• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2009年12月25日 イイね!

怒りの表現?

怒りの表現? 【2009年12月25日 10時50分/神戸淡路鳴門道・淡路SA】

淡路サービスエリアの展望スペースから、"お約束"とも言える明石海峡大橋の全景を望む写真を撮影。
幸いに天候に恵まれ、青い空と海に対して白く壮大な橋の姿が一層引き立つ結果となりました。

そんな撮影中にふと海を見ると、なんとも興味深いカラーリングを施された小さなカーフェリーの姿。

たこフェリー(明石淡路フェリー)は、その歴史を遡ると1954年が原点となる本州と淡路島を結ぶ海の動脈。
この地域の特産品である"たこ"が愛称となっている地域に根ざした航路は、1998年に明石海峡大橋の供用が開始されて以降も、貴重な足としての役割を担ってきました。

しかし既に報道もされているように、3月の高速道路通行料金割引実施によって利用客の数が大幅に減少。さらに昨年夏の原油高などもあって苦しい経営を強いられています。
会社側は経営のスリム化を図るべく社員賃金の引き下げを提示したところ、実に全船員の3割ほどが退職。満足な運航をするために必要な人材を確保できなくなってしまったことから、苦渋の決断として減便で対応しています。

こうした苦しい状況ですが、会社側は引き続き航路を維持すべく色々なアイディアを出しています。

●「たこフェリー」増収策、キャラ前面に…兵庫・明石
YOMIURI ONLINE(読売新聞)・関西発  2009年12月16日

私が見かけたのは、まさにこのニュースで伝えられているカラーリングの船体。
船首の近くにはビシッとリーゼントをきめたタイが描かれており、これが新キャラクターの「たいやんきー」だそうです。さらに後ろの方には同社の人気キャラクターである「パパたこ」も描かれていますが、こちらは角度のついたサングラスをかけています。

なんともカーフェリーらしからぬ"挑発的"なキャラクターは、遠景からも強烈な存在感を見せてくれます。
方や、高速道路通行料金の取り扱いについては政権交代以降、なんとも迷走が続いています。

もしかすると"大衆迎合"の色合いが強く、国家としての交通インフラ整備・維持を考えているとは思えない政府の現状を嘆いて、明石海峡の"ヌシ"たちもグレてしまったのかもしれませんね。
 
 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=34.582582060776986,135.0174740384337&layer=5&mode=map&datum=wgs84" />
2009年12月25日 イイね!

気になる"乗客"

気になる&quot;乗客&quot; 【2009年12月25日 10時45分/神戸淡路鳴門道・淡路SA】

車は神戸淡路鳴門自動車道に入り、明石海峡大橋を渡っていよいよ本州を脱出。

全長3,911mの明石海峡大橋を駆け抜けて淡路島に上陸、橋が終わって間もなくの「淡路サービスエリア」へとやって来ました。

このサービスエリアからは、今走ってきたばかりの明石海峡大橋を望むことが出来ます。青空の下、白く羽を広げたような美しい橋は壮大であり、人間の英知も感じさせるものです。

ところでここのサービスエリアは「淡路ハイウェイオアシス」という顔も持っています。
ハイウェイオアシスとは高速道路のサービスエリア/パーキングエリア機能に加え、高速道路外の公園施設なども利用できるもの。「淡路ハイウェイオアシス」の場合はいくつかの飲食施設や花いっぱいの散策コースなどが用意されており、ちょっとした休憩に留まらず食事やリフレッシュを楽しむことが出来ます。

またサービスエリア駐車場に隣接して用意されているのが大観覧車。
1周およそ12分、海抜135mの高さまで運んでくれるゴンドラは冷暖房完備。夏でも冬でも、快適にファミリーやカップルで明石海峡大橋を中心とした瀬戸内の眺望を楽しむことが出来ます。
ちなみに利用料金は大人600円。営業時間は午前9時から午後9時まで(チケット販売は午後8時30分まで)となっています。

週末は今年になって行われた通行料金割引の効果が最も現れているのが本州と四国を結ぶ橋。特に関西はもちろん、各地から"うどんツアー"などを実践するためにマイカーで橋を渡るという人は多く、個人のブログにも四国ドライブ紀行の記事は多く掲載されているようです。
ゆえに週末はこの観覧車も大人気でしょうが、今日はまだ休み前の平日。ゆえに乗客はほとんどいなかったのですが、そんな中に何故か"世界的に有名なクマ"が乗っているゴンドラがありました。

遠目にもわかるほどの大きさ、ちょっと目を惹いた面白い演出でした。
 
 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=34.582582060776986,135.0174740384337&layer=5&mode=map&datum=wgs84" />
2009年12月25日 イイね!

気になるサービスエリアの光景

気になるサービスエリアの光景 【2009年12月25日 9時45分/名神高速道路・吹田JCT】

東名高速~伊勢湾岸道~東名阪~新名神~名神~京滋バイパスと、西日本出張で毎度お馴染みいつものルートで移動を続け、再び名神高速に戻ってやってきたのは吹田ジャンクション。
ここで左に折れて中国自動車道へと進路をとりますが、やがて車窓右手に万博公園の「太陽の塔」が見えてくると、大阪にやってきたことを実感します。

出発から朝食休憩をはさんで約6時間。走行距離は約460kmですから、ペースとしてはまずまず悪くない感じで当初予定通りのスケジュール進行中。東名高速の岡崎近辺や、ここ吹田近辺での渋滞も懸念されたのですが、幸いにして渋滞に遭遇することは全く無くここまでやって来れました。

ところでこの後、中国道に入って「西宮名塩サービスエリア」に休憩のため入りましたが、こちらでも関西にやってきたことを実感させる光景が。ただし太陽の塔とは異なり、とても残念な光景なのですが。

駐車スペースの白線を無視してまたぐように、2台分のスペースを我が物顔で占領している車。
路面に斜線表示がある駐停車禁止スペース、その表示を全く解することなく身勝手に駐車している車。
身障者用乗降スペースに堂々と車を停める明らかな健常者。

2台分のスペースを占領している車はLクラスのセダンでしたが、別に駐車区画が完全な5ナンバーサイズというわけではないので、単なる運転者の怠慢でしかありません。
駐停車禁止スペースに停めている車は週末の混雑したサービスエリアやパーキングエリアでは全国的に見かける光景でもありますが、今日はそのような混雑はありません。単にパーキングの建物やトイレの直近に停めたいという、これも運転者の我が儘による結果です。
そして身障者スペースを占領する車。もちろん外見だけでこのスペースを利用するに不適格な人であるとは判断出来ませんが、少なくとも一人乗車でやってきて普通に歩いてトイレに行き、車に戻るや否やタバコを吸い始めるというのは余り感心出来るものではありません。
気になったのはこの車がオープンカーで、ルーフを開けた状態であったこと。身障者スペースは雨の日でも車椅子などでの乗降に差し支えないように屋根がつけられています。そして今日の朝は眩しい日差しが照らしています。
まさかとは思いますが、停車中に喫煙するにあたって暑さを凌ぐための行為だとしたら・・・。

どうもモラルやマナーに欠けたドライバーの姿が気になって仕方ありませんでした。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=34.80898966374502,135.54448945282732&layer=5&mode=map&datum=wgs84" />
2009年12月25日 イイね!

朝ごはんは"遠州"の特産品で

朝ごはんは&quot;遠州&quot;の特産品で 【2009年12月25日 6時40分/東名高速道路・浜名湖SA】

まだ夜の闇に包まれている東名高速道路を照らしだすHIDヘッドライトの青白い光。これに導かれるように快調に西へと移動、出発から3時間ほどを過ぎて東名高速道路の「浜名湖サービスエリア」に到着しました。
ここまではトラックや営業車など、高速道路走行の"阿吽の呼吸"を共有できる車たちとの走行ゆえ、全くストレスを感じることのない快適なドライブ。

既に夜が明けましたので、朝食をいただくことにしました。

フードコートでチョイスしたのは"じゃこ天そば"。"じゃこ天"といえばこれから訪れる四国・愛媛の名物として知られていますが、もちろん焼津をはじめとした良質な海の幸が集まる静岡も負けてはいません。

さらにここの蕎麦は「遠州手延べ麺」を使用。蕎麦にしては白さが強い麺ですが、もっちり感のある特徴的な歯ごたえ。その上で"のどごし"はスルリとしているので、朝食としてはサラリと平らげさせてもらいました。

腹ごしらえも完了、一息ついたら引き続き西へと走ります。
 
 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=34.78208111679311,137.60905513982394&layer=5&mode=map&datum=wgs84" />
 
2009年12月25日 イイね!

一足お先に休暇突入、いよいよスタート

一足お先に休暇突入、いよいよスタート 【2009年12月25日 3時30分/東京都町田市原町田】

クリスマスの今日は、西日本を中心に学校の終業式というところが多かったのではないかと思います。
明日から子供たちは待ちに待った冬休みに入ることになりますが、官公庁が御用納めとなるのは28日、民間企業の多くもこれに倣っているケースが多いでしょうから、お父さんやお母さんはお休みまであと数日というところでしょうか。

そんな中、ウチの事務所は少々早めではありますが、昨日を仕事納めとしました。
そして今日から、ここ数年の恒例行事になっている長距離ツーリングに出発。目的地は四国に定めていますが、こちらも最近のパターンになっている帰省ついでの社員嬢を伴っての出発です。

スタートはまだ夜も明けぬ午前3時30分。高速道路のETC深夜割引を適用させるため、入口のインターチェンジを午前4時までに通過するための出発時刻ですが、これはモータースポーツシーズン中の長距離出張でもすっかりお馴染みのパターン。

眠い目をこすっている社員嬢を助手席に乗せ、スタッドレスタイヤも装着して冬支度万全の社用車1号機(日産フーガ 350XV)で東名高速道路を西へと向かいます。
 

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.54239682427976,139.44579424877304&layer=3&mode=map&datum=wgs84" />

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation