MiniCar|トミカくじXII 「お仕事大図鑑」 (1)
投稿日 : 2009年05月16日
1
■トヨタクラウンコンフォート 個人タクシー
レギュラー品番051をベースにした個人タクシー仕様。
東京都個人タクシー協同組合(東個協)がモチーフで、ルーフには"でんでん虫"と称される行灯を備えています。
またマスター制度の最高峰である"三つ星"の表示灯も備わります。
レギュラー品同様、タクシーらしく左リアドアの開閉が可能です。
2
■トヨタハイエース 佐川急便
街中で良く見かける宅配便の配送・集荷に活躍するライトバン。
ハイエースのロングボディ/ハイルーフ仕様をモデル化したものに、今回は運送大手の佐川急便カラーが施されました。
シルバーベースに大胆にブルーをあしらったこのカラーリングは銀河をモチーフとしたものだそうです。
3
■日産アトラス 冷凍車
食品などを一定の温度で輸送する冷凍車。
イメージ的にはアイスクリームなどを運んでいる印象が強いですが、それは低温仕様と呼ばれるもので、荷室内の温度を-15℃~-30℃程度に保っているもの。
この他にも中温仕様や加温仕様、定温仕様などが存在しており、用途に応じて使い分けられています。
冷凍装置を備える特種車両なので8ナンバーとなり、荷室前方に張り出した温度管理装置が外見上の特徴です。
4
■トヨタアルファード ジャンボタクシー
都市部や観光地で多く見かけるラージサイズのミニバンやワンボックスワゴンをベースとしたジャンボタクシー。
今回は先代アルファードをベースに仕立てられています。
セダンタイプよりも多人数乗車や多くの荷物を運べますし、なにより室内が広々としているのが特徴。
観光貸切りや、マイクロバスまでは必要としない少人数での移動、空港やゴルフ場への送迎などで便利な一台です。
5
■日立建機ホイールローダー 除雪仕様車
レギュラー品番071をベースに、バケットを除雪用のブレードに変更したモデル。
広い駐車場などの除雪で雪国ではお馴染みの一台です。
ルーフに黄色の回転灯が備わっていると、よりリアリティが増したかもしれません。
6
■いすゞエルフ 橋梁点検車
レギュラー品番070の高所作業車をベースに仕立てられた橋梁点検車。
高所作業車とは逆に、車体よりも下にブームを伸ばして、先についているバケットに人が乗って作業をする車両です。
この車両を用いて、橋の下部や支柱の点検を行ないます。
7
■日産セレナ 道路維持作業車
自動車専用道路などで良く見かける一台。
走行に支障が無いかを巡回する道路パトロールや、補修工事などに従事しています。
イエローの車体はバンパー部に赤白の警戒色を加えて、道路上での存在感を高めています。
こうすることで作業のための停車中や徐行時の追突事故を防止しています。
タグ
関連コンテンツ( トミカくじ の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング