いよいよ函館滞在も最終日。
昨日同様に「ホテル&スパリゾート ラビスタ函館ベイ」での朝食から一日をスタート。
早速目的地へ向けてスタート・・・、の前に、ドライブ中の飲み物やおやつ、そしてついでに気が早いですが昼食も調達しておきましょう。| 【ハセガワストア・ベイエリア店】 北海道函館市末広町23-5 電話番号 0138-24-0024 営業時間 7:00 ~ 23:00 駐車場 店舗前に3台分程度あり |
そして江差当別駅&郵便局を過ぎたら、国道を離れて少し寄り道。| 【男爵資料館】 北海道北斗市当別4-3-1 電話番号 0138-75-2894 営業時間 9:00 ~ 17:00 営業期間 3月 ~ 11月 休館日 営業期間中は無休 入館料金 大人 500円、小・中学生 300円 付帯施設 レストラン「龍杉創」 駐車場 無料駐車場完備 |
男爵資料館から近いところに、もう一カ所有名なスポットがあるので、こちらも是非立ち寄っておきましょう。| 【トラピスト修道院】 北海道北斗市三ツ石392 電話番号 0138-75-2139 見学方法 館外からの見学は自由。 院内見学 月曜のみ14時から。男性のみ限定、事前に往復はがきで予約が必要。 売店営業時間 8:30 ~ 16:20 駐車場 無料駐車場完備 |
そして松前町に入って間もなく現れるのが「白神岬」。ここが北海道最南端の地です。
早速「松前城」を訪問します。| 【松前城 (松前城資料館)】 北海道松前郡松前町字松城2 電話番号 0139-42-2216 入館料金 大人 350円、小人 230円 開館時間 9:00 ~ 17:00 (最終入場 16:30) 開館期間 4月10日 ~ 12月10日 駐車場 無料駐車場50台分 【松前藩屋敷】 北海道松前郡松前町西館68 電話番号 0139-43-2439 入館料金 大人 350円、小人 230円 開館時間 9:00 ~ 17:00 (最終入場 16:30) 開館期間 4月8日 ~ 11月上旬 (期間中無休) 駐車場 無料駐車場あり |
路面電車の小旅行で湯の川地区を訪れ、ちょっとした散策を楽しんでから再び電車に揺られて函館駅前まで戻ってきました。
函館駅前電停から徒歩5分ほど、駅の脇を抜けて海沿いに出ると姿を見せるのが「函館市青函連絡船記念館 摩周丸」。
この摩周丸では操舵室や通信室が一般公開されています。| 【函館市青函連絡船記念館 摩周丸】 北海道函館市若松町12番地先 ●摩周丸 主要諸元 全長 132メートル 幅 17.9メートル 大きさ 5,374総トン(函館市による公称値) ●営業内容 夏期開館時間 8:30 ~ 18:00 (4月から10月) 冬期開館時間 9:00 ~ 17:00 (11月から3月) ※最終入場は閉館の1時間前、特別開館時間営業日あり 休館日 12月31日 (この他に臨時休館あり) 入館料 大人 : 500円 小・中・高校生 : 250円 ●駐車場 函館市営桟橋駐車場 (200円/1時間) 函館駅西駐車場 (100円/30分) |
摩周丸を見学した後は、再び路面電車で元町エリアに移動。
また大広間では現在もコンサートなど様々な催しが行われていますが、歴史を紐解いてみると先に紹介した"洞爺丸台風事故"の海難審判もここで行われたそうです。| 【旧函館区公会堂】 北海道函館市元町11-13 電話番号 : 0138-22-1001 夏期公開時間 9:00 ~ 19:00 (4月から10月) 冬期公開時間 9:00 ~ 17:00 (11月から3月) 休館日 12月31日 (ほか臨時休館あり) 入館料 大人 300円 学生・生徒・児童 150円 ※他施設との共通入館券もあり。 最寄り電停 市電 末広町 駐車場 無し (基坂沿いに有料駐車場あり) |
公会堂見学を終えたら、基坂を下って次なる目的地である「函館市旧イギリス領事館」へ。
ティールームはアンティーク調の落ち着いた雰囲気で、大きな窓からが薔薇に囲まれた庭園を望むことも出来るそうです(もっとも2月の訪問でしたから薔薇はありませんでしたが・・・)。| 【函館市旧イギリス領事館】 北海道函館市元町33-14 電話番号 : 0138-27-8159 夏期公開時間 9:00 ~ 19:00 (4月から10月) 冬期公開時間 9:00 ~ 17:00 (11月から3月) 休館日 12月31日、1月1日 入館料 大人 300円 学生・生徒・児童 150円 ※他施設との共通入館券もあり。 最寄り電停 市電 末広町 駐車場 無し (基坂沿いに有料駐車場あり) |
旧領事館でのアフタヌーンティーを終えたら、ベイエリアでショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか。| 【金森赤レンガ倉庫/BAY HAKODATE】 北海道函館市末広町14-12 電話番号 : 0138-23-0350 ●金森美術館 営業時間 10:00 ~ 18:00 休館日 毎週火曜日(祝祭日の場合は営業) 入館料 一般・大学生 400円、中・高校生 300円、小学生 200円 ※公式ウェブサイトより入館優待券のプリントアウト可。 |
そろそろ日も暮れてきて夕食の時間が近づいてきました。| 【松尾ジンギスカン五稜郭末広店】 北海道函館市末広町15-10 電話番号 : 0138-24-0397 営業時間 11:00 ~ 22:00 (L.O. 21:30) 定休日 無休 駐車場 店舗前に3台分 |
■ライトアップされた函館の"街夜景"を撮る!
今回まずご紹介するのは「ハリストス正教会」。
続いては「函館市地域交流まちづくりセンター」。
ここからは先にご紹介した「金森赤レンガ倉庫」周辺での撮影をご紹介。
さらに橋の上からは、倉庫群の間を流れる水路を望めます。
赤レンガ倉庫群も、昼間とはまた違った表情を見せてくれます。
12階にある「シェリーズバー」は、ここからも夜景を楽しめる素晴らしいロケーション。宿泊客や観光客のみならず、地元の方々も多く訪れるという人気のスポットです。
今回の函館・道南紀行では、初日に空路函館入りした直後に手配しておいたレンタカーを受け取って、移動のアシとして使っています。
参考に私が選んで仕立てた朝食を写真でご紹介。
ここから湯の川方面行きの電車に乗りますが、日中は5分程度の間隔で運行されていますので、停留所でそれほど長く待つこともありません。
そして終点に到着して降車となりますが、ここでお薦めが「市電1日乗車券」。
湯の川電停から湯の川温泉電停までは約500m、急ぎ足でなくともそれほど時間を要する距離ではありません。
では名物の団子を写真でご紹介しましょう。| 【餅とお菓子 湯の川 銀月】 函館市湯川町2丁目22-5 電話番号 0138-57-6504 営業時間 8:30 ~ 18:00 定休日 日曜日 駐車場 店舗隣に無料駐車場2~3台分有り |
ここは道南を代表する温泉街のひとつで、いくつもの温泉ホテルや旅館が軒を連ねています。| 【湯の川温泉】 >> 温泉旅館協同組合 ウェブサイト =日帰り入浴 営業施設(温泉旅館組合サイト掲載分)= ・ホテル雨宮館 大人 400円、6:00~23:00、タオル(大・小)貸出有 ・ホテルかもめ館 大人 650円、6:00~24:00 ・湯の川観光ホテル祥苑 大人 1,130円、10:00~19:00 ・新松 大人 400円、14:00~21:00 ・湯元 啄木亭 大人 700円、14:00~21:00、タオル(大・小)貸出 200円 ・ホテル万惣 大人 800円、16:00~20:00 ・湯の浜温泉ホテル 大人 1,000円、13:00~19:00 |
往路を引き返すかたちで進んできた電車は、函館駅前電停に到着。JR函館駅の目の前にある停留所は、さすがに乗降客数も多く賑わっています。| 【JR 函館駅】 ・路線 函館本線、津軽海峡線、江差線 ・館内付帯施設「PiAPO(ピアポ)」 ダイニングレストラン和華 (和食&中華) ブォン・ヴィアッジョ (パスタ&グラタン) アットカフェステーション (喫茶) ポッポ (土産品&弁当) ブックショップステーション (書籍) 自由亭 (とんかつ) コンビニキヨスク函館 (コンビニ) 函館のにぎり寿司 青葉鮨 (寿司) 駅弁 みかど (駅弁) はこだて明治館 函館駅店 (ガラス製品・オルゴール) ・駐車場 函館駅西駐車場 (乗用車136台収容、100円/30分) |
ホテルでちょっと贅沢な"日中の展望露天風呂"を楽しんだ後は、いよいよ函館観光の"定番中の定番"を満喫してみましょう。
もはや函館観光では定番中の定番となっている「函館山からの夜景見学」。| 月/日 | 1日 | 10日 | 20日 |
| 1月 | 16:17 | 16:26 | 16:37 |
| 2月 | 16:52 | 17:04 | 17:16 |
| 3月 | 17:27 | 17:38 | 17:49 |
| 4月 | 18:02 | 18:12 | 18:23 |
| 5月 | 18:35 | 18:45 | 18:55 |
| 6月 | 19:06 | 19:11 | 19:15 |
| 7月 | 19:16 | 19:14 | 19:07 |
| 8月 | 18:56 | 18:45 | 18:31 |
| 9月 | 18:11 | 17:56 | 17:39 |
| 10月 | 17:20 | 17:05 | 16:49 |
| 11月 | 16:32 | 16:22 | 16:13 |
| 12月 | 16:08 | 16:07 | 16:09 |
| 【函館山ロープウェイ】 山麓駅 : 函館市元町19-7 夏期営業時間 10:00 ~ 22:00 (4/26~10/31) 冬期営業時間 10:00 ~ 21:00 (11/1~4/25、年末年始除) 往復運賃 1,160円/大人(12歳以上)、590円/小人(6~12歳) 乗車時間 約3分 運転間隔 10分間隔 (混雑時は5分間隔) 駐車場 函館市観光駐車場(58台)、ロープウェイ駐車場(65台) |
ホテルへのチェックイン前に訪れた「八幡坂」を、函館山夜景見学の帰りに再び訪れてみましょう。
夜の帳もすっかり下りましたが、夜景を満喫した後はお楽しみの夕食タイム。
生け簀には新鮮な魚介類が豊富に揃っており、その日に水揚げされた函館名物の"イカ"は、透き通った新鮮さ。独特の甘みと歯ごたえがたまりません。| 【居酒屋きのくに】 函館市美原1-11-11 電話番号 0138-43-3781 営業時間 17:00 ~ 24:00 (L.O. 23:00) 定休日 不定休 駐車場 店前に30台程度収容の平地コインパーキング有。 |
今回から、先に訪れた北海道・函館市を中心とした道南紀行をご紹介していきたいと思います。
函館市を訪れる上での"玄関口"となるのが「函館空港」。
レンタカーを借り受けたら、まずは空港に最も近い函館観光では外すことの出来ない"定番スポット"に向かいます。| 【トラピスチヌ修道院】 函館市上湯川町346 開門時間 8:00 ~ 夏期17:00/冬期 16:30 休日 12月30日 ~ 1月2日 売店・資料館 夏期 8:10 ~ 17:00 冬期 8:20 ~ 16:30 |
最近はテレビドラマの影響もあってか、幕末から明治維新にかけての日本史に注目が集まっているようです。| 【五稜郭タワー】 北海道函館市五稜郭町43-9 夏期営業時間 8:00 ~ 19:00 (4/21~10/20) 冬期営業時間 9:00 ~ 18:00 (10/21~4/20) 展望料金 大人840円、中・高校生630円、小学生420円 TEL : 0138-51-4785 |
五稜郭見学の時間帯は、ちょうどランチタイム。そこでタワーと公園を行き来する合間に昼食を摂ることに。ここでは函館ならではの"名物"から、二つの選択肢をご紹介しましょう。| 【ラッキーピエロ 五稜郭公園前店】 北海道函館市五稜郭町30-14 営業時間 10:00 ~ 24:30 駐車場 6台分完備 TEL : 0138-55-4424 |
美味しい名物でお腹を満たした後は、異国情緒にあふれる元町エリアに移動します。
ここで時計を見ると、時刻は15時すぎ。
全体的に照明は明るさを抑えた落ちついた雰囲気。セミダブルベッドのシングルルームは特段に広いという訳ではありませんが、大正浪漫をモチーフとしたコーディネートが居心地の良い空間を演出しています。| 【ホテル&スパリゾート ラビスタ函館ベイ】 北海道函館市豊川町12-6 チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00 ・部屋設備 有線方式高速インターネット、CS放送(液晶テレビ) ミニバー、湯沸ポット&ティーセット、冷蔵庫 ドライヤー、ウォシュレットトイレ、シャワーブース ・館内設備 天然温泉大浴場 レストラン(スペイン料理/海鮮ダイニング/カフェ) バーラウンジ、エステサロン ・駐車場 171台(平地・ミニバン等OK) 先着順 500円/1泊 TEL : 0138-23-6111 |
|
office North-Star業務雑記帳(FC2) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/08/12 00:27:49 |
|
|
ADVAN Motorsports カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/08/12 00:27:30 |
|
|
NINJA TOOLS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/09/17 19:46:48 |
![]() |
日産 フーガ 三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン パサート セダン マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ... |
![]() |
日産 フーガ 二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションVII マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ... |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |