• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

おすすめスポット

おすすめスポット仕事がら全国あちこち行っているのみならず、観光ガイド的な制作の仕事をしていたり、プライベートでも全国各地をドライブで訪れていますので、みんカラの「おすすめスポット」は気になるコーナーです。

みなさんが登録されているスポットの情報を参照して実際に訪れてみたところも数多くありますし、一方で自分で見つけたスポットや馴染みのお店などで自信をもって"おすすめ"出来るところは登録したりしています。

今回もひとつ、先日訪れた埼玉の「鉄道博物館」を登録してみました。
これで私の「おすすめスポット」初の埼玉県での登録スポットが誕生しました。

なんだかんだで振り返ってみると、33道府県でスポットを登録していました。
なんとなくですが、こうなると全国47都道府県に自分の「おすすめスポット」を作ってみたくなりますね。
東北が空白地帯なのですが、確かに仕事では宮城県にこそ訪れるものの、東北北部にはなかなかじっくり訪れる機会がありません。

ちなみに私の「おすすめスポット」に掲載している中で、圧倒的にアクセス数が多いのは「帯広市|カレーショップ インデアン」です。

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/04/23 19:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・観光ガイド | 日記
2008年04月20日 イイね!

富士チャンピオンレース第1戦・2 (富士 → 東京)

富士チャンピオンレース第1戦・2 (富士 → 東京)早朝6時30分にホテルアルファーワン御殿場インターをチェックアウト。
出来たばかりのこのホテルに初めて宿泊しましたが、駐車場の収容台数が多く、部屋も広くて綺麗、もちろん高速インターネット完備(有線方式・VPN利用可)、そして建物の1階にコンビニエンスストアがあると、大変理想的な環境でした。
もっとも、ビッグレースウィークともなれば、予約の競争率は相当に高くなりそうですが。

今日は昨日に引き続き、富士スピードウェイで「富士チャンピオンレース第1戦」の取材。

必要に応じて頃合いを見計らってコースサイドに入って撮影、パドックに戻って休憩したり関係各位と情報交換したり、インタビューを行ったり。

そうこうしていると時計は既に午後4時すぎ、コース上では4時間耐久レースの決勝が行われていましたが、これは私の取材対象ではないので一足先に撤収することに。

御殿場インターチェンジ手前の渋滞表示、東名高速は大井松田の先で15kmほどつながっているとのこと。
まぁ天候にも恵まれた週末ということで行楽帰りの渋滞は想定できましたから、特に気にせずに東名高速道路へ。

しかしこの渋滞の更に東京寄りで事故が発生したようで、事故渋滞が加わってしまいました。結果的には予定の1時間遅れで事務所に到着。

事故現場には乗用車とバイクが破損して停まっていました。
渋滞でノロノロ進んでいる中、何台ものバイクが車同士の間をすり抜けていきました。しかも、結構な高速で。
"すり抜け"はバイクの特権なのかもしれませんが、危険な高速でのすり抜けは全くもって許しがたい行為。車線変更する車との接触事故も考えられますが、いくら車側にも後方注意義務があるとは言え、相対速度差の多い高速でのすり抜けは厳罰に処しても良いのではないかと思います。

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/04/22 02:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月19日 イイね!

富士チャンピオンレース 第1戦・1 (東京 → 富士)

富士チャンピオンレース 第1戦・1 (東京 → 富士)午前8時に事務所を出発、向かうは「富士スピードウェイ」。
今日と明日は地方戦レース「富士チャンピオンレースシリーズ第1戦」の取材です。

いつものように東名高速道路に入って西を目指しますが、渋滞表示板には「事故渋滞 10km」の文字。
週末ということである程度の混雑は予想していたものの、事故渋滞は想定外でした。
一般道に回避することも考えましたが、今回はそのまま高速道路を進むことに。

●東名の壁にトラック衝突、対向の2台巻き込む 8人けが
asahi.com(朝日新聞)  2008年4月19日  11時59分

通行止めの右ルートに対して、完全な渋滞となっている左ルート。事故現場は左ルートからも見えたのですが、たしかに上り線の防音壁が一カ所破壊されていることは確認できました。
そして、渋滞の先頭は事故現場の真横。つまり、この渋滞は"見物渋滞"だったのです。

予定よりも遅れて「富士スピードウェイ」に到着。すっきりしない空模様でしたが、予定していた撮影が終了するまで雨が落ちてこなかったのは幸いでした。

ちなみに今日が決勝日だったツインリンクもてぎの「INDY JAPAN 300mile」はコースコンディション不良で明日の予備日に順延となったようです。
オーバルコースといえば今季はスーパー耐久でもスペシャルステージの開催が予定されていますが、果たしてシケインを設けるとはいっても無事に開催出来るのでしょうか・・・。

サーキットでの取材完了後はホテルで一息ついてから、インタビュー取材を兼ねた夕食。色々とお世話になっているクライアントさん&ライターさん、そして取材対象である某有名レーシングドライバーさんとの4人で、食事をしながら和やかなインタビュー。

色々と興味深いお話しも聞けて、収穫の多いインタビューとなりました。

それにしても今日の渋滞、出発前に交通情報をチェックしておくべきでした・・・。
先に埼玉に行った際、社用車2号機(三菱ランサーエボリューションVII GT-A)に装着している「VICS」の便利さを改めて実感していたのですが、やはり社用車1号機(日産フーガ 350XV)にも光ビーコンを装着しようかな・・・。

>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式サイト
>> 「第15回 十勝24時間レース」 公式ブログ
Posted at 2008/04/19 22:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月18日 イイね!

第15回 十勝24時間レース

第15回 十勝24時間レースカレンダーも四月半ばを過ぎました。
既にSUPER GTをはじめ全日本選手権級のモータースポーツカテゴリーは開幕を迎えましたが、全国を転戦するシリーズの中では一番遅く開幕するスーパー耐久が来週ようやく緒戦を迎えます。

開幕の地は鈴鹿サーキット。4月27日(日)に500kmの決勝レースで競われます。

現状入ってきた情報によると参加台数は35台。
ST-1クラス : 5台
ST-2クラス : 9台
ST-3クラス : 9台
ST-4クラス : 12台
というクラス毎の内訳になっていますが、これには年間エントリー登録車が含まれているので、実際には台数が減ってしまう可能性もあります。

目立つのはST-4クラスの台数増加。昨年デビューイヤーながらチャンピオンに輝いたシビックタイプRの参加が増えたことが要因です。
一方で残念ながらインプレッサの参戦はなく、ST-2クラスはランサーエボリューションのみとなってしまいました。その中で2台のエボリューションX、この存在と緒戦の走りは注目を集めるでしょう。また、ST-2クラスのプライベーターチーム、そのAドライバーには"大物"の名前が記されているのも注目点です。

さて、モータースポーツはオンシーズンになると時間の経つのが早いものですが、あと3ヶ月すると北海道の十勝インターナショナルスピードウェイでは、国内唯一の24時間耐久レースが開催されます。

昨年はハイブリッドカーによる史上初の24時間レース制覇がなし遂げられ、またバイオディーゼルのセアトレオンや、バイオ燃料を使ったインテグラの完走も大きな話題となりました。

今年もエコクラスの設定など、地球環境とともに歩むモータースポーツの姿を提案する「十勝24時間レース」。
このレースの2008年版公式サイト公式ブログの運用を今日から開始しました。

従来同様に運用は私の事務所で担わせていただきますが、今年もレース当日の現地からの実況ブログ配信はもちろん、様々な話題や最新情報をお届けしてまいりますので、ぜひ毎日チェックしてみてください。

レース以外にも、素晴らしいイベント企画も進行しています。詳細は決定次第、ウェブ上でもお知らせしますので、ぜひご期待ください!


●第15回 十勝24時間レース・公式サイト
●第15回 十勝24時間レース・公式ブログ
Posted at 2008/04/18 22:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月17日 イイね!

埼玉方面スポット巡り

埼玉方面スポット巡り天気予報は芳しくない木曜日。そんな中を朝から社員嬢とともに社用車2号機(三菱ランサーエボリューションVII GT-A)で出発、向かうは埼玉県方面。

今日の都内は車が少ないようで、東名→首都高3号→首都高環状外回り→首都高5号と全く渋滞がないままに埼玉県内入り。
埼玉線の「新都心西ランプ」で高速を下りて、向かった先は「鉄道博物館」。
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)の創立20周年を記念して昨年秋にオープンした施設。オープン前後は多くのメディアで紹介され、連日多くの人で賑わってきたことも何度か伝えられています。
実物の車両を多数展示していたり、シミュレータなどの体験型施設が人気を集めており、既に入場者数は60万人を超えています。

私は今回が初めての訪問。
鉄道についても監修の仕事などで知識を必要とするため、前々から気になっていた部分についての実車確認や資料写真撮影をするために訪れました。
平日ですが駐車場には東北や関西など関東以外のナンバーをつけた車も多く、館内は家族連れや幼稚園の遠足、そして所謂"鉄っちゃん"で賑わっていました。

一通り館内を見てまわった印象は、充分に満足出来るものでした。
特に個人的には好きな電気機関車である「EF66」を間近に出来たことが嬉しかったですね。
私的な趣味でいえば583系なんかも将来的には展示されるといいな、と思ったりするところです。

鉄道博物館」を出た後は、雨が降り始める中を移動して日高市の「サイボクハム」を訪問。

ここはその名の通りハムやソーセージなどを製造販売している会社ですが、広大な敷地にレストランや直販施設、日帰り温泉までもを有しているのです。
ということで、ドライブ記事企画の素材に使えそうかどうかをチェックするため、一種のロケハンを兼ねてやってきました。

結論をいえば、ここはなかなかオススメの施設です。
アクセスも圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の日高インターチェンジから約15分、都心方面からですと関越自動車道の川越インターチェンジからもそんなに時間を要さないので、ちょっとしたドライブ先として知っておいていただきたいと思います。

帰りは日高インターチェンジから圏央道であきる野インターチェンジまで。
国道16号も比較的空いていてスムーズに帰着出来ました。
Posted at 2008/04/18 00:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation