• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2012年07月11日 イイね!

取り敢えず、予約してみる

取り敢えず、予約してみる2012年5月30日付のエントリでもご紹介したように、マクダネル・ダグラスMD-90が日本の空から完全引退するまでのカウントダウンが始まっています。

系譜をたどると、DC-9を日本の航空会社が初めて導入したのは1973(昭和48年)のこと。以来、脈々と受け継がれてきたリアエンジン2発ジェットの歴史は、40年を前にして終焉を迎えようとしています。今や国内幹線は、通路が2列のワイドボディ機が主流。一方でローカル線は通路が1本のナローボディ機が活躍を続けていますが、騒音や燃費でハンデを背負うマクダネル・ダグラスMD-90は、機数を増やしているボーイング737などの影に隠れるような存在になっていました。

しかし、旧・日本エアシステムや東亜国内航空の主力機として活躍を続け、特に地方空港のジェット化が進むのと比例して全国の空を飛び回り、地方と東京を結ぶ時間短縮や提供座席数の増加による経済効果も非常に大きかった名機です。私自身もそうですが、地方にお住まいの方には初めて乗ったジェット機がDC-9だったという例も多いでしょうし、スマートな独特のシルエットが好きだったというファンも全国に多いかと思います。
そんなDC-9の系譜を受け継ぐマクダネル・ダグラスMD-90は、私にとって引退前に必ず乗っておきたい機材。私が長く住んでいた北海道の帯広でも活躍する姿を空港で何度も目にして、特に初期のレッドアンドグリーン塗装の東亜国内航空機はとても好きな存在でした。

それ以前に地方空港の主役であり、私にとっても格別の思い入れがあるYS-11については、引退前にしっかり搭乗する機会を設けました。
そして今回は、マクダネル・ダグラスMD-90に搭乗するべくスケジュールを調整し、なんとか一泊二日で一往復するチケットを予約したのです。

果たして実際に搭乗することが叶うのか、それとも結果的にスケジュールの調整が上手くいかずに諦めることとなってしまうのか。なんとか予約したチケットを無駄にしないように、仕事も頑張っていきたいと思っています。
 
Posted at 2012/07/27 21:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空・鉄道・海運 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation