• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2014年01月02日 イイね!

美味しい郷土料理

美味しい郷土料理 【2014年1月2日 19時30分/鹿児島県鹿児島市上之園町】

鹿児島空港での撮影を終えたら、溝辺鹿児島空港インターチェンジから九州自動車道へ。当初計画より少々遅れ気味の進行状況となっていたので、一般道での鹿児島市入りを高速道路経由に変更することで、少しばかり遅れを取り戻すこととしました。

2010年の年末以来となる鹿児島市入り。すっかり夜の帳も下りた中、予約しておいた「シルクイン鹿児島」にチェックイン。このホテルは鹿児島中央駅にも近く、周辺には飲食店も多数見られます。また、ホテルには天然かけ流し温泉が備わっていますから、長時間ドライブも疲れもゆっくり癒すことが出来るというもの。

この温泉付に加えて、このホテルを予約したのは斜め向かいにあるお店の存在。前回の鹿児島訪問時に昼食をいただいた「黒かつ亭」というトンカツ屋さん、ここがとても美味しかったので再訪しやすいことから選んだホテルでした。

しかし……。

人間の気は変わりやすいものです。
部屋に入って一休みするうち、何気なくみたホテルの館内案内に気になる表記が。ホテル内のレストランに関する案内でしたが、そこには「奄美鶏飯」なるメニュー。
これは気になったので、夕食はこちらに変更。果たしてオーダーしてみると、お茶漬けのようにご飯が汁に浸り、その上に茹でた鶏肉などが載ったものが供されました。さらにセットには地鶏焼き、さつまあげ、豚味噌などという郷土の味も添えられています。

奄美鶏飯、これはなかなか美味しいものでした。
思ったよりはあっさりした味わいながら、鶏の旨みがしっかり引き出されています。そして、つけ合わせの中でも豚味噌はちょっと味が濃いめなので、鶏飯との相性も抜群。

美味しい郷土料理と温泉で、長旅の疲れもすっかりとれたのでした。
 
 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=31.581719,130.545654&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
2014年01月02日 イイね!

遅めの到着となったので……

遅めの到着となったので…… 【2014年1月2日 17時00分/鹿児島県霧島市溝辺町】

国道221号で宮崎県に入り、えびの市に到着。ここからは国道268号に進路をとって、さらに南下していきます。

ほどなく、再び県境を越えて車は鹿児島県に入りました。栗のまでやって来たら、ここで国道とはお別れして九州自動車道に並行するかたちで県道55号へ。そして国道504号に合流して少し走ると、そこにあるのは鹿児島空港です。

この空港は九州自動車道のインターチェンジが間近で、周囲には茶畑が広がるというロケーション。天候に恵まれれば、遠く霧島連山をバックにした離着陸風景も見られるという特徴があります。

もっともこの日は、天候には恵まれていたのですが到着時間が少々遅くなってしまいました。そこで、空港周辺のポイントで、夕日を背景にしたカットなどを撮影。
東京や大阪、さらに離島などとを結ぶ大小さまざまな機材が頻繁に行き交う空港ですから、撮影スポットとしても飽きることなく楽しめます。
 
 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=31.801811,130.715604&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
2014年01月02日 イイね!

青空に映える

青空に映える 【2014年1月2日 15時30分/熊本県人吉市大畑町】

球磨川と並行する国道219号。九州一と言われる鍾乳洞など観光スポットも多いこの道で、人吉市へとやって来ました。この町からも九州自動車道に再び合流することは可能ですが、引き続き一般国道を南下することに。

ここからは国道221号をチョイス。この道を走る機会があれば、ぜひカーナビゲーションの地図縮尺を小さくしてみてください。すると、ルート上にふたつの“渦巻き”のようなものを見つけられるはずです。

これらはともに「ループ橋」と呼ばれるもの。熊本と宮崎の県境は加久藤トンネルが山を貫いていますが、その両端にそれぞれループ橋が設けられています。

写真は熊本側の「人吉ループ橋」。宮崎側には「えびのループ」があり、両者を比べると人吉ループのほうが半径が小さく、コンパクトにまとまっている印象です。人吉ループ橋の最小半径は95m、風が強ければまともに横風を受ける可能性もありますから、橋では速度を控えた慎重な運転が必要です。

もっとも、この日はとても穏やかな天候で、ループ橋が気持ちよく青空に映えていました。
 
 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=32.120586,130.812888&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
2014年01月02日 イイね!

消えゆく姿

消えゆく姿 【2014年1月2日 13時45分/熊本県八代市坂本町】

八代市からは球磨川に沿って国道219号を南下。
片側一車線の道は天気が良いおかげもあって、とても気持ちよいドライブルート。そんな道沿いにある「さよなら荒瀬ダム」と書かれた看板が目に留まりました。

荒瀬ダムは球磨川に設けられた発電用のダム。1955(昭和30)年に竣工、日本の高度経済成長を支えたダムのひとつと言えるでしょう。

しかし、近年の公共事業見直しやダムに対する世論の変化などを受けて、本格的ダムとしては日本で初めて解体撤去されることとなりました。

2012年9月に始まった解体工事は、着々と進められています。写真の通りまだ大枠の形は残しているものの、ダムとして機能していないことは一目瞭然。この解体工事が完了するのは、2018年の3月を予定しているとのことです。
 
 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=32.420498,130.646741&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
2014年01月02日 イイね!

勝央SA~古賀SA~八代市

勝央SA~古賀SA~八代市 【2014年1月2日 12時30分/熊本県八代市大村町】

勝央サービスエリアでの給油を終えてからは、深夜の中国自動車道を淡々と西進。当初予定の30分遅れで山口県の美東サービスエリアまで移動しました。計画ではここまで移動したら仮眠のつもりでしたが、まだ眠気も感じなかったことから小休止を挟んで再び西へ。

関門橋をわたって九州に上陸、福岡県の九州自動車道・古賀サービスエリアまでやって来ました。ここで4時間ほどの仮眠をとると、辺りはすっかり明るい朝に。元旦早々から車中泊というのも、なんとも自分らしいというか……。

そのまま九州縦断コースで、八代インターチェンジまで走って九州自動車道を離脱。

八代市内の幹線道路沿いにある消防本部では、総務省消防庁が無償貸与のかたちで全国に配備を進めている「支援車Ⅰ型」の姿が見られました。いすゞギガをベースとした二次導入車の写真は手持ちがなかったので、車庫に佇む姿を撮影。災害発生時には広域出動する消防隊を支える、とても力強い存在の一台です。

ここでは時間的にお昼ごはんを食べようと思っていました。しかし正月二日ゆえ、ある程度の覚悟はしていましたがお目当ての店は休業。仕方ないのでコンビニエンスストアで昼食を調達したら、ここからは一般国道で南下していきます。
 
 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=32.516197,130.615525&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation