• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2007年12月28日 イイね!

2/3

2/3【2007年12月28日 12時45分/京都府宮津市字大垣・傘松公園】

ということで、東京を出発して約9時間、最初の目的地である「天橋立」に到着しました。

天橋立」は皆さんご存じの通り、日本三景のひとつ。
このほかには宮城県の「松島」と広島県宮島がありますが、私は以前「松島」は訪れた経験があるので、3つのうちの2つを訪問したことになりました。

有名な「股のぞき」は小高い山の上にある「傘松公園」から行ないます。

残念ながら生憎の雨模様となってしまいましたが、たしかに絵はがきなどでお馴染みの風景をこの目で確かめることが出来ました。

ちなみに車で訪れた場合、国道178号線沿いにある「府中駐車場」を利用するのがベスト。この駐車場は南側(宮津市中心部方面)からアプローチすると、道路の右側にあります。
このほかにもお土産屋さんなどの駐車場があり、こちらは一定金額を利用すると駐車料金が無料になるようで、観光地ではお馴染みの「駐車場はこちら」という呼び込みも雨の中行なわれていました。

なお、府中駐車場の料金は乗用車で500円。駐車場の片隅に管理人さんの詰め所があるのですが、無人の場合は詰め所の外に設置されている料金箱に500円を各自入れるようになっています。

ところで「天橋立」の眺望は先に記したように、まさに絵はがきなどでお馴染みのもの。
しかし、やはり実際に行って自分自身が生で見ると新たな発見もあるもので、ここは是非機会を作って一度訪れていただきたいスポットです。

私も今回は天候に恵まれなかったので、いずれ改めて青い空と海をバックにした姿を見に来ようと思っています。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.552710412371795,135.181902808774&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 23:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2007年12月28日 イイね!

タンゴのリズムを奏でる鉄路

タンゴのリズムを奏でる鉄路【2007年12月28日 12時00分/京都府宮津市字須津】

舞鶴若狭自動車道に綾部ジャンクションで別れを告げ、車は綾部宮津道路へ。

終点となる宮津天橋立インターチェンジで下りますが、ここはETC未対応の料金所となるので、必ず全車一旦停止しなければなりません。

ETCの車載器からカードを抜いて料金所の係員に手渡して精算しますが、もちろんETC無線通行を条件としている各種割引には対応してくれます。

一般道で宮津市内を移動。国道178号線を走るのですが、道路に並行して線路が敷かれています。

これは「北近畿タンゴ鉄道」の宮津線。京都府舞鶴市兵庫県豊岡市を結ぶ、83.6kmの鉄路です。

運行している「北近畿タンゴ鉄道」は第三セクターで、旧・国鉄の路線を引き継ぐかたちで現在に至っています。

たまたま対向して「KTR800形気動車」がやってきたのでパチリ。
同路線は天橋立駅を境に、豊岡側は非電化、舞鶴側は電化区間という変則的な運用になっています。

ちなみに社名はこの地域の旧国名である「丹後」と、音楽の「タンゴ」に由来するそうです。
写真の「KTR800形気動車」、そのボディカラーは「タンゴブルー」と名付けられています。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.559529479030004,135.1667724677214&layer=5&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 23:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2007年12月28日 イイね!

アニマル・パラダイス

アニマル・パラダイス【2007年12月28日 11時15分/京都府福知山市字大内】

吹田ジャンクションで中国自動車道に入った後、今度は吉川ジャンクションで舞鶴若狭自動車道を選択。

この道は始めて通るだけに、単なる高速道路の移動とはいえちょっと楽しいドライブになります。

舞鶴若狭自動車道は一気に日本海側に抜けるルート、丹波山地を縦断します。
相変わらずスッキリしない雨模様ではありますが、山々から幻想的な"もや"が立ち上り、水墨画のような風景も何カ所かで見ることが出来ました。

そして気になったのが、道路脇に多く立てられている「動物注意」の看板。
たしかに自然豊かなエリアを貫いているので、本線上への動物が侵入する可能性も高いでしょうから、慎重なドライビングが必要です。

それにしても。

最初に目に留まったのが「イノシシ」の図柄を描いた標識。
次に「鹿」。

『あ~、この次は"蝶"でも出てくるのか?』などと下らないことを考えていたら、現れたのは「タヌキ」の看板。

そして更に「ウサギ」まで出てくるに至っては、『舞鶴若狭自動車道はサファリパークなのか?』と思わずにはいられませんでした。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.248244979629234,135.18140660010627&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 23:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2007年12月28日 イイね!

今回は左を選択

今回は左を選択【2007年12月28日 9時30分/滋賀県大津市大江・東名高速道路 瀬田東ジャンクション】

東名高速道路から名神高速道路に接続したあたりから外は雨模様。時に勢い良く降る雨の影響もあってか、小牧インターチェンジ付近では2kmほど渋滞。
完全停止ではなくダラダラと流れるような混雑ぶりだったのですが、その後もしばらくは少々リズミカルさを欠いた流れが続きました。

そうなると、堪え性の無いドライバーというのが必ず現れるもので、案の定二車線、時に登坂車線を含めた三車線を右に左にと車線変更を繰り返して少しでも前に出ようと画策する車が登場しました。

車種は「初代・トヨタセルシオ」、地元中部や関西・関東エリアではないナンバープレートを付けています。

ま、車両の外観も、運転しているドライバーの見た目も「いかにも」という感じで若気の至り全開の走り。
しかし高速道路の走行経験が多い方なら想像出来るでしょう、状況によってはこうした走法は単なる「悪あがき」に過ぎないということを。

二車線で走行車線側から"左抜き"をかけるも、結局はスロー走行のトラックに行く手を阻まれて追い抜いた車の全てに抜き返されるという愚行の繰り返し。
そうなると愚行に愚行を重ねてくれるもので、無謀な割り込みと急加速&急ブレーキを繰り返し、その姿は哀れさと腹立たしさを覚えるものです。

ということで、視界から消し去るべく瀬田東ジャンクションで名神方面へ走り去るのを確認して、こちらは京滋バイパスを選択。
京滋バイパスは交通量も少なく、至って平穏に淡々と走行することが出来ました。

その後、再び名神高速に合流したのですが、件の「初代・トヨタセルシオ」は吹田ジャンクションで私が中国自動車道へ入ろうとしたときに、ようやくルームミラーにその姿を見せたのでした。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=34.97040745976339,135.9302793570643&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 23:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2007年12月28日 イイね!

"きしめん"で迎えた朝

&quot;きしめん&quot;で迎えた朝【2007年12月28日 7時15分/愛知県豊田市永覚町・東名高速道路 上郷サービスエリア】

車は東京都を出発してから神奈川県静岡県を通過し、愛知県に入りました。
静岡が終わるころには周囲も明るくなってきたので「上郷サービスエリア」で朝食を摂ることに。

このサービスエリアは、以前は良く鈴鹿サーキットへの出張の際に利用していたのですが、伊勢湾岸自動車道が東名高速道路と接続した現在では、立ち寄る機会もすっかり減ってしまいました。

午前7時から営業を開始したばかりのレストランに一番乗りの客として入店、私は「はんぺん入り きしめん」をオーダー。
きしめんの中に、大きなはんぺんが2枚入っており、なかなかの美味。
これでお値段、なんと500円!しかも、ドリンクバイキング付きというお得な朝食メニューです。

ここのレストランは店内も清潔で、どなたにでもお薦めできる休憩&食事スポットです。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.03122360006854,137.1349559851765&layer=7&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/12/28 22:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation