• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪乃7150のブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

ついには沖縄県をも走破してしまった最高の1年!

ついには沖縄県をも走破してしまった最高の1年!どうも雪乃7150です。

今年もアクセラでたくさん走る事ができました。

四国や九州、ついには沖縄県にまで実際にアクセラでドライブを実現させた1年で今年もかなり充実したと思います。

今年の3大ブログ!



■香川県→徳島県→高知県→愛媛県→国道九四フェリー→大分県→宮崎県までのドライブ。
タイトルが示すように、四国4県の観光地をまわりフェリーを使ってそのまま九州へ。
未踏の地、大分県。そして宮崎県の高千穂峡へ。


…実はブログに真相は書いていませんが、突然の体調不良により宮崎県で観光地巡りを急きょ終了することになってしまいました。

ここまで来たのに…!
あの時は非常に悔しかった、…が今では苦い思い出。

そんな中、それでもちゃんとブログだけは書きたくて写真撮影はかなり無理をして最後まで粘りました。
宮崎県以降から写真が妙に少ないのはそれが理由だったりします。

そして当初の予定を中断した形となったので、もちろん消化不良。
必ずリベンジするんだと心に誓うのと、今後の伏線を作る意味でブログのタイトルの末尾に後付け感はあるが『年越し編』と付けました。

ブログ【上巻】
ブログ【下巻】





■高知県→宇和島運輸フェリー→宮崎県→鹿児島県→長崎県→佐賀県の観光地巡りドライブ。
年越し編のリベンジドライブのため、引き続きブログタイトルも同一にし、通ったルートも極力同じにしました。

四国の観光地が高知県だけになってしまいましたが、九州に入ってからは宮崎県の高千穂峡を改めて再訪問。リベンジを果たした瞬間でした!

宮崎県ではチキン南蛮やサンメッセ日南や青島などを観光し、その後鹿児島県へ続く…。
このドライブルートこそが、年越し編の際にやりたかったこと。

大分県と熊本県がただ通り過ぎただけになってしまいましたが、リベンジもすべて成功し、今回はかなり満足感が高いものとなりました。

その達成した感情表現をブログ内の最後、めかりPAの自動ドアの場面でメタルちゃんで表現しています(笑)

ブログ【上巻】
ブログ【中巻】
ブログ【下巻】




■大分県→熊本県→宮崎県→鹿児島県→マルエーフェリー→沖縄県。
夢の沖縄県ドライブの実現に加え、年越し編、GW編でできなかった事の実現も兼ねたドライブ。

大分県のご当地グルメのだんご汁を食すこと!
そこからやまなみハイウェイを再度走る! ビーナスラインを彷彿とさせるような絶景ルートでした。

熊本県の千羽鶴鹿公園といった、年越し編の時にほとんど楽しめなかった場所を時間いっぱい使ってリベンジできました。

鹿児島県からフェリーに乗り23時間程の船旅。
変わりゆく海の色に感動しつつ、とうとう沖縄本島へ到着し、アクセラで全県踏破するのでした。


ブログ【①巻】
ブログ【②巻】
ブログ【③巻】
ブログ【④巻】
ブログ【⑤巻】
ブログ【⑥巻】
ブログ【最終巻】


いや~しかし今年はブログに専念する事が多かった印象。

沖縄ブログが約3か月かかったし、GW編、年越し編のドライブブログも約一カ月かかってたので5か月ぐらいブログに専念してたことに(笑)


しかも今年は一年の間に3度も九州を訪問したことになります!
たくさんの思い出が出来ました!


今回の集計は2023年の12月28日~2024年12月22日のものです。


今年1年を振り返ってみます。

【今年訪れた主な観光地!】

12月30日~


12月31~


2月11日~


3月17日~


3月31日~


5月4日~


5月5日~


5月7日~


6月16日~


6月29日~


7月21日~


8月14日~


8月16日~


8月17日~


8月20日~


8月21日~


色々な所へ行きました。
3大ブログ以外では、今年は兵庫県の観光に力を入れていました。




メタルちゃんとよしこちゃんの同時出演が多いため、
よしこちゃんだけで撮っている写真がこちら↓

【よしこちゃんとの思い出!】



左上から右順に
①愛媛県 せと風の丘パーク道中
②大分県
③大分県 海地獄
④大分県 鬼石坊主地獄
⑤大分県 かまど地獄
⑥大分県 鬼山地獄
⑦大分県 白池地獄
⑧大分県 血の池地獄
⑨大分県 龍巻地獄



①熊本県 千羽鶴鹿公園
②宮崎県 高千穂峡
③滋賀県 奥びわスポーツの森
④徳島県 未来コンビニ
⑤鹿児島県 大浜海浜公園
⑥鹿児島県 後浜展望所(野間池の屛風岩)
⑦鹿児島県 高崎山展望所
⑧佐賀県 鏡山展望台
⑨兵庫県 神戸ポートタワー



①兵庫県 明石海峡大橋
②長野県 諏訪湖SA(上り)
③長野県 松本市アルプス公園展望広場
④滋賀県 風鈴プロムナード
⑤大分県 お食事処 湯沢家
⑥大分県 湯けむり展望台
⑦大分県 蛇越展望所
⑧宮崎県 白鳥展望所
⑨宮崎県 えびの高原展望台



①宮崎県 二湖パノラマ展望台
②沖縄県 浜漁港緑地公園
③沖縄県 ヤシの木ロード
④沖縄県 残波ビーチ
⑤沖縄県 羽地の駅ベランダ
⑥沖縄県 福地ダム展望所
⑦沖縄県 高江洲そば
⑧マルエーフェリーあけぼの客室
⑨岐阜県 うすずみ桜の里・ねお道中


色んなところ行ったなぁ。



【本日のラーメン!】

今年も色んな初めてのお店にチャレンジしてみました。

新しい発見があって良いですね。

滋賀県内でもまだまだ未踏のラーメン屋は数多く存在します。



①愛媛県 豚太郎
②滋賀県 スガキヤ
③滋賀県 麺屋びわお
④三重県 あじへい
⑤滋賀県 横浜家系ラーメン一魂家
⑥滋賀県 らーめん藤 三雲店
⑦奈良県 天理スタミナラーメン
⑧滋賀県 ラーメン関所
⑨大阪府 ラーメン横綱
⑩兵庫県 みよしどう
⑪滋賀県 近江つけ麺 きなり
⑫三重県 北海道らぁめん伝丸
⑬滋賀県 山さんラーメン
⑭滋賀県 ら~めん風来坊
⑮三重県 横浜家系ラーメン有楽家
⑯静岡県 藍麻翔
⑰福井県 麺屋はっさく
⑱京都府 麺家チャクリキ
⑲滋賀県 レストラン ビクトリー
⑳滋賀県 麺屋うまか



①三重県 丸八商店
②岐阜県 手打ちラーメン江戸一
③岐阜県 くねくね麺家
④高知県 未来味想像空間 兵庫ラーメン
⑤愛媛県 豚太郎
⑥鹿児島県 丸十ラーメン
⑦熊本県 味千拉麺
⑧福岡県 博多ラーメンはかたや
⑨滋賀県 中華料理 華楽
⑩滋賀県 来来亭
⑪滋賀県 バリバリジョニー
⑫滋賀県 丸源ラーメン
⑬滋賀県 ラーメン銀水
⑭福井県 ラーメン秦秦(しんしん)
⑮大阪府 博多ラーメンげんこつ
⑯滋賀県 中華そば かむら
⑰愛知県 ラーメン・まぜそばカミナリ
⑱愛知県 知多半島灯台らーめん
⑲滋賀県 塩元帥
⑳長野県 哈爾濱ハンピンラーメン



①長野県 テンホウ
②三重県 川出拉麺店 でーかわラーメン
③滋賀県 お食事処つるつる
④奈良県 豚の骨
⑤滋賀県 日野ラーメン
⑥岐阜県 LOVE&SALTらーめん味や
⑦滋賀県 中華食堂 成都
⑧熊本県 味千拉麺 本店
⑨マルエーフェリー波之上の食堂
⑩沖縄県 ラーメン暖暮
⑪沖縄県 中華食堂ドラゴン
⑫沖縄県 大桜
⑬熊本県 人吉亭(山江SA上り)
⑭愛知県 豚骨麺屋一番亭
⑮三重県 あじへい
⑯滋賀県 らー麺 潮騒
⑰愛知県 らーめん駒
⑱滋賀県 横浜家系ラーメンこころ家
⑲京都府 新立麺館
⑳岐阜県 旭川らーめん



①滋賀県 京都麺屋たけ井
②福井県 ラーメンこく亭
③滋賀県 がてんラーメン彦根TS食堂
④滋賀県 らぁ麺口福論
⑤滋賀県 八代目麺屋あくた川
⑥滋賀県 バリバリジョニー
⑦滋賀県 ら~めん風来坊
⑧滋賀県 比良ラーメン
⑨滋賀県 六本木家
⑩奈良県 尾道ラーメン麺空海
⑪愛知県 ラーメンかいすい
⑫三重県 月のうさぎ
⑬三重県 ラーメン山岡家
⑭三重県 川森食堂
⑮三重県 関宿亭(関ドライブイン)
⑯大阪府 大阪ふくちあんラーメン
⑰滋賀県 天下一品



来来亭、塩元帥、スガキヤ、ラーメン横綱、天下一品の大定番のラーメン屋ももちろん行きました。

バリバリジョニー、ラーメン藤、ら~めん風来坊も定番化してもいいかもしれない(笑)


今年特に『めっちゃ旨い!!』とおもったお店はこちら!

福井県 麺屋はっさく
滋賀県 レストラン ビクトリー
三重県 丸八商店
大阪府 博多ラーメンげんこつ
滋賀県 中華そば かむら
滋賀県 中華食堂 成都
熊本県 味千拉麺 本店
滋賀県 八代目麺屋あくた川
滋賀県 比良ラーメン
滋賀県 六本木家
三重県 月のうさぎ
三重県 ラーメン山岡家
大阪府 大阪ふくちあんラーメン


全77食!




【洗車完了報告数!】







夜の洗車が3回ほど。
ドライブ先のコイン洗車場でやる旅先洗車が何回か。

一回だけコーティング施工の他力洗車が含まれています。



全46回!


【オフ会の回数!】



①KaZuさんと淡路島で突発プチオフ
②魂赤さんと大分県で突発プチオフ
③LUXELAさんと草津でプチオフ
④KaZuさんと4DX映画鑑賞
⑤LUXELAさんと滋賀で花見オフ
⑥伊吹山でMAZDAセダンオンリーオフ
⑦KaZuさんボォさんと伊吹山オフへ向かう
⑧伊吹山オフ会
⑨KaZuさんボォさんラッコさんとラーメンオフ
⑩LUXELAさんと突発プチオフ
⑪MAZDA車限定長野オフ安曇野
⑫ふぇんだあさんとラーメンオフ
⑬LUXELAさんと近江八幡でプチオフ
⑭KaZuさんボォさんと流しそうめんオフ
⑮LUXELAさんと突発プチオフ
⑯KaZuさんと虹ヶ咲映画鑑賞オフ
⑰KaZuさんとマツダ車限定長野オフへ向かう
⑱マツダ車限定長野オフ治部坂
⑲KaZuさんボォさんとハイジオフ
⑳KaZuさんと闇取引&ジョニーオフ
㉑ボォさんと突発プチオフ
㉒KaZuさんボォさんと忘年会焼肉オフ
㉓KaZuさんボォさんLUXELAさんとカラオケ

多いときに比べたらかなり回数は減ったけども、それでも1年の間にこれだけの回数楽しめているのは充実してる証拠なのかも。

全23回!


【アクセラのアクシデント!】



①ドラレコ画面が写らなくなる。
②社外ドアミラーカバー劣化&破損
③シリンダーの失火
④車中泊中のバッテリー上がり


①はケンウッド製のドラレコですが、既に3~4年程使っているのでそろそろ寿命かもしれない。
同製品の中古品を購入し差替えしました。

②ドアミラーのカバーの上に両面テープで貼り付けているもの。
紫外線の劣化かカーボン調の一部が欠けたり剥げたりして、カバーから取り外そうとしても取れず、やりくりしていたらバキッと割れてしましました。
同時に純正カバーのドアミラーガーニッシュもツメが折れてしまったため、今は新車時に着いていたソウルレッドのドアミラーカバーを付けています。

③2回目のシリンダーの失火。前回から2年程度しか経ってないところを見ると、もしかしたら他の個所が悪さしているのかも?
燃料ポンプの交換を視野に入れ始めました。

インジェクター交換で修理してもらい、今は正常になりました。


④暑いのでエンジンを掛けた状態でエアコンを付けて寝ていたら、気づいたらエンジンが停止していた。
寝ている間に起こったため、なぜにエンジンが停止したのかが不明。

パッテリー交換しました。


まぁ、この程度で済んだだけマシなのかも?(笑)


【アクセラで実施したDIYなど!】



①オリジナルプレート作成依頼
②エンブレムデカール交換
③地方版図柄ナンバーに交換依頼
④滋賀県ステッカー貼り



①エンジンマウント交換依頼
②シートカバー交換
③内張りラッピングを一部黒色へ
④エアフィルター交換



①エアコンフィルター交換
②KeePerコーティング依頼
③ドラレコ新調
④ハンドブレーキカバー新調



①カーボンクリーニング依頼
②ウォッシャー液補充


今年は電装品に関するDIYが皆無だったことが驚き。

せいぜいドラレコを差替えしたぐらい。



【キリ番!】



①1月3日 31万キロ突破!
②5月5日 32万キロ突破!
③8月14日 33万キロ突破!
④11月24日 34万キロ突破!


【今年の走行距離は…】

2023年(8年目)
10月28日 304.050km

2024年(9年目)
1月3日 310.034km(31万キロ突破)
2月17日 313.131km
5月5日 320.000km(32万キロ突破)
6月12日 323.232km
8月14日 330.000km(33万キロ突破)
8月31日 333.333km
11月19日 339.339km
11月24日 340.000km(34万キロ突破)


そして現在の走行距離はこちら。




んん?今年はなんだか控えめな気がしますね~(笑)


昨年の10月は30万キロだったんですが、今ではもう34万キロですから何だか早いものです。ここまで来ると走行距離もあまり気にならなくなってきます(笑)




今年一年も、多くの方にお世話になりました!

オフ会や突発プチオフで何度もお会いしてくださった方!

みんカラでいつもブログにコメントやいいね!をくださった方!

みんカラでいつも定期的に足跡をつけてくださる方!


いつもありがとうございます!



アクセラひとすじでマイペースに投稿していますが、来年も変わらずこのペースでやっていきますので、どうかよろしくお願いします。


そして来年といえぱ!
ついに次の3月末で、何とアクセラを新車で納車してから10年経つことになります!

長いようであっという間!
前車プリメーラの時も新車から10年乗りましたが、アクセラもついに10年!

時代を逆行し20年間セダン車に乗り続けていることになります(笑)


アクセラはまだまだ降りるつもりはございません!

こんなカッコいい車手放せるかよ(笑)

日本中を全県走破してしまおうが、走行距離が34万キロ行こうが、10年以上乗り続けようが、アクセラはいつもピカピカをキープするし、これからも飽きなんか来ることはないだろう。

しかし、乗れて当然の存在とは思わない。
もしかしたら突然、明日には乗れなくなるのかもしれないし、何が起こるかはわからない。
だから今のうちに、やれるだけ、ここまで気に入ったクルマなのだから、楽しみつくす。これに尽きますね。


さて、来たる年越しの連休ですが、今回は関東地方へドライブします。

まずは山梨県を経由していき、埼玉県、栃木県、茨城県などを走っていきたいと思います。


来年の夏には新潟県、さらに佐渡ヶ島もアクセラとともに船で渡ってドライブを計画しています。


それでは少し早いですが、みなさんよいお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/22 15:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

【沖縄】④アクセラセダンで沖縄県観光地巡り ~九州からフェリーで沖縄へ~

【沖縄】④アクセラセダンで沖縄県観光地巡り ~九州からフェリーで沖縄へ~③巻のつづきです。























































この日は高速道路を走りました。
沖縄の高速道路は中部から南部にかけてしかありません。
始点から終点まで走っても料金は意外と安いもので1000円程度。
沖縄の中部、南部は渋滞がひどいので、可能なら積極的に高速を使った方が良いと思います。



その途中のSAに入ったら、熊本県で見かけた味千拉麵が沖縄にもあるじゃないですか。
しかしちょっとラーメンの気分ではなく、ちょっと変わり種で
旨辛チャンポン丼を注文!



これがまぁ意外な事に大当たり! めちゃくちゃ美味しかったです。










翌日!おはようございます。

ホテルで宿泊しましたが、朝食なしプランしか空きがなかったため
朝食はコンビニ弁当になってしまいました。



しかし沖縄のコンビニは違います。

沖縄名物料理の弁当があるのです。
今回はタコライスをチョイスしました。他にもポーク玉子サンドや、ゴーヤチャンプルなど、
沖縄限定となっているものが多々ありました。

今度はお店のタコライスが食べたいなぁ。




































暑いのでちょっと涼もうかと。
沖縄といえばパイナップルを食べようということで注文。



ひんやりしてて美味しかった!




























登れる灯台って決まってるんですね。
このリストを見ているといくつか知ってるのがあるなぁ。

尻屋崎(青森)、入道崎(秋田)、犬吠埼(千葉)、潮岬(和歌山)、それと残波岬(沖縄)か。

角島(山口)と御前崎(静岡)には、そこ自体は行ったけど印象に残ってないから多分見てないんだろうなぁ














灯台をあとにし、晩御飯にタコライスを食べられる場所を探します。

が、探すとなかなか見つかりません。

出てきても全国にあるチェーン店がめだち、あまりに出てこないので、
『もう、そこのモスバーガーにでもするかぁ』

と諦めかけた瞬間に見つけたお店。
玉子料理をメインとした飲食店みたいで、食券を買う際、そのなかでタコライスを発見!



よっしゃあああああ!!

お店で食べたタコライス。
これすごく良かった!

タコライスはファーストフード的な存在なのか、結構いろんな場所の出店なんかで
見かける事も多かったですね。

なお、タコライスにタコは入っていません。
似たような名前でタコスといのもあります。




































Posted at 2024/11/02 15:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@nagoshigaさん この程度の事で済んで良かったと思います。

アクセラにはまだ日本中を走って貰わねばなりませんので(笑)」
何シテル?   08/25 15:42
どうも、雪乃7150です。 いつもたくさんの『イイね!』を頂き、ありがとうございます! マイペースな性格をしていますが、好きなものにはとことん深く追...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

とよまつmtに参加してきました! in 水ヶ塚公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 04:41:36
KENSTYLE KENSTYLE オリジナル ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:47:02
nico4さんのマツダ MAZDA2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 04:43:21

愛車一覧

マツダ アクセラセダン AXELA-4SD (マツダ アクセラセダン)
新車の納車から10年が経過! その間、沖縄・北海道を含めた47の都道府県をすべて走破! ...
日産 プリメーラ 煌雪乃 (日産 プリメーラ)
2005年春に新車で購入し、2015年まで、実に10年間、愛車として乗っていました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation