• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2008年01月03日 イイね!

七日目にして九州から本州へ帰還

七日目にして九州から本州へ帰還【2008年1月3日 10時00分/福岡県北九州市門司区西海岸】

昨夜チェックインしたのは「ホテルルートイン門司」。

国道199号に面したこのホテル、すぐ隣にコンビニエンスストアがあるのでとても便利です。
もちろん系列の他施設同様にブロードバンド完備。ただしVPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)は使えませんでした。

このホテルからは少々角度的に厳しいものもありますが、関門橋を望むことが出来ます。
そこで昨夜はチェックインしてからしばらく、部屋からの夜景撮影にチャレンジ。
12月29日の夜には橋脚の下から撮影しましたが、今回は橋全体をフレームにおさめることに成功しました。

最初は国道に沿って走る電線の存在が気になったのですが、スローシャッターを切ってみるとホテルの電飾看板の灯を反射して、これはこれで悪くない雰囲気。

さて、いよいよ6日間滞在した九州に別れを告げて本州へと戻ることにします。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.93998109501307,130.9526388974815&layer=5&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2008/01/03 18:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2008年01月02日 イイね!

六日目終了、5万km代に突入

六日目終了、5万km代に突入【2008年1月2日 21時00分/福岡県北九州市門司区西海岸】

福岡を抜けた後は九州自動車道を走り、八幡ジャンクションで北九州都市高速に入って北九州市に到着。

当初予定通りの時刻に予約しておいたホテルにチェックイン、無事に六日目の日程が終了しました。

到着直前には社用車1号機のオドメーターが5万km代に入りました。

今日の走行距離は349km、出発からの総走行距離は3,176kmとなりました。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.93998109501307,130.9526388974815&layer=7&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2008/01/02 23:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2008年01月02日 イイね!

福岡市、通過

福岡市、通過【2008年1月2日 19時40分/福岡県福岡市中央区那の津】

給油後は"かもめロード"の愛称がつけられている「二丈浜玉有料道路」で福岡県に入りました。

そのまま続けて「福岡前原有料道路」、そして直結する「福岡都市高速」の1号線を走ります。
この道路は沿岸部を貫いており、沿道には「福岡タワー」や「ヤフードーム」、「福岡ポートタワー」といった、ランドマーク的な建造物が立ち並んでいるので、その景色もなかなか魅力的なものです。

せっかく福岡に来たのですから一旦高速道路を下りて夕食でも、とも思いましたが、やはり明日以降の長距離移動にも備えて早々にホテルに入ることに。
例えば「とんこつラーメン」にしても、確かに地元で食べるのは美味しいですが、いわゆる"名店"には東京にも店を構えているところが少なくないですしね。

また、モータースポーツシーズンになれば福岡は訪れる機会も増えるので、今特に無理をしなくても、という判断です。

ということで、夜の高速道路移動はもう少し続きます。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.60227865575722,130.3959512957821&layer=6&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2008/01/02 23:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2008年01月02日 イイね!

第五スティント終了

第五スティント終了【2008年1月2日 19時00分/佐賀県唐津市浜玉町浜崎】

本土最西端の地を訪れたので進路は東へ。

国道204号から国道498号へと入り、その先にはカーナビゲーションによると「国見有料道路」があります。

一般道を好む私としては有料区間に入らず、国道区間で行くことも考えましたが、時間が余りないことと、地図を見ただけでも険しい道のりであることが容易に想像出来たので、ここはおとなしく"有料道路"を選択。

ところが「国見有料道路」は昨年11月30日から無料開放されていたのでした。
本来、有料道路はこうあるべきかと思うのですが・・・。

快適に国見山を貫き、再び国道498号を走行。
伊万里市で202号に移って、唐津市に到着。

ここには昨年、「全日本ラリー選手権 第1戦」の取材で訪れているので、この先は土地勘も少しばかりある地域。

唐津バイパスの終点近くにあるガソリンスタンドで給油して、残りの道のりに備えることとしました。

昨日、霧島市で給油してからここまでの走行距離は590km。
給油量は60.0リットル、燃費は9.8km/Liter。

高速道路での移動が比較的多かったのですが、天候が悪かったことや一定ペースで走行するのが難しいシチュエーションが頻繁にあったことから、二桁の数値には届きませんでした。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.437733384096354,130.03000595123643&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2008/01/02 23:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記
2008年01月02日 イイね!

初めて訪れた本土最西端

初めて訪れた本土最西端【2008年1月2日 16時45分/長崎県佐世保市小佐々町楠泊】

もうお気づきの方も多いと思いますが、私が向かっていたのは日本の本土最西端の地。

長崎県佐世保市の「神崎鼻」です。

ちなみに目的地をカーナビゲーションで設定しようと検索したのですが、なかなかこの地を呼び出すことが出来ませんでした。
最終的には地図から場所を指定したのですが、その原因は読み方を私が間違っていたことにありました。
「神崎鼻」は「こうざきはな」と読むそうです。

さて、最西端の地は意外にもすぐ側に人家がいくつもある場所でした。
団地のような建物の間を抜けると駐車場になり、そこから少し歩くと本土最西端の碑が立てられています。

時間的には夕暮れ時、残念ながら太陽そのものは雲に隠れていましたが、眩しい日射しは沖に美しく降り注いでいました。

これで私自身としては一昨日に二度目の訪問をした最南端の「佐多岬」、そして北海道在住中に訪れた最北端の「宗谷岬」と最東端の「納沙布岬」と、取り敢えず日本本土の東西南北の端は全て訪れたことになりました。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.216125972053604,129.55503477716985&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2008/01/02 23:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2008年 山陰&九州 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation