• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真夜中四本弦の"流星号" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2016年8月17日

電動ファンダブルテンプセンサーのその後・・・(T_T)。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 アンドローラさんからのご指摘で
「エンジンルームに使っては駄目だよ、熱で溶けちゃうよ。」
と言われて、いつかはこうなるとは解っていたのですが・・・(T_T)。

 グルーガンの樹脂?でマスキングした部分が猛暑に耐えきれず(樹脂の融点が何度℃か判りませんが、きっと夏期のエンジンルーム内は凄い熱なんでしょう)タラーッと溶けてしましました。

 詳しくは関連URLの過去の整備手帳を参照願います。
2
ナメクジが這った跡みたいなのが付いてます(T_T)。
3
うまい具合にペリペリッと剥がれてくれました(^_^;)。

 もう補修はあきらめて来月の車検時にセンサーごと交換することにします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

E46 オイル漏れ点検、修理

難易度: ★★

セルモーター交換・時短Ver.

難易度: ★★

N47 ヘッドカバー、オイルフィルターハウジング交換+マフラーステー増設

難易度: ★★★

ヘッドカバーオイル漏れ 修理

難易度: ★★

OF Housing Gasket 改良補修(2回目) &OF交換 306,4 ...

難易度:

【備忘】オイルパンパッキン交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月21日 8:37
でしょ!  ちゅうか今まで持ったんですね!?

ウチのはライトコネクターの部位やし

車検の半日やし~

しかも12月やしと思ったけど、

半日で溶ろけてました~(/_;)/~~
コメントへの返答
2016年8月21日 12:28
 多分あのセンサーの周囲はエンジンルームの中でも庫内温が低いのではないでしょうか。

 でなければこの夏の猛暑まで保つ訳ないですもの・・・(^_^;)。

 板金屋さんが使っているプラスチックパーツを接着するためのネチョッとしたパテに近いような接着剤をなんかの時に試してみたいと思っています。

プロフィール

「B10エンジンのオイルまみれ式と回転確認式 http://cvw.jp/b/2411977/45648186/
何シテル?   11/23 08:41
真夜中四本弦です。よろしくお願いします。 日々のメンテナンスとピクニックツーリングの記事を中心に行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エッセ 鬼の配線!SRS編…構造変更したい泣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:33:05
東京ー福井間を安く往復する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 05:10:59
アイドルバルブ電気的点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 16:33:30

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ 彗星Ⅱ号 (BMW 6シリーズ クーペ)
 彗星号が彗星Ⅱ号になりました。   ナンバーは同じ「7471」です。
BMW 3シリーズ セダン 流星号 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 320iに乗っています。 89年式E30 4ドアセダン、右ハンドルATからMT( ...
BMW 3シリーズ クーペ 彗星号 (BMW 3シリーズ クーペ)
 こちらは彗星号といいます。  ’89年式、右ハンドルATの2ドアです。  諸事情によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation