• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

モータースポーツとエコ

モータースポーツとエコ今日は7月20日-21日に北海道の十勝インターナショナルスピードウェイで開催される「第15回 十勝24時間レース」に関連するニュースが発表されました。

この決勝レース中に、同時開催で「北海道エコカーフェスタ ecoezo2008」というイベントが行われるのです。

今や地球環境保護や限りある資源の有効活用は人類共通のテーマ。
特に環境負荷の大きい自動車については、環境負荷の低減と低燃費化の分野で各メーカーが技術革新を競い合っています。

現状のガソリンや軽油に代わるエネルギーソースも研究が続けられており、今や街中でも多く見かけるようになったハイブリッドカーはひとつの成果。ガソリン価格の高騰を受けて、燃費性能の良さは改めてクローズアップされています。

またその先の技術としては電気自動車や燃料電池自動車、水素エンジン自動車があります。現実的な普及には社会インフラ整備の必要を伴うのでクリアすべき課題は山積していますが、技術的にはかなり実用性の高いところにきています。

近年では植物由来のバイオフューエルも注目を集めています。
こちらも反面では色々な課題を抱えていますが、技術的な要素としては実用性が高く、既に社会実験も各地で進められています。


そしてモータースポーツの世界も環境問題を無視することは決して許されません。
一見するとモータースポーツと環境保護は相反する立場にあるようにも見えますが、確実に色々な取り組みが進められています。

例えば「WTCC (FIA世界ツーリングカー選手権)」では"GREEN CAMPAIN"を展開。レースで排出された二酸化炭素量を吸収できるだけの植林を行ってカーボンニュートラル化を行うなどしています。


日本においては「十勝24時間レース」が最も環境貢献活動に密着しているレースイベントであると言えるでしょう。
特に昨年はハイブリッドレーシングマシンが史上初優勝を飾ったり、地元原産のバイオフューエルを燃料に用いたガソリン&ディーゼルエンジンのマシンがそれぞれ完走を果たすなど、次世代モータースポーツの幕開けを告げる出来事がありました。

そして今年は、モータースポーツの現場から自動車産業における環境技術に関する情報を発信する「北海道エコカーフェスタ ecoezo2008」を開催。
このイベント、単にサーキットを会場とするのみならず、実際にレースが行われている真っ最中に同時開催されるという点も注目を集めそうです。


ぜひこの夏は「第15回 十勝24時間レース」の会場を訪れていただき、モータースポーツを楽しんでいただくとともに自動車の環境対応技術についても触れていただきたいと思います。

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/05/02 14:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月29日 イイね!

プチ名古屋観光 (名古屋 → 東京)

プチ名古屋観光 (名古屋 → 東京)午前10時、2泊した「メルパルク名古屋」をチェックアウト。

ここは2回目の宿泊となりますが、駐車場の収容台数が多いこと、高速有線インターネット(VPN利用可)を完備していること、コンビニエンスストアと地下鉄駅が至近であること、そしてなんと言っても部屋が広く清潔感あふれるものなので、私にとってはほぼ満点の施設という感じです。

今日は長かった出張での取材・制作作業も一段落ついたので、東京への移動日。
既に世間は大型連休に突入、今日もカレンダーの数字は赤い文字の日。天気は朝から気持ちよい青空、行楽地は人出で賑わっているのではないかと予想されます。

10時にチェックアウトして、しばし色々考えた末に向かった先は、ホテルからほど近い「うなぎ屋さん」。
開店前に到着、しばし駐車場で待っていると次々にお客さんが訪れてきます。

開店と同時に入店、食したうなぎはなかなかの美味。更にいえばうなぎに加えて、ご飯の美味しさも際立っていました。
結果的に今回の出張における食事は「うなぎに始まり、うなぎに終わる」ということになりましたが、まぁ最初(スーパー耐久開幕戦)くらいはちょっと贅沢しても悪くはないでしょう。

食後は少し時間があったので名古屋市内をちょっと走ってみることに。
そこで向かったのが「名古屋城」、実は私も社員嬢もこのお城を見るのは初めてのこと。

市内プチ観光終了後は高速道路で一路東京まで。
中途半端なお昼すぎの時間帯だったためか、祝日ということで大型車が極端に少ない上に行楽や帰省の一般車も少なく、とても快適な移動で夕方には東京着。

ようやく5泊6日の出張が無事に終了しました。

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/05/02 13:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2008年04月28日 イイね!

限界一歩手前・・・。

限界一歩手前・・・。昨夜、最後に記憶に残っている時刻が午前1時すぎ。

そして午前7時30分に遠くから聞こえる携帯電話のアラーム音で無理やりに目覚め、ダルい身体をひきずりながらパソコンを起動。

ようやく"アタマのアイドリング"が終わった午前8時から制作作業に着手。
写真選択→加工、レポート執筆、HTML制作などなど・・・。

気がつくと目が痛い。とにかく痛い。
窓から入る日射しを嫌ってカーテンを朝から閉めっぱなしで作業していたのですが、既に夕陽もほとんど街並みの向こうに隠れる時刻になっていました。

そして我に帰ってみると部屋の中は電気も点けていないので真っ暗。
そこに煌々と明るさがMAXに設定された液晶モニター、これを10時間近く見つめていたのですから、目も痛くなるというものです。

ようやく一段落ついたのは午後7時30分、ホテル内で社員嬢と夕食。
なかなかリーズナブルで美味しい食事を堪能出来ました。

その後も部屋に帰り、今日中に仕上げておかなければならない制作作業に着手。
ところが色々あって作業は思うようにはかどらず、なんとか終わったのは日付が変わった午前1時。

明日は東京への移動日、早々に寝ようと思ったのですが、どうにも寝つけずこうしてブログを書き始めた次第。

あまり個人的なグチになるようなネタは書きたくないのですが、どうも今日はグチっぽいですね・・・。


一連の怒濤の制作作業で、十勝24時間レース公式サイトの開幕戦レポートと結果表をアップしました。
ぜひ下のリンクからご覧いただきたいと思います。

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/04/29 02:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2008年04月27日 イイね!

スーパー耐久 第1戦・3 (鈴鹿 → 名古屋)

スーパー耐久 第1戦・3 (鈴鹿 → 名古屋)いよいよ2008年のスーパー耐久も開幕戦・決勝の日を迎えました。

朝から鈴鹿サーキットに入ると、いつもお世話になっている関係者の方からお電話。
パドックに停まっている社用車1号機(日産フーガ 350XV)を見つけてのお電話。

そこでご一緒に朝の"Smoking Time"を過ごすことに。レースのこと、自動車業界のこと、新たに購入されたという車のことなどを話しているうちに、スーパー耐久のフリー走行は終了していました(^^;。

その後は予定通りにインタビュー取材を一件こなします。
私たちが使っている部屋にご足労いただき、小一時間ほどお話しを伺いました。私は聞き役、社員嬢は写真撮影という業務分担、なかなか面白い話をお聞きできましたし、インタビュー風景もバッチリ撮影を完了。

そうこうしているとあっと言う間にピットウォーク→スターティンググリッドとスケジュールは進行。
グリッドを撮影してから1コーナーでスタート風景、その後はコースサイドを移動してレースが折り返しを過ぎる頃まで撮影に従事。

何かとドラマティックな展開もあった開幕戦でしたが、結果的にはBMW Z4M COUPEがスーパー耐久初優勝を飾りました。

レース終了後はあちこちで関係各位と情報交換を行って、すっかり日も暮れてからサーキットを後にします。
鈴鹿市内で夕食を済ませて、向かった先は名古屋市。

ほとんどの関係者は今日中に帰宅の途についているでしょうが、当方はレース明けの月曜日に大量の仕事が待ち構えておりますので、名古屋に滞在して集中的に仕事を片づける作戦に出ました。

無事に23時に予約しておいたホテルにチェックイン、多少は仕事を進めようかとも思いましたが、さすがに土曜日も早朝から掛け持ち取材をしていただけに疲れは隠しきれず、爆睡となりました・・・。

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/04/29 01:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月26日 イイね!

全日本ジムカーナ選手権 第2戦 & スーパー耐久 第1戦・2 (鈴鹿 → 名阪 → 鈴鹿)

全日本ジムカーナ選手権 第2戦 & スーパー耐久 第1戦・2 (鈴鹿 → 名阪 → 鈴鹿)午前6時40分、ホテルを出発。
今日はスーパー耐久開幕戦「SUPER TAIKYU SUZUKA 500km」は公式予選日、鈴鹿サーキットでは早朝から公式車両検査が行われます。

しかし私が向かった先は鈴鹿サーキットがある三重県のお隣、奈良県。
名阪国道をひた走り、到着したのは「名阪スポーツランド」、この週末こちらでは全日本ジムカーナ選手権の第2戦が開催されます。

今日は公開練習日。今回の出張は2つの競技会の掛け持ち取材、土曜日はジムカーナの写真撮影がメイン業務という予定でした。

名阪スポーツランド到着後、メディア受け付けを済ませてから関係各位とご挨拶。
午前9時に公開練習の1本目がスタート、コースサイドで撮影を行います。

名阪スポーツランドはミニサーキット、今日のコース設定も高速型となっていました。そしてこの会場ならではの迫力ある走りが次々に繰り広げられたのです。

それは独特の"縁石飛び"。高めの縁石がある高速コーナーを駆け抜ける際に、多くのマシンが片側二輪を高く宙に浮かせていくのです。しかも今日のレイアウトはは"右ターン→振り返して→左ターン"という縁石飛びの連続するものでした。

さすがにDクラスのフォーミュラでは縁石飛びはありませんが、"ハコ車"の多くは大なり小なり宙を飛んでいました。
中には「横転するんじゃないの?」という程に派手なジャンプを見せる車も・・・。
しかしさすがに全日本選手権、片輪走行状態でもしっかりマシンをコントロールして鮮やかにコーナーをクリアしていきます。

2本の走行が終了したのは午後3時30分になろうかという頃。
撮影を終えると大急ぎで撤収、来た道を戻る格好で鈴鹿サーキットに向かいます。

サーキット到着時には既に公式予選は全て走行を終了していましたが、もうひとつの業務であるブリーフィング出席にはちょうど間に合うタイミング。
ブリーフィング後は鈴鹿サーキットに午前中から入っていた社員嬢から予選に関する情報をもらいます。必要な情報は全て抑えてあったので、週明けの制作作業もスムーズに出来るため一安心。期待通りに良い働きをしてくれました(^^)。

そんなこんなで、なんとも「あっと言う間に」終わったような一日ですが、無事に全ての業務を完了させることが出来たのでした。

いよいよ明日の日曜日、鈴鹿サーキットでは「SUPER TAIKYU SUZUKA 500km」、名阪スポーツランドでは「大誠テクノCUP OSCC SUPER SLALOM in MEIHAN」の決勝が開催されます。
天候も良さそうなので、ぜひ週末はモータースポーツ観戦でお楽しみください!

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/04/26 22:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation