• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2008年01月01日 イイね!

大地の"奥深くからの"恵み

大地の"奥深くからの"恵み【2008年1月1日 12時40分/鹿児島県指宿市山川】

私のロングツーリングには特に大きなテーマなど掲げていないのですが、なんとなく全国各地で立ち寄ったり、見ているものがあります。

それは"発電所"。
これまで四国や能登で原子力発電所を、また全国各地で風力発電装置を見てきました。

そして今回もやはり、気になる"発電所"が目の前に現れたのです。

九州電力の「山川発電所」。

1995年3月に運転を開始した地熱発電所です。

地熱発電とはその名の通り、地球が生み出す熱を利用して電気を起こすもの。
地中深くまで掘られた井戸から高温の蒸気を得て、この力でタービンを回すことで発電を行なっています。

山川発電所」は事業用としては国内7番目の地熱発電所。
調べてみると北は北海道から南はここ鹿児島県まで、20箇所近い数の地熱発電所が運転されているのです。

ここには見学施設もありますが、残念ながら元日の今日はお休み。
しかし、遠目に見ても蒸気が出ている様子は良くわかりましたし、車の外に出ると硫黄のような匂いも感じられました。

指宿と言えば温泉で有名、それも砂むし温泉が良く知られています。

この地は地球の生み出すエネルギーを長年に渡って上手に活用しているのですね。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=31.19106779214848,130.61453269206424&layer=6&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2008/01/01 21:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2008年01月01日 イイね!

薩摩名物を調達

薩摩名物を調達【2008年1月1日 11時45分/鹿児島県指宿市小牧】

鹿児島市からは国道225号、国道226号を走行。

左手に錦江湾が広がりますが、冷たい雨は激しく降り続いています。

一車線になってからはスローペースでの走行。そして指宿市の「道の駅 いぶすき」に立ち寄り。

ここでも目的はふたつ。

ひとつは軽くお腹に入れるものの調達。
もうひとつがお土産品の購入です。

お土産品は銘菓「軽羹(かるかん)」を購入。これは私もとても気に入っているお菓子で、スポンジ風の独特のもっちりとした食感がたまりません。
以前は、この「軽羹」を食べたくて、東京駅近くにある鹿児島県のアンテナショップ「かごしま遊楽館」に赴いたほどです。

さらにお世話になっている方へのお土産として、芋焼酎を品定め。
しかし私は余りお酒は呑まない上に、焼酎と日本酒は全くダメなので、どれが果たして良いのやら。
まぁ、なんとなく良さそうな雰囲気のものを直感で購入してみました。

そして自分のお腹を満たすためのものとしては、写真の串焼きを購入。
これも特産の鶏と豚でしたが、どちらもジューシーで美味、焼きたてアツアツだったので冷えた身体も暖まりました。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=31.302275547220947,130.59002803050393&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2008/01/01 21:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2008年01月01日 イイね!

2008年は"雨"と"寝坊"での幕開け

2008年は&quot;雨&quot;と&quot;寝坊&quot;での幕開け【2008年1月1日 10時30分/鹿児島県鹿児島市荒田】

2008年元日の朝を迎えました。
しかし、私の2008年は"寝坊"の幕開けとなってしまいました・・・。

当初予定を1時間以上過ぎたチェックアウトタイムいっぱいの午前10時に「ホテルサンデイズイン鹿児島」を出発。

このホテルは鹿児島市最大の繁華街「天文館アーケード」にも近く便利な立地です。
今回宿泊した部屋は独立形シャワーブースが備わっていたので、一般的なユニットバスよりもリラックスすることが出来ました。
もちろんインターネット環境は有線方式のブロードバンドを完備、VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)の利用も可能です。

今日最初に向かうのは薩摩半島方面。
こちらのエリアには初めて足を踏み入れますので、とても楽しみなところです。

しかし、残念ながら天気は荒れ模様で、出発の段階から冷たい雨が降っていました。

写真は鹿児島市交通局の路面電車「ユートラム」。
超低床仕様とされたバリアフリー設計の路面電車で、市民の足として親しまれているようです。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=31.58860450677912,130.5538074799667&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2008/01/01 21:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2008年01月01日 イイね!

鹿児島からHappy New Year!

鹿児島からHappy New Year!みなさん、新年明けましておめでとうございます。

初めてブログを書くようになってのが2005年の7月、2006年12月からは「みんカラ」も加えて、基本的に毎日写真付きで記事をアップしてきました。

まぁ、内容はとりとめの無いものが多いですが、お読みいただいているみなさんありがとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

ということで、鹿児島の地から新年のご挨拶でした。
Posted at 2008/01/01 01:08:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation