• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

MiniCar|RAI'S トヨタセルシオ・警察本部警備部要人警護車両

投稿日 : 2008年04月06日
1
2006年夏にミニカーショップHIKO7の「RAI'S」ブランドでリリースされたのが、30系・トヨタセルシオの要人警護車両。
「エスコートカー(EC)」などと呼ばれるこの車両は、内閣総理大臣や閣僚、衆参両院議長、政党党首といった国内政界のほか、国賓や外交使節団といった海外からのものも含めた要人(VIP)の身辺警護をする警察官が使う車両です。

こうした警察官をSP(Security Police)といい、一般的にはスーツ姿に赤いネクタイを着用し、SPバッヂをつけて要人の周囲で警護にあたっています。

ちなみに皇族を対象とする場合は"警衛"という表現になります。警護と比べて警衛のほうがスマートというか、市民に対して威圧感を過度に与えないようにとの配慮が見受けられる立ち居振る舞いを見せています。
2
このセルシオは内閣総理大臣の警護などで使われることが多い車両。
排気量4300ccのエンジンを搭載する国産最上級の車種ですが、要人の専用車はこれと同格もしくは格上の車両を使いますから、パレードなどの隊列を組んだ際のバランスも考慮しての車種選定という側面があるでしょう。

もちろん不測の事態が発生した場合には要人を車内に保護して緊急避難することもあり得ますから、高い動力性能も要求されますのでこうした車種にいきつくのは自然なことと言えます。

基本的には公式の行事で人目につきますから、フォーマルな黒色のセダンが用いられます。
一方では、特に移動中の警護用に頑強なSUVタイプも採用されており、特に沿道の市民に見守られることのないような高速道路の移動などでは要人車両をガードする「楯」の役割もしています。
3
警護車には交通取締用覆面車両のようなアイテムが備わっています。
ルーフには反転式の赤色警光灯。フロントグリルやバンパーには前面警光灯を備え、助手席ドアにはナビミラーも追加されています。

反転式警光灯を備えているのは、例えばパレードなどの場では「要人と市民が触れ合う機会」という意味もあるので、あえて赤色灯を出さずに警護にあたっている場合もあります。過度な威圧感を抑えるためでしょう。
しかし、万一の事態が起きれば即座に緊急走行を行う必要性もあるでしょうから、そういった場合にはマグネット式の赤色灯よりも反転式の方が便利ということが予想出来ます。
4
警護車には通常、運転担当を含めて4人の警察官が乗務して要人警護にあたります。

街中では窓を全て開けて周囲の状況に常に気を配っている様子を見ることが出来ますし、警護対象が車両で移動するために先導する場合などは、窓から身を乗り出して周囲の交通を抑制して進路を確保することもあります。

そして緊急の事態が発生すると、即座にSPは身を挺して要人を保護します。
アメリカからは当時のロナルド・レーガン大統領が1981年に銃撃された際に、身辺警護にあたっているシークレットサービスがその身を楯にして大統領を守ろうとした報道映像が世界中に配信されたことがあります。
5
この角度が、警護車両の特徴を最も捕らえているのではないでしょうか。
トランクリッドに林立するアンテナ。NTT DoCoMoの自動車電話アンテナの筐体を使った警察無線用の「TL型」と呼ばれるものが、このミニチュアでは左側に2本、右側に1本の計3本装備されています。
警護車はこのようにトランクに複数のアンテナを装備していることが多く、私自身は最大で4本装備している車両を見たことがあります。
これは警護にあたって多くの周波数の無線を同時に使うためでしょう。

実際の警護では綿密な計画の下で秒刻みのスケジュールが組まれ、要人の移動にあたっては数百メートル先を警戒走行する「先行遊撃車」にはじまり、白バイや制服仕様のパトロールカーに続いて、警護車両が要人搭乗車両をガードしながら走行、さらに後方に要人の関係者(秘書官や報道官など)が搭乗する車両やそれを警護する車両、報道関係者などが続きます。
6
警護車両はその活動内容ゆえ、なかなか間近で見る機会がありません。
比較的見かけやすいのは現役閣僚の地元入りや、選挙における首相や閣僚、政党党首の応援演説会などです。

2008年は日本でサミット(主要国首脳会議)が開催されますが、会場周辺などではこうした警護車列が見られることでしょう。
ちなみにアメリカやロシアは大統領専用車を自ら持ち込んでくるのが常。さらにアメリカは自国のシークレットサービスが一線の警護にあたり、特殊車両も何台かが持ち込まれます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation