• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EX&STERの愛車 [ロータス エキシージ]

整備手帳

作業日:2015年4月28日

ペダルアダプター位置ずれ防止

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ペダルアダプター改良第二弾!

以前、パーツレビューにも少し書きましたが、ペダルアダプターの不満点は2つ。
1つは前回の整備手帳にも書いたように、ゴム板でかさ上げして対策済み。
今回はもう1つの位置ずれ対策です。

ある程度の距離を走っていると、写真のように左側にずれていき、最後には外れ落ちそうになります。(再現写真のためボルトは外していますが、ボルトを締めていても同様にずれます。)
多分に自分のペダルの踏み方にクセがあるのだとは思いますが…。
2
で、ずれるのは毎回左側なので物理的に左側への移動を制限すれば良いと判断し、対策を考えます。

今回はL字型のブラケットをペダルアダプター右側に取付け、左側にずれようとしてもペダル本体とブラケットが接触することによって位置ずれを防止する方法を思いつきました。
3
まずは厚紙による試作品を作成し、大まかな寸法を決めます。その結果、当初20mm×30mmの不等辺アングルが良さげだったのですが、近所のホームセンターにはなく、代わりに30mm×30mmのアルミアングルで作成することにしました。
購入したアルミアングルは長手方向に100mmあったので20mmの幅さに切断します。
ちなみに、今回の加工はすべてホームセンターの有料加工サービスを利用しました。電動工具を持ってないので…。
4
次に、ブラケット固定用の穴あけです。
幸いペダルアダプターにはボルトが最初から通っているので、そのボルトをブラケット固定用に使用します。
今回の作業のなかで一番、神経を使ったのはこの穴位置決めです。スケールが直接入らない場所なので、試作品の厚紙にボルト先端の跡がつくように仮締めし採寸します。(この穴あけもホームセンターの有料加工サービスを利用)
5
ここまで来ると完成したも同然ですが、金属同士が接触する部分に念のため異音防止で薄いゴム板を貼りつけます。
6
あとはペダルアダプターのボルトを使ってブラケットを固定し完成です。
7
反対側から見た図
8
ペダルの右側からスライドさせながら挿入して取付け終了。狙い通り、左側にずれなくなりました。

このペダルアダプターは構造上、ボルトを締めつけても固定に関してはほとんど影響がなく、(固定方法については)正直設計ミスでは?と思います。パーツレビューで同商品を使用しているユーザさんもいらっしゃいますが、ずれたりしないのかな?自分のだけゆるゆるで、本当はもっとジャストフィットするのかな?


最後に今回の加工作業(アルミアングルの切断、穴あけ)は、すべてホームセンターの有料加工サービスを利用したので自分の手はほとんど動かしてませんww
構想:6、採寸・寸法決め:3.5、作業:0.5って感じですかね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

V6エキシージ、ユーザー車検に挑戦しました。

難易度:

ストーンガード部分のラッピング

難易度: ★★

74450mでエンジン&ミッションオイル&フルード交換

難易度:

強化エンジン再度マウントに交換中

難易度: ★★★

備忘録 エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

ミッションオイルを交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年5月20日 1:27
ストッパーの厚み追加によるクラッチペダルストローク短縮(制限)は出来れば避けたい、その時に知ったのがセクターのペダルアダプターでした。(高価なんですよね~・汗)
今では爪先まで使っての(無理な)操作にも慣れましたが、如何せん胴長短足の私には腕のゆとり(ハンドル間)がもう少し欲しい(シートを後退させたい)のが本音ではあります(苦笑)。

アクセルペダルの方はDIYで理想通りになりましたが、ハンドリングに拘る(イメージ)ロータス車としては操作性やシートのホールド性には疑問符だらけです(^_^;)
(それらを含めて愛おしくてしかたないのですが…苦笑)
コメントへの返答
2015年5月20日 14:49
コメントありがとうございます。

そう、価格高いですよねぇ~。
って今調べてみたら、私が買った値段から値上げされてました..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
ちなみに以前は私が買った値段よりもっと安く、確か\14700(税込)だったはず…。

クラッチペダルのストロークは無駄に大きいですよね。おそらく完全に踏み込むかなり手前でクラッチは切れていると思います。なので割り切れればストッパーの厚み追加はアリかと。

私は身長が小柄で比較的前ポジが好きなので、シートポジションは一番前でしっくりきてました(ノーマル時)。
しかし、あのペラッペラな純正シートに嫌気がさし交換したため、シートスライド量が小さくなって、ペダルアダプターが必要になりました∑(; ̄□ ̄A アセアセ

ドライビングポジションに関しては、「人間が車に合わせろ!」ってロータスに言われてる気がしますw

プロフィール

EX&STERです。よろしくお願いします。 現在、EXIGEに乗っています。 以前、NAロードスターに乗っていました。HNの由来です。 「車重1tを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2005年式LOTUS EXIGEです。 色は今や絶版色のオールドイングリッシュホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation