• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2010年09月05日 イイね!

スーパー耐久 第5戦・3 (岡山 → 神戸)

スーパー耐久 第5戦・3 (岡山 → 神戸)圧倒的に晴天率が高く、厳しい暑さが恒例となっているスーパー耐久の岡山ラウンド。
やはり今年も例外にはならず、決勝レースが行われた日曜日も朝から快晴に恵まれ、日中の気温は30度を優に超える猛烈な残暑の中で過酷な400km耐久が行われました。

決勝レースでは、いつものように第1コーナーでスタートシーンの撮影からはじめます。ここの1コーナーは個人的にちょっと撮りにくい事情がありまして、限られたフレーミングの中でスタートらしい絵をおさえなければなりません。
何とか無事にスタートを撮り終えたら、次はインフィールドに移動して各車がおおむねファーストスティントを終えるくらいまで撮影。
その後はピットまわりでレース展開を抑えつつ、状況をメモしたりピット作業風景を撮影したり。

そして最後はチェッカーシーン、表彰台と撮影して、決勝日が過ぎていきました。それにしても岡山国際サーキットの表彰台、相変わらずバックボードに太陽が"ピカッ!"と反射して撮りにくい。表彰台に立つ選手たちは帽子も被っているので、顔がどうしても暗くなってしまいがちです。

レースの方は終わってみれば、底力に勝る実力派のチームが優勝を飾ったという印象があります。特に老舗チームはそれぞれが長い歴史の中で経験を積み重ね、築き上げてきた"勝ちパターン"や、いくつかの"戦い方の引き出し"を持っているんだと改めて実感。奇策に打って出る様なこともなく、淡々と自分たちのレースをしっかり戦った上での勝利という印象です。
同時に、やはり耐久レースというのはチームの総合力が試されるステージなのだと思いました。マシン、ドライバーといった部分の速さだけではなく、メカニックやスタッフの組織力、個々のスキルも勝利を左右する大きな条件になっているのです。

"勝利"という目標に向かってひとつになっているのは、どこのチームも同じこと。しかし、同じ"勝ちたい"でも、その目標に向かう"道のり"なども同じベクトルであることが、団体競技たる耐久レースで強いチームになれるかどうかの重要なポイントなのでしょう。

さて、レースが終わってからは中国自動車道を東へ。
ただし今回は東京まで走るのではなく、向かった先は神戸市。予約してあったホテルに予定より若干遅いチェックインとなりましたが、部屋に入ったらシャワーを浴びて、そのあとは怒濤の原稿書きと写真整理、そして制作作業。
幸いにリゾートホテルのような素晴らしいところにリーズナブルに泊まることが出来たので、快適な環境で仕事も捗りつつ夜は更けて行ったのでした。
 
Posted at 2010/09/08 23:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation