• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2006年12月26日 イイね!

幕張&みなとみらい

幕張&みなとみらい今日は数日前に決まった外出予定日。
朝からドタバタ劇があったおかげで予定より1時間遅れで町田を出発。
目的地は千葉の幕張新都心。年末ということで渋滞が懸念されましたが、案の定首都高速は大混雑。
しかも雨が激しく、あちこちで事故発生の情報が飛び込んできます。渋滞中にもパトカーや救急車が何度か緊急走行していきました。
 
そんなこんなで、当初予定していた計算が狂った分、つまりキッカリ1時間遅れて幕張に到着。
メインで使用しているノートパソコンの持ち込み日帰りメンテナンスを受けるために某社を訪問。
作業は約4時間ほどとのこと、とりあえずそれまで近場で時間を潰すことに。

幕張といえば私の場合は「仕事で来るところ」のイメージ。
幕張メッセがありますので、2年に一度開催となった「東京モーターショー」や、業界の新年ご挨拶の場としても知られる(?)「東京オートサロン」などに取材で来るイメージが強いですね。

ちなみに掲載した写真は2006年の「東京オートサロン」に出展された三菱自動車工業の「Concept-X」。何かを獲って食べそうな悪人面ですな・・・(^^;。 

こうしたイベント取材のほかでは、特にこれからの冬場は新車取材の場としても使われるケースが少なくありません。
また幕張エリアには某インポーターの本社もありますので、時には取材車両の引き取り/返却などに来ることもあります。

そんな感じなので、逆に「遊ぶ」という面は全くわかりません。
今回はうちの社員を連れてきているので、ホテルグリーンタワー幕張で昼食を摂った後に、プレナ幕張ガーデンウォーク幕張を散策。と言っても外は相変わらずの土砂降りですが。

さらに個人的興味もあったカレスト幕張にも足を伸ばしてみました。
とは言っても、特に何か真新しい発見があったりはしないのですが(^^;。
 
午後5時前にパソコンのメンテナンス完了の知らせ。
引き取りを終えて東京に戻りますが、やはり高速道路の渋滞は激しいまま。
湾岸線は全く動かないことはないですが、激しい雨が視界を奪う上にワダチの水たまりも所々深く、慎重な運転が要求されます。
特に車間距離の保持も大切ですが、後続車の動きも絶えずチェック。
前後を大型車に挟まれた場合などは追突される危険性も高まるので、あちこちに気と目線を配る運転となります。
 
時間も午後7時近くなったので、横浜の「みなとみらい21」に寄って夕食も食べていくことに。
このエリアはうちの社員のほうが圧倒的に詳しいので、「横浜ランドマークタワー」に車を停めて建物内を散策。
京懐石 美濃吉」という和食のお店に入ってみましたが、気軽に懐石料理を楽しめるなかなか良い感じのお店でした。
外には「よこはまコスモワールド」の夜景も広がり、覚えておいて損は無いお店だという印象です。
Posted at 2006/12/28 03:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2006年12月25日 イイね!

おすすめスポット

最近ちょっと凝っている(?)のが、みんカラの「おすすめスポット」に投稿することです。
 
仕事がら全国各地に行っていますし、デジカメ片手に動き回っているので写真を撮影する機会も比較的多め。
 
そんな訳で、自分自身の記録という意味合いも兼ねて、手元に写真がある場所を優先的に印象深い「おすすめスポット」をご紹介している次第です。

今日もまた一件追加してみました。
お暇なときにでものぞいてみてください。
Posted at 2006/12/26 01:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・観光ガイド | 日記
2006年12月24日 イイね!

ETCマイレージサービス

ETCマイレージサービスそれは先週、兵庫県のセントラルサーキットに向かって出発する前夜のこと。

往復ともに高速道路を使うつもりでいたので、ドライバー's Navi (ドラなび)を開いて通行料金を検索してみました。
 
横浜町田IC~加西IC、11,600円。ETC深夜割引を適用すると8,100円。

ETC深夜割引とは午前0時~午前4時の間に高速道路を走行してETC無線通行した場合に適用される割引制度。
今回、帰りは適用時間外を走る予定ですが、行きは東京発が19時すぎとなるので必然的に加西IC到着は午前0時をすぎる予定。

ならばと思い立ったのが、ETCマイレージサービスで貯めたポイントの還元。
業務で多々高速道路を走行する機会がありますので、ETCマイレージサービスのポイントも結構貯まります。
夏までは1000ポイント貯まったら8000円分の通行料に自動還元する設定にしていましたが、手動還元に切り換えたので3000ポイント(24,000円相当)が貯まっていたのです。

還元しようかな・・・。
と思いながらETCマイレージサービスのサイトを開くと、こんなお知らせが。
ポイント2倍キャンペーンを実施します。
 
おぉ、危うく大損するところでした。
貯めたポイントの還元分で利用したものに対してはマイレージポイントはつきません。
今回は兵庫到着が土曜日の未明、東京帰着は日曜夜の予定。
ということは2倍キャンペーンに適合していたのです。

そこで還元をせずに、通常通りのETCカード支払いで往復ともに走行。
後から「損した~」と泣きを見ずに済みました(^^)。
 
それにしても道路公団民営化もあってか、高速道路やETC、PA/SA情報、道路交通情報などに関するウェブサイトが乱立状態になってきましたね・・・。
Posted at 2006/12/26 00:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2006年12月23日 イイね!

日産ステージア大阪府警察交通機動隊車両

もうお馴染みの(?)、モデルギャラリーHIKO7からリリースされている「RAI'S」シリーズの最新作が届きました。


"そのスジ"では有名な、日産ステージアの覆面パトカー。
大阪府警察の交通部交通機動隊に実際に配備されており、大東と八尾の分駐所に各1台ずつ存在しています。ボディカラーから察するに八尾に配備されている車両がモチーフでしょう。
 

ステーションワゴンの交通覆面パトカーは、登場当時はその存在が「噂」に過ぎない信憑性に疑問を抱くほどに予想外のものでした。
それだけに実車の写真を初めて見たときは本当に驚いたものです。
ちなみに日産ステージアは、白黒ツートンの制服仕様も三重県警察に存在しています。
 

グレードは「300RX」。
後輪駆動で排気量3,000ccのVQ30DD型エンジンを搭載、ミッションは5速オートマチック。
但し、3,000ccエンジン搭載モデルは2004年8月のマイナーチェンジで廃されており現在は存在しません。ゆえに今回モデル化された覆面パトカーも2002年に配備されたM35(現行)型ステージアの前期モデルとなります。
 

交通覆面モデルですから、屋根には反転式赤色警光灯を備えています。
室内には並列型ルームミラーを装備。しかし助手席ドアに助手席勤務員用のアシスタントミラー(ナビミラー)は備わっていません。
無線アンテナは写真のカーゴスペース部ウィンドゥをよく見るとわかりますが、実車もこのように室内に装備しています。ウィンドゥはプライバシーガラスゆえ、走行中に覆面車両であることを見破るのは非常に難しい一台です。
 

おそらくは国費ではなく大阪府の予算で導入されたであろう交通機動隊の日産ステージア
"掟破り"とも言えるステーションワゴンタイプの交通覆面車両ですが、単なる入札の結果としてこの車種になったのか、それとも何らかの意図(秘匿性の高さ?使い勝手の良さ?)があっての導入なのか、ちょっと気になるところです。

ということで「RAI'S」の新製品は今回も細部まで凝った上出来の仕上がりを見せてくれました。
Posted at 2006/12/24 03:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニチュアカー | 日記
2006年12月22日 イイね!

Mission 「サンタクロースを追え!」

Mission 「サンタクロースを追え!」納品日の金曜日、よりによってこんなタイミングでシステムトラブル発生・・・(T_T)。
復旧に時間がかかり作業予定に遅延が生じてしまいました・・・。
 
そんな中でドタバタと仕事を片づけていきましたが、世間は明日から連休に突入。
日曜日はクリスマス・イブということで、街は多くの人で賑わうことでしょう。
特にデパートや玩具店には、クリスマスのプレゼントを求める家族連れが多く繰り出すのではないでしょうか。
 
ところでサンタクロースと言えば、ひとつ面白いことを思い出しました。


みなさんは「NORAD」という"組織"をご存じでしょうか。
北アメリカ航空宇宙防衛司令部。英文表記にすると"North American Aerospace Defense Command"、略して「NORAD」。
 
その名から推察出来る通り、軍事組織です。
アメリカとカナダが共同運用する防空組織で、1年365日休み無く地球上の色々な動きを監視しています。
特にアメリカやカナダに対する弾道ミサイル攻撃などに対する警戒が大きな任務のひとつとされています。
 
防衛組織とサンタ。
実は一見何の関係もないような両者ですが、「NORAD」には"サンタクロース追跡という任務"も課せられているのです。
 
1955年に時間を巻き戻します。
アメリカ・コロラドのスーパーマーケットが「サンタクロースにつながる電話」として宣伝に掲載した電話番号が、なんと"CONAD(中央航空防衛軍基地)"司令長官へのホットラインの番号だったのです。

このとんでもない間違いが事の発端でした。
当時の司令長官、ハリー・シャウプ大佐は子供たちからの電話を受け、子供たちの夢を壊すまいと考えてサンタクロースの追跡を部下に命じました。
北極からスタートしたと思われるサンタクロースの移動経路を最新の軍事技術を駆使して追跡、子供たちにサンタの現在地を教えるようになったのです。
 
この伝統的な任務は「NORAD」にも受け継がれ、偵察衛星やレーダー、果ては追跡の為に航空機までもを出動させてサンタクロースの動きを追跡しているのです。
もしかすると"追跡"だけではなく、"護衛"という任務もあるのかもしれません。
 
このミッションは「NORAD TRACKS SANTA(ノーラッド・トラックス・サンタ)」と呼ばれ、現在ではウェブサイトでその模様が公開されています。
しかもこのウェブサイトは6ヶ国語で情報が提供されており、その中には日本語も含まれています。

同サイトにはここでご紹介したようなミッションの詳細や経緯が詳しく説明されています。
よく読むと、追跡方法も紹介されていました。
それによると、サンタの追跡には熱を感知する赤外線感知器が威力を発揮し、トナカイの「ルドルフ」の真っ赤な鼻を感知することで移動経路を把握できるのだそうです。
情報公開制度の進んだお国柄らしい「軍事機密」の公開ですね。
 
既に「NORAD TRACKS SANTA(ノーラッド・トラックス・サンタ)のウェブサイト」では追跡ミッション開始に向けたカウントダウンも始まっています。
 
壮大な夢と遊び心のあるこのミッション、見守ってみてはいかがでしょうか。
 
ちなみに写真は日本の自衛隊レーダーサイト施設。
ここではサンタクロースを補足することは出来ているのでしょうか?
Posted at 2006/12/23 01:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
345 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation