• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

無事、東京に帰還

無事、東京に帰還 【2009年7月19日 01時00分/東京都町田市原町田】

長かった北海道出張も無事に終了。

首都高速から東名高速へと入り、横浜青葉インターで下りて一般道へ。
近所のセルフ式ガソリンスタンドで燃料を満タン給油、計算してみると今日の青森~東京間の燃費は"14.31km/Liter"となり、歴代区間最高記録を更新しました。
雨の影響で走行抵抗の増加が懸念されたのですが、ひたすらに淡々と法定(規制制限)速度アベレージでロスの無い走りを続けられたことが、好数値につながったようです。

そして午前1時前に事務所に到着。
予想通り、郵便物やら宅配便の不在通知で、郵便受けは大変なことになっていましたが・・・(^^;。

ところで今日は土曜日ということで、今回の青森→東京間の移動についても、ETC休日特別割引の適用対象となります。

この区間は距離が679.5km、普通車の通常料金は13,500円。
これがETC休日特別割引の適用(22時-6時料金)によって、1,500円の支払いとなりました。

割引された差額は12,000円。これで制度発足から私が適用を受けた割引額の合計は112,650円になりました。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.542395890490994,139.44579318142416&layer=7&mode=map&datum=wgs84" /> 
2009年07月18日 イイね!

お出迎え

お出迎え 【2009年7月18日 23時40分/埼玉県川口市大字赤山】

夕食後も淡々と東北自動車道を南下。
雨があがって速度規制が解除されてからは100km/hアベレージに速度をアップ、三連休の初日ということで懸念されていた渋滞も幸いに皆無で、浦和本線料金所を通過。

東北自動車道を全線走破して、首都高速に入ったところにある「川口パーキングエリア」で一休み。

久しぶりに車の外に出てみると、思っていたほどの暑さではなかったものの、やはり湿度の高さが気になります。
そして合わせて東京に帰って来た私たちを出迎えてくれたのは、セミの大合唱。

川口パーキングエリア」は首都高速道路にあるパーキングエリアの中でも緑が多い場所として知られていますが、ライトアップされた木々には果たして何匹のセミたちがいたのでしょうか?

なんとなく"現実的な日常世界"に引き戻してくれたセミたちの声を背にして、あと一息を走ります。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.846905809243374,139.74342754199145&layer=7&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2009/07/20 22:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月18日 イイね!

取り敢えず、仙台ということで・・・。

取り敢えず、仙台ということで・・・。 【2009年7月18日 18時15分/宮城県大崎市古川宮沢】

車は宮城県へと入りました。
なかなか雨は止む気配を見せず、相変わらず時折勢いを強めています。東北自動車道の80km/h規制も変わらず、この規制に従って淡々と南下を続けてきました。

しかしここに来て、大馬鹿者に遭遇。
八戸ナンバーをつけたいすゞギガの冷凍車だったのですが、前方が登り勾配になっているにも関わらず追い越しをかけてきて、失速するやいなやホーンを盛大に鳴らして幅寄せをしてきたのです。
危険回避の為にいたしかたなく加速すると、当方の後ろに入って今度は車間距離を詰めてくる、いわゆる"煽り運転"に及ぶ始末。

緑ナンバーをつけたトラックを運転しているプロ・ドライバーにあるまじき行為としか言いようがありません。
ましてや雨の中、走行車線を均等な速度で走行している当方に対して、自分の判断&ドライビングミスで招いた失態のツケを押しつけるような運転をする馬鹿者、これをタダで済ませるつもりは毛頭ありません。

この馬鹿者については後日然るべく対応するとして、そろそろお腹も減ってきたので「長者原サービスエリア」のレストランで夕食を摂ることに。
せっかく宮城県内のサービスエリアに立ち寄ったということもありますので、私は牛タン定食をオーダー。

それにしても最近は高速道路のサービスエリアやパーキングエリアの充実ぶりに感心することが多くなりました。メニューや接客態度などは、街中の下手な飲食施設も顔負けのところが増えてきています。
しかし一方で、高速道路会社の広報・宣伝手法には疑問を持っています。なんというか"有り余るカネ"を使って、なんでもアリ状態になりつつあるというか。
例えばプロモーションに"最新スポーツモデル"や"今でも人気の高い昭和の国産スポーツモデルのチューニングカー"を用意する必要が、果たしてどこにあるというのか。
全くもって、理解出来ません・・・。

こんなプロモーションよりも、利用者の立場により則した施設の改善や改良、サービス向上に邁進してもらいたいものです。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=38.63710017951842,140.96234861387217&layer=7&mode=map&datum=wgs84" /> 
2009年07月18日 イイね!

ヘッドライトは下向きに

ヘッドライトは下向きに 【2009年7月18日 16時00分/岩手県滝沢村滝沢】

雨は勢いを弱めない中、無事に青森県秋田県を過ぎて車は岩手県へと入りました。

この付近を走った経験はこれまでに何度もありますが、その大半は日が暮れてからの時間帯。
そんな夜間走行で、いつも気になっていたエリアがあるのです。

東北自動車道の西根IC~滝沢IC間には、写真のような看板が上下線ともに掲示されています。

「ヘッドライトは下向きに」

約1kmの区間について、上下線ともに上向きのヘッドライト使用を止めるように促しているのです。

確かにこの周辺は街灯の少ない直線区間。ヘッドライトを上向きにして走る車も多いことでしょうし、漫然と対向車が来ていても上向きのままで走行を続けてしまうと、対向車の運転者を幻惑してしまう可能性もあり得ます。

しかし、この「上向きライト使用禁止」の理由は、別のところにありそうな気がします。

地図を見ればお分かりになりますが、この区間は「陸上自衛隊・岩手山演習場」の脇を東北道がかすめて走っています。

岩手山演習場は東北では最大級の演習場で、日米統合実働演習などでも使用されてきています。
訓練そのものは24時間体制で行なわれており、滝沢村のウェブサイトには主な訓練予定も掲載されています。

こうした訓練、特に夜間の射撃訓練においては、高速道路を走る車の上向きヘッドライトによる明かりが、障害になってしまう恐れも考えられます。
その為、この訓練区域に隣接する区域については、上向きのヘッドライト使用を抑制する看板が掲出されていると予想しているのですが、実際のところはどうなんでしょう?

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=39.875713734715035,141.09937283509527&layer=5&mode=map&datum=wgs84" /> 
2009年07月18日 イイね!

残り約700km

残り約700km 【2009年7月18日 14時15分/青森県青森市岩渡】

定刻通りに「ナッチャンWorld」が青森港に到着。
6日(月)に仙台港からフェリーに乗船して以来、12日ぶりに本州の土を踏みました。

下船後、まずは青森市内で燃料を満タン給油。その後は少し市内を観光しようかとも思いましたが、天気も余り良くないですし、私自身は昨年夏に訪れていることもあり、今回は早めに東京へとスタートすることに。

青森ICから東北自動車道に入り、あとはひたすらに東京を目指して南下していきます。
青森~東京間は約700km、東京を起点にすると岡山あたりまでとほぼ同じ距離。ということで岡山出張はもちろん、今年に入ってからは九州の自走往復も珍しくなくなった身にとっては、それほど「はるばる遠い」というほどの距離でもありません。

ただ、東北自動車道をしばらく走って青森県南部に入ると、雨粒がフロントガラスを打ちつけるようになりました。
北上する低気圧に向かっていくかたちとなる今回のルート、時に雨は勢いを増して視界も若干遮られるほどの降り具合。

東北自動車道は80km/hの速度規制となっていましたが、スピードを控えめにした慎重な運転で東京を目指していきます。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=40.8124285018047,140.68699584168806&layer=7&mode=map&datum=wgs84" /> 

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation