• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

平戸・教会巡り (1)

平戸・教会巡り (1) 【2010年12月29日 12時50分/長崎県平戸市鏡川町】

美味しい「あごだしラーメン」で昼食を済ませた後は、生月大橋を渡って再び平戸島へ。

平戸といえばキリシタン文化が根付いている地。1550年の夏にフランシスコ・ザビエルが当地を訪れ、およそ2ヶ月に渡ってキリスト教の宣教活動を行なっています。
こうした歴史を背景に、現在も平戸には数多くの教会があり、地元の方々から信仰の対象として大切にされています。

私自身、平戸には何度か足を運んでいますが、これら教会をじっくり見学する機会がありませんでした。そこで今回は、時間の許す限りいくつかの教会を巡ってみようと思います。

まず訪れたのは「平戸ザビエル記念教会」。
平戸の地を3回に渡って訪れて宣教活動を行なったザビエルの功績を讃えたこの教会は、1931(昭和6)年に建設されました。

平戸においては中心的な存在となる教会ゆえに規模も大きなもの。ゴシック様式の聖堂はリブ・ヴォルト(コウモリ)天井が特徴的で内部は荘厳でありながらもどこか優しさを感じる雰囲気に包まれています。

また、この周辺には仏教寺院も多く、「寺院と教会の見える道」があります。

隣接する寺院は光明寺、その鐘堂と山門は1845年、に建設されたもので、寺院の向こうに教会の聖堂を望むという独特な風景を楽しむことが出来ます。

似たような光景は北海道の函館にもありますが、やはりともに貿易港として古くから栄えた地ゆえに、外部から入ってくる文化に対して良いものは積極的に受け入れる土壌があったということなのでしょう。

日本の信教文化を象徴する光景であるとともに、建築物というハードウェアの観点から見ても両者の特徴や違い、共通項などを見い出すことができる、なかなか興味深い景色です。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.36964977399101,129.5496099937515&layer=3&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2011/01/05 12:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2011年 九州一周 | 日記
2010年12月29日 イイね!

変わらない足を運ぶ価値

変わらない足を運ぶ価値 【2010年12月29日 12時00分/長崎県平戸市生月町南免】

再び走ってきた道を引き返して生月大橋のたもとまでやって来ました。

訪れたのは「大氣圏」というラーメン屋さん。このブログでは何度かご紹介していますが、トビウオでとったダシのスープが絶品のラーメンを食べるために、またまた足を運んでみました。

初めて生月の地を訪れた2年前に、たまたま立ち寄ったのがこのお店。
他に似たものがない独特の美味しさにすっかりハマってしまい、通販のお取り寄せでその味を楽しむのみならず、何度かラーメン目当てに訪れています。

もちろん今回も楽しみしていた名物の“あごだしラーメン”。
いつものように注文してから運ばれてくるまでの間にはセルフサービスの“おでん”も味わい、お待ちかねの“あごだしラーメン”もしっかり堪能。

やはりお取り寄せとは違う、その土地での作りたての味はまた格別なものがあります。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.358930626284454,129.4314720976909&layer=3&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2011/01/05 00:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011年 九州一周 | 日記
2010年12月29日 イイね!

久しぶりの“端っこ”

久しぶりの“端っこ” 【2010年12月29日 11時30分/長崎県平戸市生月町御崎】

佐世保市から国道204号を淡々と北上、途中で若干のショートカットをはさんで、田平変電所前の交差点を左折して国道383号へ。

2010年4月1日から無料化された平戸大橋、さらに島を横断した先で同じく無料化された生月大橋を渡って、やって来たのは生月島

この地にやって来た理由は、当地の名物でお昼ご飯とするためでしたが、お店の開店まで少々時間があったのでそのまま島の中を走って“端っこ”を久しぶりに訪れてみました。

その“端っこ”とは「大バエ灯台」。
島の最北端にある小さな灯台はちょっと変わった名称ですが、漢字で表記すると「大碆鼻灯台」となります。

当地を訪れたのは二回目。
前回もやはり年末の訪問でしたが、海から吹き寄せる風が少々冷たかったものの、その景色はなかなかの絶景。

一度は青い夏空の下でも訪れてみたいと思いつつ、またまた冬の訪問となったのでした。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.43968707997964,129.43085787182656&layer=5&mode=map&datum=wgs84" />


Posted at 2011/01/04 23:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011年 九州一周 | 日記
2010年12月29日 イイね!

6日目になって青空の下で出発

6日目になって青空の下で出発 【2010年12月29日 10時00分/長崎県佐世保市白南風町】

九州に上陸してから早6日目の朝を迎えました。
これまでいま一つ天候には恵まれてこなかった今年の長距離ツーリング“九州・食道楽紀行”ですが、ここに来てようやく朝から青空の下で一日をスタートさせることが出来ました。

一泊したのは「ホテルリソル佐世保」。佐世保駅の真ん前という立地、ゆえに交通の便については文句なし。車利用の場合は、連絡通路でつながっている自走式立体駐車場を利用することになりますが、他施設との共用とはいえ収容台数は余裕あるもの。出入り口がやや狭いことを除けば、佐世保市内中心部のホテルとしては駐車場事情も悪くない方かと思います。

部屋はごく普通で可も無く不可も無くという印象。宿泊したシングルルームはやや手狭な印象も受けましたが、リーズナブルな料金とのバランスは悪くありません。
もっともこのホテル、レストランや宴会部門、ウェディング部門もあるようですが、こと私が利用したシングルルームの客室についてはシティホテルではなくビジネスホテルのレベルです。

ちなみに駅前ということで夜中の喧騒がちょっと心配でしたが、幸いに国道沿いという立地ながらそれほど煩さを感じることもありませんでした。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.16409439017254,129.72767112141403&layer=3&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2011/01/04 22:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011年 九州一周 | 日記
2010年12月28日 イイね!

郷土の味と過ごす佐世保の夜

郷土の味と過ごす佐世保の夜 【2010年12月28日 19時15分/長崎県佐世保市白南風町】

無事に本日の最終目的地である佐世保市の「ホテルリソル佐世保(旧・ホテルトリニティ佐世保)」に到着。

そそくさとチェックインして部屋で一息ついた後は、これまでに調達してきた長崎の名物でノンビリと夕食です。


まずは「大村寿司」。
由来などは先のエントリに記していますが、いわゆる押し寿司の一種かとは思いますが、ありがちな“ギッチギチ”に押されたものとは異なり、ふんわり加減の残る程度に成形されています。
酢飯の上には椎茸や干瓢、海苔など山海の幸が具材として載せられています。そして表面には鮮やかな錦糸玉子。大村では祝いの席や来客を歓迎する際に食するとのことですが、見た目の鮮やかさから幸せな気持ちにさせてくれる郷土料理です。

味の方も抜群。優しい甘さと酢飯とのバランスが良く、思った以上に口に運んでしまいます。子供からお年寄りまで、誰もが好きになる味ではないでしょうか。

この「大村寿司」、最近では豪華さを売りにするようなものもあるようですが、私としては今回買い求めた「ぎおん本舗」のシンプルな姿がとても気に入っています。味わいも昔ながらという感じで、これこそが長年に渡って土地の人々に愛されてきた姿ではないかと思います。


次はガラリと変わって洋風の“郷土料理”を。

佐世保市の「ハンバーガーショップ ヒカリ」で買い求めた「エッグ・ベーコンバーガー(ジャンボ)」です。

佐世保といえば港町であると同時に、海軍の町でもありました。
元々が港町ということで諸外国との交流も盛んだったでしょうが、戦後はアメリカ海軍第7艦隊の佐世保基地が置かれたことから、特にアメリカ文化の影響を強く受けたことは想像に難くありません。

そんな佐世保の地で半世紀以上の長きに渡って親しまれているハンバーガーショップ ヒカリをはじめとした老舗の佐世保バーガーは、郷土料理と言っても良いような気がします。

この店のバーガー、写真は中身がわかりやすいように上のパンズを外した状態。購入から少々時間が経ってしまったのですが、どちらかというと高さ方向よりも面積的な大きさを感じるハンバーガーです。

そして食べてみての感想は「どこか懐かしい美味しさ」。
一般的な有名チェーンのハンバーガーとは全く異なります。あちらがファーストフード然とした“即席感”を覚えるものであるのに対して、こちらはまさに“手作りの味”。パンズもふんわり・もっちりしていて、それだけでも美味しく食べられそうなクオリティです。
そこに、ひとつひとつ注文を受けてから焼き上げられたハンバーグやベーコン、玉子焼きをはさんでいますが、特に目玉焼きではなく玉子焼きの味が懐かしさを覚える元なのかもしれません。


ふたつの“郷土料理”を食した後は、郷土の企業による逸品を。

株式会社たらみ謹製の生ゼリーから、「たらみファーム産りんごと北海道産かぼちゃのミルクデザート」、「長崎産いちごのバニラデザート」、「山形産ラ・フランスの生ゼリー」です。

このうち、私が食べたのはラ・フランスの生ゼリーを除いた2品。
ともに感じたのは、具材となっているフルーツの美味しさに尽きます。ゼリー自体はなかなかそれ単体で差別化や高級化を図るのは難しいかと思いますが、フルーツの新鮮さをしっかり包み込んだ上で、その本来の美味しさを邪魔せずに引き立て役としてしっかり支えている感じです。

実はこちらのゼリー、そのお値段は1個あたりおよそ500円と、なかなかの高級品。
一般的には安価なデザートという認識が強いであろうゼリーですが、こうした本格的な贅沢仕様もたまには良いものです。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=33.16409439017254,129.72767112141403&layer=3&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2011/01/04 22:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011年 九州一周 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation