• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2007年03月11日 イイね!

情報"公開"のススメ

情報"公開"のススメ日曜日になりました。

今日は、日本から見て地球の反対側となるブラジルでは「FIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)」の開幕戦決勝レースが行われます。
また、メシキコでは「FIAプロダクションカー世界ラリー選手権(P-WRC)」の第2戦も最終日を迎えます。

ということで、国内よりも一足先になりましたが、私にとってはいよいよ本格的なモータースポーツシーズンの幕開けとなりました。


国内は何度か記しているように、一週遅れて18日(日)に「SUPER GT」が開幕。

既に今季のエントリーリストも発表され、各チームの体制やテスト走行に関する情報なども公式サイトや新聞・雑誌などで報じられています。
特にGT300クラスについてはドライバーの移籍も多かったので、興味深い開幕戦となりそうです。

さて、「SUPER GT」開幕戦の翌々日には、同じく鈴鹿サーキットでスーパー耐久シリーズの公開テストディが行われます。

こちらも既に年間エントリー登録は締め切られており、少々他のカテゴリーよりは遅れるものの4月下旬の開幕戦に向けて各チームの準備も進められています。

しかし。

肝心のプレシーズン情報が余りにも少なすぎる。
まぁ、スーパー耐久をご存じの方は特段驚きもされないでしょうが、「モータースポーツファンの間でも話題になっていないのでは?」と思うくらいに盛り上がりに欠けています。

現時点で"公開"テストディまで残り約10日間。
テストディは火曜日の平日とあって大勢の観客が訪れるということは無いでしょうが、逆に熱心なファンは仕事を休んで来られるというケースもあるでしょう。
こうしたファンは特に「SUPER GT」などと比べて動員数や露出で圧倒的に負けているスーパー耐久にとって、大切にすべき方々です。

また、スポンサー企業の中にも興味を持って見に行ってみようという話が出るかもしれませんし、逆にスポンサードを受けたチーム側が積極的にテストディ見学を誘うというケースもありえるでしょう。

いずれにしても「公開テストディ」なのです。

ところが、開催日程は発表されているものの、詳細に関する情報は極々わずか。
ようやくここに来て鈴鹿サーキットのウェブサイト上で「ゆうえんち入園料を支払えばグランドスタンドから見学可」と伝えられました。
しかし、未だに時間についての公式情報はありません。もちろん参加するチームに対しては、走行時間の情報は発信されているはずです。

これで「公開テスト」と言えるのでしょうか?

何時に、どんなチーム/マシン/選手が走るのかもわからない。
ただ「20日にやりますよ」とだけ情報公開しているということは、「朝からサーキットで待っていれば、そのうち何か走りますよ」という程度の話に過ぎません。


今季から新体制の下で運営される「SUPER GT」では、テレビや公式ウェブサイトの一層の充実を図るべく企画中であると、GTアソシエイションの坂東委員長名で発表されました。

観客現象傾向に歯止めがかからず、スポンサー活動も厳しさを年々増す一方のスーパー耐久。
テストディひとつとっても、如何に魅力溢れるものにするか、真剣に"プロモーション"を考えられる組織作りをしなければ、数年後にはシリーズが崩壊しても不思議ではないように思います。
Posted at 2007/03/15 03:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年03月10日 イイね!

出張準備・その2

出張準備・その2曜日は土曜に変わり、週末に突入。
幸いに日中は制作作業の予定もないので、昨日に引き続いて週明けの出張に向けた準備を行うことに。

その準備とは「タイヤ交換」。

昨年12月中旬にスタッドレスタイヤに交換していたのですが、夏タイヤに履き替えることにしました。

今年の冬は異例の暖冬となり、東京では結局一度も雪は降りませんでした。
この冬、スタッドレスタイヤで本格的な雪道を体験したのは、先月新潟を訪れた際に山間部のごく一部の地域でのみ。走行時間にして僅かに15分程度でしょうか。
それでも取材などで車を使う身としては、いつ何時でも出動可能な体制を整えるという意味で、社用車1号機については冬はスタッドレスタイヤを装着しています。

交換する夏タイヤを積んで某所へ外出。
やはり同じことを考える人はいたようで、偶然にも久しぶりの某氏にお会いすることになりました。

日が傾く前に作業開始。ガレージジャッキ&インパクトレンチ使用ゆえ、作業はスイスイと終了。

今度の夏タイヤは少々変わったものを装着しています。詳細は記しませんが、乗り心地としては硬めになった印象。

車の衣替えを済ませ、いよいよ今年も"本格始動"という感じです。
Posted at 2007/03/11 03:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2007年03月09日 イイね!

出張準備・その1

出張準備・その1今週はなんとなく時間が早く過ぎていった感じがします。

制作作業を一気に進行させたせいもありますが、やはりモータースポーツの本格的なシーズンインが近づいていることの証でもあるのでしょうか。

そんな中、納品作業を無事に終了させた後、来週の出張準備を進めることに。

準備の中で最も重要なのが「取材申請作業」。
競技会の主催者宛に申請を行うことは、現場での取材活動において必須です。
もっとも、必要としない取材ケースもありますが、やはり丸一日かけて写真撮影などを行う場合は申請することになります。

写真は昨年の全日本ジムカーナ選手権開幕戦で撮影した写真。
街中では大人しいイメージの強い「トヨタヴィッツ」も、その風貌に似合わず(?)激しくコースを攻めています。

取材申請した競技会は奈良県の名阪スポーツランドで行われる「全日本ジムカーナ選手権第1戦「OSCCスーパースラローム IN MEIHAN」。

ここ数年は一年間を通じて使うための写真素材収集を目的として全日本ジムカーナ選手権の開幕戦を毎年訪れていますが、実は名阪スポーツランドに行くのは初めてなので、いつも以上に楽しみにしているところです。
Posted at 2007/03/11 02:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2007年03月08日 イイね!

Can you speak English?

Can you speak English?今週は外出の予定がないので、集中的に制作作業進行週間。

ややドタバタしていた作業進捗状況もようやく落ち着き、徐々に新しくなった制作作業の流れにも慣れてきた、という感じです。

ところで最近、制作作業の中で英語に触れる機会がとても増えてきました。

もちろん、これまでも英語と全く縁が無かったという訳ではありません。
マカオグランプリやル・マン24時間レースの取材では、それなりに英語を使う場面もありました。


もっと遡ると高校を卒業して数年間は、英語が必須の仕事に就こうとしていたので、それなりに勉強もしました。
もっとも、会話とコミュニケーションを第一に考えていたので、いわゆる"受験英語"的な勉強は一切せず、それこそテレビの二カ国語放送や英字新聞/雑誌などを活用したものです。
しかし、結局のところ一番てっとり早く英会話術(?)を吸収できたのは「英語を使わなければならない環境に自分を追い込む」ことに尽きる様な気がします。
私の場合も怪しげなスキルの英語力でしたが、そのような環境に身を置いてみてから一気に色々なものを吸収していったと思います。


あれから長い時間が過ぎて、日常的に英語を使うことも無く過ごしていると、やはり能力というのは退化していってしまうようです。
英文を何とか読むことは出来なくもありませんが、英作文&英語で会話となると、相当に自分の能力は落ちてしまっていることを実感。。。
Posted at 2007/03/10 01:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2007年03月07日 イイね!

春の足音・・・、ならぬ春のエギゾーストノート

春の足音・・・、ならぬ春のエギゾーストノートカレンダーも3月に入って1週間がすぎました。

史上初めて降雪が無かった東京地方ですが、ここに来て気温の変動が激しく、15度超える日があるかと思えば「底冷え」と形容しても良い様な日があったり。

いまひとつ季節感がスッキリしないような感じもありますが、いずれにしても着実に時間は過ぎていっています。

そしていよいよ、モータースポーツも本格的なシーズンインが近づいてきました。

今週末にはブラジルのクリティバで「WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)」が開幕。
BMW、アルファロメオ、シボレー、セアトなどがしのぎを削りあう世界最高峰のツーリングカーレースは、日本国内ではまずお目にかかれない圧倒的な接近戦が魅力。

一方、メキシコでは「P-WRC(FIAプロダクションカー世界ラリー選手権)」が第2戦を迎えます。
こちらで期待は何といっても昨シーズンランキング2位に輝いた奴田原文雄選手の活躍。
開幕のスウェーデンは5位で確実にポイントを獲得、得意のグラベルラリーとなるメキシコで今季初優勝(P-WRC通算4勝目)を飾ってくれることに期待したいところです。

再来週になると国内モータースポーツも本格始動。
18日には鈴鹿サーキットで「SUPER GT」が開幕。
開幕前にゴタゴタもあったSUPER GTですが、多くのファンのためにもキッチリとしたシリーズ運営をお願いしたいですね。

また同日、名阪スポーツランドでは全日本ジムカーナ選手権も開幕。
天候によっては厳しい寒さも予想される名阪スポーツランド、果たして開幕戦はどのような走りを各選手が見せてくれるか注目です。


と、そんなこんなで、開幕に合わせて私自身も出張取材が増えることになり、本格的なシーズンインを迎えることになります。

いまさらですが、出張取材のほぼ全てを自走でこなしますので、今年はどれほどの距離を走ることになるのやら。

写真は2003年夏に小樽市内で撮影したもの。
長距離出張は主に社用車1号機(三菱ディアマンテ 30M-SE)がその任務にあたりますが、先にブログで記した様にこの夏には車検を控えています。
果たして今年の十勝24時間レースには、どんなクルマで行くことになるのやら!?
Posted at 2007/03/08 05:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation