線という限られた需要ゆえ、高い収益を得ることが難しいであろうことは容易に想像できます。
元々、離島と本土を結ぶ航空路を確保するための第三セクターとして発足していますから、県も最大限の支援を続けてきたことでしょう。
しかし地方財政も厳しさを増す中では限界もあるようで、今回の業務支援提携につながりました。

コスト削減のために子会社の業務内容を整理するなど、合理化にもつとめるようです。
また航空券の販売を「ANA(全日空)」の予約システムでも扱うようになることから、首都圏などからの乗り継ぎ対応がスムーズになることが期待できます。
併せて離島各地への観光商品開発も促進される土壌が整うことになったと言えるでしょう。

去る年末に私も長崎を訪れて、ちょっと独特の交通社会体系に驚きました。
それは海岸線が入り組み、離島が多く、県のド真ん中に大村湾がある、といった地形によるものです。

こうしたその地ならではの事情を背景に地元が生んだ航空会社。
地域の公共交通機関維持は、これからの将来に向けて非常に重要なテーマであると思っていますが、離島の生活を守るためにも路線存続に向けて頑張ってほしいものです。

ちなみにこの業務提携に至る過程では、

●長崎県の文書がネット流出 離島航空路線の協議内容
西日本新聞  2008年3月27日 12時13分

こんな"おマヌケ"なニュースが報じられたこともありました・・・。
 
Posted at 2009/01/19 01:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空・鉄道・海運 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation