• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YouTaの愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2006年12月31日

めんどくさいクラッチスタートシステムを解除しちゃおう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
方法は3つだと思う。
①オレンジで囲ったSWを押しっぱにする。

②SWに入ってるコネクタを抜いて、G-BとW-Bの線を短絡する。

③同じくコネクタを抜いて、G-Bの線をアース(GND)へ落とす。


今回は②の方法でやります。
2
クラッチペダルを踏んだかどうかを検知するSW(オレンジ○部)。

①の方法は、このSWをテープで押さえとけば終了。手っ取り早くするなら、この方法が一番。
3
②の方法は、やり方としては他にもあるけど、2の画像のピンク○部の配線をカットして、ギボシにて直結して短絡(緑○部)。

SW側に入っているコネクタの配線にもギボシを付けときました(青○部)。これでいつでも戻せます。
4
③の方法は、とりあえずこんな感じ。
5
これで乗り込んでわざわざクラッチを踏まなくても、キーを回せばエンジンは掛かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトレバー交換

難易度:

バッテリー交換しまーす

難易度:

jzxレリーズシリンダー

難易度:

31年目24ヶ月定期点検

難易度: ★★★

フロントタイヤ&ホイール交換

難易度: ★★

ヘッドライト バラスト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年12月31日 17:40
なるほどぉ~
コメントへの返答
2006年12月31日 17:41
簡単でしょ
2007年1月1日 9:49
ピンクの部分の被覆をはがせば、青と緑で囲った配線が出てくるのですか?
コメントへの返答
2007年1月1日 11:21
ピンク部分の配線を保護しているコルゲートチューブを外せば、G-BとW-Bの線が見えますよ。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロレックス 
カテゴリ:時計
2008/08/31 00:14:33
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2007/05/27 08:33:42
 
JRA 
カテゴリ:競馬
2007/01/06 23:32:47
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
2006/11/30 16,161㌔で納車  2008/10/14 18,355㌔で売却
その他 その他 その他 その他
ブログ画像
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation