• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろっちゃのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

イベント:イベント : 福井ツーリング (敦賀ー小浜・若狭)

イベント:イベント : 福井ツーリング (敦賀ー小浜・若狭)
「イベント:イベント : 福井ツーリング (敦賀ー小浜・若狭)」についての記事

残り2週間になりましたので、支援砲火を1発ほど(≧∀≦)

みんなのカワイイ弟分、とぅもろーぱら君初主催のツーリングオフが10/7(土)に開催されます!

まさに雨に泣かされた、去年僕が主催したツリオフのリベンジマッチの内容!!(爆)

悔しい思いを晴らすべく、僕も参戦しますよ~。
福井に興味がある方、オフ会・ツリオフ興味がある方、良かったらご一緒しませんか?

エンゼルラインの頂上駐車場で



こんな素敵な景色を堪能したり、



こんな写真を撮りましょう!

参加資格やツーリング内容はぱら君のブログとイベントカレンダーを御参照ください。
皆さんの参加をお待ちしてます♪

※この記事はイベント : 福井ツーリング (敦賀ー小浜・若狭) について書いています。
Posted at 2017/09/24 00:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年09月16日 イイね!

三次残念会!?@SAB高槻

三次残念会!?@SAB高槻まずは・・・、「Be a Driver. Experience at MIYOSHI」参加予定だった皆様。
台風という如何ともし難いことでイベントが中止になり、今回は本当に残念でした( ´;ω;` )

「マツダ100周年にあたる2020年にご期待ください!」という主催側のコメントを信じて、楽しみにしていきましょう。

今回のイベントは、当初周りに推されて(煽られて)の申し込みでしたが、普段会えない遠方のみん友さんに会えたり、初めて参加するファンフェスタだったり、行程の計画を立てていくうちにかな~~~り前のめりに、すごく楽しみにしておりました。

そんな中で台風の影響のよる前々日の中止発表。
もちろん覚悟はしてましたが、昂ぶっていた気持ちの向かう先が欲しくなって・・・、ついつい「悔しいので明日、SAB高槻にN里さんの冷やかしに行きます(ナニ」と呟いたところ、みん友さんを始めいろいろな方々からお声をかけていただき、たくさんの交流をさせていただきました。



一番奥左手前から、
サンフラワーイエローのロードスターで素敵写真いっぱい撮られている・よっすい. さん。
じろ。
地元・もりミッチー君。
日本全国近所・♭くん。
ご存知・Steven_XDさん。

長身イケメン黒デミ乗り・ko_maくん。
社外ホイールまだー?(集まった時点で)・ハルナオさん。
地元お久しぶり・ユキちさん。

ナイトスポーツの広報部長一般ピーポー(本人談)・KOMAXさん(1週間ぶり)。

また写真には写ってないですが
雨だからご自慢のND置いてきた・いじり。さん。
一番関西人だなぁ・ブラコウジさん。
福井オフ以来・クルッポさん。
今年何気に会うの4回目w・きこりんさん。

みんな雨なのに行動力半端ないw

SABでは談笑したり

お布施したりして

お昼はみんなで

焼肉屋さんでやけ食いラーンチ


みかじめ料を確認する、関西テキヤの2人(違)

ランチ後にホイールのマルゼン高槻店に物色に行き、その後SABに戻る途中に
京都にいる粗相君を呼び寄せ(ぉぃ

神戸のイケメン、TH-3さんから仕事後に合流する~って連絡と、ko_maくんの処にも仕事後に合流とゆうき@楽投会さん・にあXDJくんのお二人からも連絡。

みんな合流後・お帰りされる方といらっしゃいましたが夕飯を食べ、
残ったメンバーさんで




Round1でボーリングに


さすがCLUB DEMIOの被り物マイスター・・・。
人が躊躇することを率先してやってのける。
そこにシビれる、憧れry



しかし楽投会の名前は伊達じゃなかった・・・!
マイボ・マイシューズじゃなかったのに、このスコア・・・

そんな風に全力で遊んでいたら、時間は0時にw
キリ(?)がいいところで解散の音頭を取らせていただきました。

解散後、僕と♭くんは帰路道中、草津SAまで進んで体力が空に( -᷄ω-᷅ )
休んで目が覚めたら、お互い待たずに自分のペースでと話し、撃沈(つ∀-)
気がついたら4時半でちょっとビビリ(この時点で♭くんはまだ墜ちてました)。

そのまま高速使って帰ればいいものを、長浜で降りて

余呉湖で朝練(ぉぃ
曇り空で風はなく、まさに「嵐の前の静けさ」((((;゚Д゚))))
当然余呉湖から北上して365号線・栃ノ木峠経由で福井へ。

帰宅が8時でしたから、前日の6時に出発して26時間遊び倒した計算ですねw

イベント中止発表からの突発呼び掛けにも関わらず、たくさんの方と交流させていただきました。悔しい思いなんぞ蹴り飛ばす勢いで遊び倒すことが出来ました\(°∀° )/
ありがとうございました!

僕の憂さ晴らしが、みんなの憂さ晴らしにもなったなら幸いです。
また遊びましょう!!

そして・・・、


密かに計画していた広島観光。
今回は残念ながら流れてしまいましたが、いつか実現させましょうね!
ステさん、♭くん、ブラコウジさん!!
Posted at 2017/09/18 01:14:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年09月03日 イイね!

【完売御礼】イベント:能登半島お泊りツーリング!


「イベント:能登半島お泊りツーリング!」についての記事

おはようございます。
おかげさまで「能登半島お泊まりツーリング」定員となりました。
募集人員少なかったとはいえ、こんなに早く表明いただけるとは思ってなかったです(^◇^;)

楽しいツーリングになるようスケジュール立てますので、皆様ご協力よろしくお願いします<(_ _)>

※この記事は能登半島お泊りツーリング! について書いています。
Posted at 2017/09/03 10:11:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年09月02日 イイね!

イベント:能登半島お泊りツーリング!

イベント:能登半島お泊りツーリング!
「イベント:能登半島お泊りツーリング!」についての記事

先日のアンケート(?)にコメントいただき、ありがとうございました。
思った以上に反応があって、びっくりしたのは秘密w

ですので、改めてになりますが11/3(金)~11/5(日)の3連休にて「能登半島お泊りツーリング」を企画させていただきます!

ただメインの2日目・11/4の行程を凝縮したために、あまりたくさんの台数で動くには僕の管理キャパオーバーになってしまうことと、1日目2日目の宿を現在模索中のため、申し訳ございませんが参加募集は「5台」、じろ含めて6台とさせていただきます。

1泊2日でというご意見もいただいておりますが、行程スケジュールをご確認していただき、途中合流・離脱参加日旅館宿泊する・しないを参加表明時にイベントカレンダーにコメントください。
あと、ご家族同伴の場合は人数もお知らせください。

《能登半島お泊りツーリング》
◎11/3(金) 1日目
移動・集合日とします。
福井もしくは石川にて集合。
千里浜なぎさドライブウェイにて夕焼けを堪能して羽咋市の旅館宿泊。


◎11/4(土) 2日目
ツーリングメイン日。
羽咋から出発して海岸線を走り羽咋~輪島~珠洲~七尾(和倉温泉)の各景勝地を散策します。

朝8時に集合場所を出発。
・巌門、ヤセの断崖
能登金剛と言われる断崖絶壁の景勝地。
じろ個人的には東尋坊との違いが見てみたい所。


・輪島市
朝市で有名ですが、こちらでは昼食を。

・白米千枚田
ハイドラのチェックポイントにもなっている、輪島の景勝地。
千あると言われている棚田の景色を。


・禄剛埼灯台
能登半島の先端にある灯台、すこし丘登りしたり、麓にある道の駅でお土産見たり。


・空中展望台 スカイバード
「聖域の岬」と呼ばれるパワースポットの岬を展望台から眺めることが出来ます。
ここの岬にある「ランプの宿」はかなり先まで予約が詰まってる宿泊施設です。


・見附島
長崎県のとは全く違いますが、別名「軍艦島」とも呼ばれる国定公園。
引潮の時間だと、島まで歩いて行ける景観スポット。
また、日本中にいっぱいにある縁結びスポットの1つでもありますw


・和倉温泉
2日目宿泊地。温泉でのんびり疲れをとって、美味しい夕飯に舌鼓を。



約250km、観光込9時間を予定しています(ぉ

◎11/5(日) 3日目
和倉から能登島観光(のとじま水族館観覧や、能登島大橋で写真撮影など)後、富山氷見方面へ移動。
昼食後に解散にしたいと思います。


大まかな行程は以上になりますが、細かい日程、宿泊地については参加者様に限定公開ブログにてお知らせする形を取らせていただきます。

興味を持たれた方が多数いらっしゃる中で人数制限をかけてしまい申し訳ありません。
早いモノ勝ちな感じになってしまいますが、皆様のご参加をお待ちしております( ^o^)ノ

※この記事は能登半島お泊りツーリング! について書いています。
Posted at 2017/09/02 21:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

酷道チャレンジ!① 国道157号線

酷道チャレンジ!① 国道157号線ドラレコの画像をパソコンに取り込もうと思ったらカードリーダーが爆死していて、ブログネタをやっと取り出すことが出来た今日この頃です。こん○○わ(o゜◇゜)ノあぃ 

Fukui D-styleのメンバーとはしゃいだ翌日、友人から呼び出しを受けて向かうと・・・、

友A 「暇だ、どっかいこう(゚∀゚)」
じろ 「は?どこへ?」
友A 「おまかせ~~~(・∀・)」
じろ 「おい(`Д´)」

さてどうしたものかと考えつつ車に乗り込み、いつもの如くハイドラを立ち上げた瞬間に、「そうだ、取りに行けてないチェックポイントを獲得しに行こう!」と思い立ちまして、向かった先が・・・、



たぶん福井県内では最高難度の地点、大野市の「笹生川ダム」と「雲川ダム」の2ヶ所。
なぜに難度が高いかというと、
・はっきりいって誰もいかない山奥。
・道が悪い。
・携帯電話大手3キャリアの電波なんか届いてない場所 ← 重要
・1年の半分は通行不可。

など、悪条件ばっかり揃ってましたので、今までなかなか手が付けれずにいました。

この日は天気も良くて、サクサク行程もすすみ、





笹生川ダムまで走破。しばし写真を撮った後は雲川ダムへの分岐へ戻って



じろ「時間余裕あるし、雲川ダム行って、そのまま温見峠を越えて岐阜へ抜けてもいいかな?」
友A「いいよ~、楽しそうだし(゚∀゚)」

はい、酷道チャレンジ開始の合図です。

上の写真の分岐点から雲川ダムの先へ抜けるまでは国道らしい走り易い道が続いていましたが、徐々に徐々に道幅が狭く・・・。

そして・・・


※国道です。

ついには車両1台分の道幅しか・・・

要所要所で退避部分はありますが、先が全く見通せないカーブの連続で戦々恐々(>.<)
崖下に落ちそうな恐怖と対向車と追突の可能性に恐怖しながらやっとこさ




福井と岐阜の県境、温見峠・能郷白山登山ルートに辿り着きました。
やっと半分・・・(・_・;)
一休みをして、岐阜側へ下っていきます。





変わらず容赦ない道のりが続き、やがて・・・



かの有名な「洗い越し」が目の前に!!
本当に山から川になって流れてるんだなぁ・・・。



ちょうど洗い越しが連続であった区間のドラレコ映像~(´▽`)
デリカ(σ´-ω-`)σ

と、こんな感じにひた走り、ようやく人里手前のゲート付近に・・・



「危険 落ちたら死ぬ!!」

ほんとだよ!!

さすがに引き返して同じルートを通る気分にはなれなかったので、滋賀方面へ抜けて帰りました。

うん、当分の間は改めて通ることはないですね(>_<)ゞ

あ、肝心のチェックポイント取得ですが・・・



取れてませんでした(*゚ω゚):;*.’:;ブッ!
Posted at 2017/09/01 01:44:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記

プロフィール

「いきなりパーツくれは🌿」
何シテル?   10/30 23:25
いつもご訪問いただきありがとうございます<(_ _)> 【みん友・フォローリフォローについて】 現在は直接お会いしたユーザーさん、コメント等で一定のやり取り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアワイパーモーター反転(逆回転) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:03:33
後期型のセンターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 12:33:16
【KF CX-5】フレームレス自動防眩ミラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:49:43

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3 3DA-DK8AY XD Vivid Monotone SKYACTIV-D ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年5月~2015年4月まで所有。 エアトレックをブロー廃車した後に、街乗り・低 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
【2024年3月24日ドナドナ】 最終走行距離178,603km 2015年3月 8日 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
2002年~2011年3月保有。 社会人になり、自分のお金で買った初めての新車。 当時、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation