• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぷよの愛車 [ホンダ N-WGNカスタム]

整備手帳

作業日:2025年5月4日

サブコン(PIVOT POWER DRIVE)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
PIVOT製サブコン「POWER DRIVE」のインストールです。

取り付けはハーネスを圧力センサー2箇所に割り込ませ、バッテリーからの電源確保と本体およびハーネスの固定のみで、作業自体は10~15分程度で済み、製品には手順が記された画像入りの説明書も同梱されていますので、それに沿って進めれば難しいことはないと思います。

作業に際して付属品以外に必要なものは10mmレンチ(端子接続用)、ビニールテープ(バッテリーターミナル絶縁用)、ニッパー(インシュロックカット用)。
あとは私も持っていたので使いましたが、メモリーキーパーがあればメモリー消滅のリスクが減って安心かつ便利だと思います。
2
作業前にハーネスの電源コード(赤線)が剥き出しなのが気になったので、念のために配線チューブを巻いて保護処理をしました。
※配線チューブはエーモン社の3Φを約8cm使用。
3
メモリーが消えると後で復旧が面倒なので、手持ちのUSBタイプのメモリーキーパー(カーメイト製)を接続して作業開始。
※画像上:USBコネクタ部、同下:メモリーキーパー本体
4
バッテリーのマイナス端子を外し、ショート防止にビニールテープで絶縁します。
5
バッテリーのプラス端子にパワードライブのハーネス赤線のクワ型端子を接続します。
6
圧力センサーを接続します。

画像左がメイン(エアクリーナーボックス背面)でこちらにハーネスの赤、同右がサブ(インダクションボックス背面)にハーネスの青をそれぞれ接続不良にならないよう、カチッと音がするまでしっかり挿し込みます。
7
ハーネスとユニットを接続し、ユニットを固定します。

ユニットは軽量なので太めのケーブル等にも固定可能ですが、私はメーカーの画像どおろヒューズボックスのフタ面に固定しました。

ただし、万が一の際にヒューズボックスの開閉の邪魔になりそうだったので、付属の両面テープではなく別途調達した強力タイプの面ファスナー(マジックテープ)で固定して脱着可能にしました。

最後にハーネスを負荷がかからないように引き回してインシュロックで固定して終了です。
8
5月初旬にインストール済みで推奨値のレベル5を基本に適時調整しながら好みの設定を模索中ですが、常用域でも明らかな違いを感じることができています。

作業日:2025年5月4日
取り付け時ODO:19873km

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

屋根の断熱

難易度:

赤バッジ化(タイプRエンブレムに交換)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

保険屋の端末入れ替え

難易度:

エンジンオイル交換126038km トヨタ純正GRendurance0W-20

難易度:

RVS信号取り出し!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Kenones さん
深いお言葉ですね。共感します👍」
何シテル?   06/26 08:30
ふかぷよです。 みんカラを始めて10年目になります。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミシュラン 充電式コードレスタイヤ空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 19:26:32
ホンダ(純正) N-ONE用フロントダンパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:37:04
ホンダ(純正) フロントダンパーマウントカバー(N-ONE用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:35:07

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
8年8カ月所有したムーヴ(LA160S)が2022年11月、もらい事故で廃車になったため ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
■2022年11月11日、走行中に追突されて廃車となってしまいました。 (最終ODO:8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation