• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪乃7150のブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

ドライブ2日目。MAZDAターンパイク&富士山

ドライブ2日目。MAZDAターンパイク&富士山どうも雪乃7150です。


前回のブログのつづきです。





車中泊をしたあと、この日は早速MAZDAターンパイクを目指します。

この道の駅「伊豆のへそ」からターンパイクまではおよそ1時間ぐらいの距離があり、
渋滞しないように、できるだけ早い時間から向かう事にしました。


そんな時、ふとスマホでみんカラを見てみると
Axeloidさんがターンパイクへ向かうとの書き込みが!Σ(゚∀゚*)


やったああああ!ヽ(*´∀`)ノ
何シテルで色々つぶやいた甲斐があったというもの(笑)


願っていた事が叶いました!
いやぁ信じていれば夢が叶うってほんとやなぁwww












ちなみにこの時、1号線ルートは通ってません(笑)
あとナビでMAZDAターンパイクと入れても出てこないので、少し戸惑いました。

ナビに従うままドライブしていきます。



そしてついに到着!

MAZDAターンパイク!



おおお~

看板がまぶしい!
こ・・・これこそがMAZDAターンパイク!



ここ神奈川県にわざわざ来た甲斐があるというものです。
MAZDAターンパイクへ、マツダ車のアクセラでやってくる・・・いやはやこれは・・・もう気分は最高に高まりました。


そして結構な頻度で他のクルマやバイクが次々に入って行きます。
でも意外な事に・・・マツダ車いねぇ・・・(^_^;)


MAZDAターンパイクっていうぐらいだからマツダ車天国かと想像していましたが、そうでもないようです(笑)


有料道路ですので720円を支払い、いざ! レッツドライビング!
よっしゃあーー



気持ちよくグッと坂を駆けあがって行きます。
ここがMAZDAターンパイクかぁ・・・ と感動しながら走っていると後続車が次々と・・・

BMW軍団がっΣ(゜ロ゜ノ)ノ
10~20台ほどのBMWがグングン私を抜いていきます。(私は端に停めたので)


どんだけいるんだよ・・・!?

てかBMWでなくて、BMアクセラ軍団だったら便乗して走っていくのになぁ



それも落着き、マイペースに再び駆け上がって行きます。







走っている感じでは、ワイディングロードですが走りにくさは無く、気持ちよくドライブできる感じです。
ところどころ登坂車線も用意されています。




登り切るとそこにはスカイラウンジという道の駅のような場所へ着きます。

やたら車やバイクがこの狭き駐車場にやってくるなぁ・・・とおもったらここが終点なんですね(^_^;)


え・・・短くね!?(笑)


そしてAxeloidさんとここスカイラウンジにて合流しました。
Axeloidさんといえばアクセラセダンのソウルレッドで、フォグランプレス仕様にフォグランプカバーなお方。
でもただのフォグランプレスではありません。


最初私がスカイラウンジに着いた時は、駐車スペースが奥まである事に気づかず、手前に停めましたが、Axeloidさんのアクセラは発見できませんでした。
ところが歩いて探索していく内に、ソウルレッド発見!

フォグランプレスにフォグカバー・・・! 間違いない! Axeloidさんのアクセラだ!

でも本人の姿はない・・・と思ったのですが、すぐにアクセラの元へ戻られて、私はどのタイミングで声を掛けようかな~と思っていました。


私の停めた場所からAxeloidさんの場所は結構離れていたので、私のアクセラの方をこっちへ持って来て隣り停めをするかな・・・と思ってマイアクセラに戻ったところ・・・ Axeloidさんの方がこちらにやってきて、その場でご対面となりました(笑)



そして、こんな感じに。
この場所は富士山もよく見える場所で絶好のポジションでした。



Axeloidさんは大変喋りやすいお方で、どんどん話が弾みました。
アクセラでセダンを選ばれている大変貴重なお方で、時間を忘れるぐらい5時間ぐらい喋ってました。




色々見させて頂きました。



まずは、フォグランプレスにフォグカバー。
よく見るとカメラが取り付けられています。フロントカメラだそうです。

確かにロングノーズなアクセラには、この装備はあった方が良いと思いました。
私も結構、視界の悪い交差点などで苦労するときがありますし。



そして次に目に入るのは赤いフロントグリルガーニッシュ。
私も実はこの部分を赤色にしたくて考えているんですが、初めて実物を見させて頂きました。

イイ感じですね。




ドアサイドのメッキモールの追加でアテンザっぽくされています。



最近ブログ等で言っておられたリアリフレクターガーニッシュの部分です。
ふむふむなるほど~ 実際に見るとこんな感じなんですね~





もっと細かく写真撮れば良かったです。
肝心な部分がいくつか撮れてない(^_^;)


そしてそして、偶然ほとんどお揃いの位置に貼ってあるAXELA 4SDステッカー!
こういうのイイですね。レアなステッカー故に大変嬉しく思いました。



先日、タイヤワックスを施工されたということで、Axeloidさんのアクセラのタイヤはツヤッツヤの真っ黒でした。



ホワイトレター施工しましょうよ~ と思いっきり毒盛りさせて頂きました(^_^)v
次回が楽しみですね(笑)



しかし、この場所、いい天気ではあるんですが大変寒い・・!
山の上ってやっぱ寒いよね。







最初の内はほとんどいなかったマツダ車も、徐々に増えてきて、CX-5は当然ながらアクセラが目立つようになってきました。



そして色々話している内にお昼に。
スカイラウンジ店舗内でラーメンを食しました。
「坦々大観山ラーメン」



おいしかったです。昨日もラーメン、今日もラーメン♪明日も・・・?



この後は富士山が雲で隠れてしまい上手く写真が撮れず・・・

この後も数時間、アクセラについて色々喋っていました。








そして、Axeloidさんにお会いしたらぜひ、お願いしてみたいことがありました。


それは以前、Axeloidさんがお正月に撮ったという富士山とのツーショットの例の場所です。




この写真からはアクセラセダンの美しさ、ソウルレッドの煌びやかさ、太陽光のイイ感じの当たり具合が表現されているとても心惹かれる一枚だと思ってまして・・・

そして富士山とのコラボ、そのすぐ下にうつる木の傘。
あの場所に私も行って、雪乃7150版を撮ってみたいと思っていました。


その場所は桃華橋というところらしいですが、ターンパイク後、Axeloidさんと一緒に行きたいところでしたが、急きょ帰らなければならなくなられたらしく、少しだけカルガモ走行をさせてもらってお開きとなりました。






場所を教えて頂き、その桃華橋はなんと静岡ではなく山梨県。
ターンパイクから見える富士山の裏側へ移動した所にあるとのことで、この場所から100キロ位距離がありました。
マツコネを頼りに、進んでいきますが渋滞が酷い・・・(^_^;)

どんどん日は暮れて行き、たとえその場所に辿りついても真っ暗で富士山は見れない・・・
アクセラも多分うっすらしか映らないのかなぁ・・・と思いつつも、一応目指して行くことにしました。




ああ~ どう考えても時間的に無理そうだなぁ・・・

って、ああぁぁぁぁーーーー!?
目の前に富士山が見えてる これは撮らないとパシャ!

それがこれでした(笑)








・・・そして

走っていくうちになにやら見覚えのある地名を発見!

裾野


お・・・
こ・・・これは・・・まさか・・・!

もうひとつのメタセコイア並木が近くにある!?


桃華橋は・・・まあもう無理にしても、
メタセコイア並木は今なら明るい内に行けそうだ。距離は・・・そう遠くない!

よっしゃあ~行け行け~!

滋賀のメタセコイア並木との違いをこの目で確かめてやる!



着きました。

この場所が・・・裾野のメタセコイア並木・・・!




滋賀のメタセコイア並木とは雰囲気が違います。
神秘的なイメージがありました。時間帯もあったでしょうが適度に薄暗く、イイ感じにソウルレッドが引き立つ感じです。



ただ、この場所は私有地のようで、あまり気分的にも長居はできない感じです。
奥までの距離もほとんどありません。300mぐらいでしょうか。



滋賀の場合は2.5キロ程距離があるのでメタセコイアの間をずばっと気持ちよく走り抜ける楽しさがあります。それをイメージで表すと


滋賀のメタセコイア並木を『動』とするなら、
静岡のメタセコイア並木は『静』ってところですね。


いやあ来て良かった。


ところで、時間的にそろそろ晩御飯にしようと思って
そういえば さわやか に行かないと! 
と思いましたが裾野近辺には無さそうな様子・・・


Σ( ̄ロ ̄lll)しまったぁぁぁ

この後、日をまたいで桃華橋を求めて山梨にいくつもりで、
その後は新たに長野県に行こうかと思ってましたので、今回さわやかは断念・・・!!


また来た時・・・行こう・・・うん


この後、2日目を全体的に見て走行距離はそこまで走ってないにしても、少々疲労が溜まってきて眠くなってきたので、道の駅で車中泊をすることにしました。




2泊目の車中泊です。
もはや手馴れたもの。どうせなら整備手帳でも書こうかと写真を準備してました(笑)



3日目は次のブログで書こうと思います。
Posted at 2016/05/05 18:13:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

ドライブ1日目。滋賀から神奈川へ1号線だけを走る旅

ドライブ1日目。滋賀から神奈川へ1号線だけを走る旅どうも雪乃7150です。


GWが多く休みが取れている事もあり、遠出をしようと意気込んでまして・・・
今回は静岡・神奈川の方へを目的にドライブに行ってきました。

カテゴリー的にはドライブです。
毎週末のドライブのスペシャル版と捉えていいでしょう。

なぜに静岡?神奈川? という感じですが、目的は色々ありまして

・MAZDAターンパイク
・富士山
・さわやか
・メタセコイア並木
・時間に囚われないドライブ&車中泊
・昔からの野望(笑)
・その他の期待(笑)




昔からの野望(笑)とかその他の期待(笑)って何だよwwwて感じですが、


神奈川県にあるMAZDAターンパイクは、場所を地図で見ると国道1号線付近に存在していることが分かりました。

そしてこの1号線、私の住んでいる地元にも通っていまして、
滋賀から神奈川・・・その1号線をずっとトレースすれば、
高速やナビなど使わなくともターンパイクにたどり着くはずだな・・・と思ったんです。

そしてさらに過去の野望が。
一度1号線をひらすら走ったドライブがしてみたいなぁ・・・と思っていましたが、一度たりともやったことが無いまま現在に至ります。それは前車プリメーラ以前から抱いていたような気がします。

それを今回、GWが多く休みが取れる今しかない・・・との事で実行することにしました。
アクセラでの車中泊もまたやりたいし・・・



それが今回のひたすら国道1号線ドライブとなりました。


その他の期待(笑)というのは・・・お察しください(^_^;)
その期待は想像よりはるかに大きなものとなって叶いましたので。

とはいえ、単純にターンパイクへ向かうだけのドライブが、全体的にみたらこんなに大充実するものになるとは思ってもみませんでした。


・静岡県で車中泊&さわやか発見
・神奈川県のターンパイクでAxeloidさんとプチオフ
・山梨県の桃華橋へ向かう
・静岡県でメタセコイア並木を発見&車中泊
・長野県のビーナスラインで もりおっちゃさんとツーリングオフ
・恵那峡SAで おいしいカレーさんとプチオフ



その他の期待というのは、みん友さんとお会いする事です(笑)
みん友さんとアクセラについて楽しく喋って、そして自分のアクセラとのツーショットを撮らせて貰いたい・・・!
これがその他の期待です(笑)

そんなうまい事いく訳ねえよなぁ・・・ と思いつつも今回は次々とみん友さんと突発にお会いできたこと、大変うれしく思います。

Axeloidさん、
もりおっちゃんさん、
おいしいカレーさん、

それぞれお会いしたのは別々ですが、大変ありがとうございました。充実しました(*^_^*)
また機会があればよろしくお願いします。





さて、本題に入ります(笑)
・・・が長くなるので3編に分けて書こうと思います。



1日目の、国道1号線ドライブでの発見、立ち寄った道の駅、車中泊など
2日目の、MAZDAターンパイクのこと、Axeloidさんとお会いしたこと、桃華橋のことなど
3日目の、ビーナスラインでもりおっちゃんさんとお会いしたこと。そしてなんと実は・・・など




朝4時には出発し、3時間ほど経ってもまだ7時代。その頃には名古屋を通り越しました。






国道1号線です。
私の知ってる範囲は名古屋のROUND1まででした。そこを過ぎると、もはや知らない場所になっていきます。
おにぎりマークのR1という表記は馴染がありつつも、見た事が無い道というちょっとした違和感&楽しみを感じながら、ドライブをしていきました。



今回のこだわりは、とにかく1号線だけをトレースする事。
どんだけ遠回りになろうと、100キロ位距離が延びようと1号線だけを走りなさい!
走らないとこのドライブは意味をなさないのです・・・!



・・・と言うほどではないにしろ、極力1号線を走るようにしました。




途中、道の駅などで休憩を挟みながらまったりドライブをしていきます。

ここ。












静岡に入ったところで太平洋沿いの海岸へ降りる事ができたので写真をパチリ。
駐車場からここまでは距離があったため、アクセラとのツーショットはできませんでしたが、








やっぱ海は琵琶湖とは規模が違うわ~(当たり前)














そのまま、静岡を進んでいきます。
そしたら発見! このお店。








さわやか!


こ・・・こいつぁ・・・ あのみん友さんがよく何シテルやブログで紹介されていた さわやか!
げんこつハンバーグというのがあるらしく、せっかく来たのだから食べていきたいところですが、
お昼ごはんを食べた後だったこともあり、今は食べられない・・・晩ごはんか明日にでもしよう。


・・・と考えていました。




そしてさらに進みますが、既に12時間以上も運転していたこともあり段々と疲労が。
渋滞を考慮して、早朝3時起きの4時出発をしていました。

はぁ~楽しくて仕方ないけど疲れたぁ~(ーー;)
銭湯でゆっくり浸かって、早いけど車中泊にすっかなぁ~という事で、先ほどのさわやかは明日の晩御飯にすることにし、その日はラーメンを食べて、道の駅で車中泊しました。












一日目はこんな感じでした。
ひたすら1号線をドライブすること、充実しました。
途中渋滞もありましたが、アクセラでこれだけの距離(400キロぐらい)を走れると幸せそのものです。

2日目の出来事については、次のブログで書いていこうとおもいます。
Posted at 2016/05/05 13:05:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

長野県 ビーナスラインに行ってきました

どうも雪乃7150です。

今回は長野県に存在するビーナスラインという、絶景の見られるワイディングロードへ、ドライブしに行ってきました。



長野県には行った事がなかったので今回は初めて足を踏み入れます。

そもそも何でイキナリ長野県なのかというと、それにはキッカケがあってですねー





・・・それは先日のオフ会でのできごと。


夕方から夜に差しかかり、そろそろ最終的に締めくくられようとしていたあの時間帯、
naotoさんとの会話で



『ビーナスラインはご存知ですか』

という言葉があったんです。
当時、私はビーナスラインの存在というのは知りませんでしたが、後日調べていく内に興味は湧いていました。


あの会話がなかったらビーナスラインは知らないですからねー(笑)


それに加え、実は以前からずっとやってみたかったことがひとつあって

“時間に縛られず車中泊をする事を前提にした、県を越えたロングドライブ”


です。



今年は5月のGWも無事休めそうだし、その連休中にそれを実現できればなと思っていたのです。
ロングドライブの行き先としての場所は色々候補がありまして、

マツダターンパイクだとか、富士山だとか、広島、岡山もそうですし、新潟とか・・・

そのひとつの選択肢にビーナスラインも。
ビーナスラインは長野県です。


滋賀から長野までの距離はおよそ300km
300kmと言えば、週末にいつもやっている夜ドライブに100km足した程度ではないか。
(片道ですが・・・)


そんな距離だったらむしろ、GWでなくとも今週末に実現可能じゃね? 
さすがに日帰りは難しいだろうけど。


今がまさにベストタイミングである!



そう感じたので、今回は長野のビーナスラインへ行く事にしました。
そのため、週末の夜ドライブはあえて中止。

その代わり、
今回のこのドライブを車中泊を含めたロングドライブにしよう!


そう決めました。


翌日。
準備を整えて・・・まず洗車!

先週はキレイが保てていたのでしていなかったのですが、その次の日から黄砂か花粉か、ものすごい汚れていて洗車せずにはいられない。


いつものごとく夜には雨が降る事が分かっていても洗車。
ロングドライブだからね。
洗車して気分を高めるところからはじまるのじゃ・・・!






いざ!長野へ向けてレッツドライブ!


今回のドライブのこだわりは、あえて下道で行く事です。
帰りは高速ですが。

ルートはもちろん安心のマツコネさんにおまかせ。


すると、以前の名古屋オフと同じルートを通ったので、
せっかくなので名港トリトンに寄り道します♪



んん~良い場所である。
しかし相変わらずバリケートは張った状態で広くはなかったですね。



昼間は気温も上昇してきたので暑く、久しぶりにエアコンを効かせながら快適ドライブです。
先日スピーカーもKENWOOD製へ交換したので、ガンガン音楽を鳴らしながらアクセラを堪能します。






名古屋付近は渋滞が多かったため、少し休憩しようと思って途中、道の駅へ向かうことにしました。







ものすごく穏やかな感じのする道の駅でした。なんていうか、とても静か。自然体な静けさがあって癒される感じです







天気は快晴という訳ではなかったものの、良い風景も撮れたし、まったりできました(*^_^*)








しばらく走って次の道の駅。






ここにはたまたま白デミオがいました。
それに気づいたのは停めてからしばらくしてからでした。




アクセラ写真を撮りつつ、ツーショット♪
よォ兄弟(笑)




写真を満足に撮れて、ドリンクを飲みつつ外で休憩していたのですが、その白デミオのオーナーが戻ってきてデミオに乗り込んでからというもの、私のアクセラに近づいてもろガン見しているではありませんか(笑)


((ふふふ、それを狙ってわざわざ目立つ位置にアクセラを置いたのさ))
ホントはただの偶然ですが、心の中で優越感に浸りながらも、その光景を遠くで見守っていました(笑)


いや~ マツダ車同士はなにか惹きつけ合うものがあるんかな~ とか考えつつ

名古屋→岐阜→長野という順で進んでいきます。

ところで長野って初めて来ましたが、感じた事はひとつ。山が多い!
ただ、ひたすら山!

山! 山! ずっと山!

コンビニ?
ガソリンスタンド?

いやいや そんなことより山! 山でした。

長野県は山で出来ている





そんなこんなでドライブを楽しんでいたらいつの間にか夜になってしまいました。



ナビ設定では「ビーナスライン」と入力しても設定できないので、諏訪湖を目的地にやってきたのですが、ちょうどここが車中泊に適していて、そこで一泊。




諏訪湖湖岸道路ですね。

琵琶湖湖岸道路を小さくしたイメージで、なんだか新鮮な感じでした。






トランクを開けて、後部座席を前に倒してフラットにし、毛布を用意し寝る場所を作ります。
フロントには純正サンシェードを
サイドには市販のサンシェードを設置して・・・

リアには透過率5%以下のフィルムが既に貼ってあるので、車内はほぼ真っ暗です

準備完了。


セダンでありながら大人一人が横になって寝れる構造・・・さすがだねアクセラは凄い。さすがだわ



たのしいたのしい車中泊ですが・・・
暑い・・・( ̄Д ̄;;
まだ春なんですがね

エンジンを止めて横になっただけで、むし暑いんです。
寒さ対策として、ネックウォーマーや上着を沢山持って来たけど、必要なかったかな?と思いつつ、
少しだけ窓を開けた状態にして、そのまま睡魔も襲ってきたので寝ました。


そして時刻は早朝5時に。



なんか寒いし・・・
風邪ひきそうな勢い・・・しかも雨降ってるし・・・ 洗車は(案の定)台無しだ・・・



やっぱり寒さ対策はとっていて良かった(*^_^*) 良かった やっぱそうだよな。


ビーナスラインは冬季通行止めから解除されて、開通したとのことで混むかもしれない・・・という情報を聞いていたので、少し早めに出発しました。



いざ! ビーナスラインへ!GO!!



いきなり勾配のキツイ坂道!
3速でしか登って行かないよ・・・!



いきなり楽しませてくれます。

そしてヘアピンカーブ! 霧! ものっすごい濃い霧!



時間帯が早いので、ほとんど車の流れはありませんでした。
たまに対向車とすれ違う程度です。



グングン登って行くと・・・ 見えてきたのは広い場所。
おおお~ 広い・・・







そしてさらに登る・・・
なんかすごい・・・ こんな場所、実現するんや・・・








さらに上っていくと・・・ なにっ!?
なんだあのアクセラは!

オフ会か? いや・・・! 誰もいないぞ!?



みたところ、黄色のキャリパーに、ホムラのホイールを履いている様子がうかがえます。
アンダスカートは無し。先日のオフ会に居てもおかしくないスタイルです。

付近には誰の姿もなし。
くっ・・・! いれば話しかけてツーショットをお願いするところだったのに(^_^;)
(居なくてもやってますけど)



・・・と、名残惜しいながらも写真撮影を続けました。




さらにさらに登る!

こ・・・これは! なんてことだ・・・!





絶景だぁーーーーー><




ああ・・・でもその絶景にもアクセラセダンの美しい姿をだな・・・


結局は絶景よりアクセラなんです(笑)
アクセラの写真撮影がしばらく続きます(笑)

























途中、ビーナスラインを見失って18kmぐらい違う場所に行ってしまうハプニングに振り回されながらも、なんとか無事ビーナスラインを最後まで攻略できました。





テンションも上がっていたので、行く場所行く場所どんどんパシャパシャと写真撮影。
アクセラはもはや超売れっ子のアイドルです。


そんな時またハプニングが!









-メモリーがいっぱいです-

4GBメモリーが全て埋まった・・・(あれ?もう?)


この写真を最後に

『お前撮りすぎなんだよ(怒)』と言わんばかりにデジカメからもダメ出しを食らってしまいました。
おかしいな・・・こないだメモリー空き容量空けたはずなんだが・・・(笑)


長野県は意外と遠かったですが、絶景を楽しめ、ビーナスラインはとてもいい場所でした。
1人で来るのでは勿体ない。途中BMWのオフ会や、バイクのツーリングの集まり等も見かけましたし、アクセラも負けずとこの場所でオフ会も良いと思いましたね。





・・・帰りは高速道路で帰りました。

特にこれといった事はありませんが、

①アクセラの(?)フロントバンパーガーニッシュを装備したアテンザがいた。
②ケンスタイルのエアロをフル装備した白アクセラがいた。
③BLアクセラの隣りに停める事ができて優越感に浸れた。

ということがありました。


いや~ ビーナスラインもそうですが、アクセラに乗ってると楽しい事てんこ盛りですね(^^♪
Posted at 2016/04/25 01:28:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月18日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!4月16日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


アクセラを納車したことで、フットライトの取り付けや、ドラレコの購入の参考にネット徘徊していたら、やたら みんカラの名を目にしていたので、後日、興味本意で登録しました。

最初は、どうせ誰も読んでくれないだろうけど、万が一いるとして、その方が少しでも自分のアクセラ好きが伝わればいいな…てな感じで独り言のようにブログを書いてました。

みなさんのパーツレビューがなかなか参考になっていて、その時点でかなり毒もられ(笑)

純正オプションカタログとのダブルコンボで、マツコネの日本製への移行をキッカケにマイアクセラはどんどん姿を変えていく…(*^^*)

みんカラは色々やばいですね。
そして既に色んな方とみん友になれましたし、実際にお会いしてオフ会なんかにも参加するという発展にまで進みました♪

今までもmixiやTwitter、pixivなどのSNSは利用してましたが、みんカラが一番の中毒性があるような気がします…(笑)
Posted at 2016/04/18 21:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月11日 イイね!

4連オフの次に控える次なる楽しみは・・・

どうも雪乃7150です。


先週までの4週連続オフ会が終わって、一息ついた所です。


・・・が、ここで終わりじゃありませんよ。

むしろ、始まりですからね!

オフ会とはキッカケであり、スタートラインに立ったのです(笑)



という訳で、そろそろ桜も満開・・・もう散り始めて葉桜になりつつありますが。
もう季節的にも冬は終わり・・・もうすっかり春ですね。




そんなワケでタイヤを買っていかねばなりません。
まだ注文すらしていなくて、ずっとスタッドレスを履いている状況です。



去年の11月に付けてもらってからもう既に半年ぐらい履いてますね。


さあ、夏タイヤといえば18インチにアップする予定。
早速タイヤ館へと足を運んで、ホイール選びを行いました。


結構悩みに悩んだ挙句・・・決まったのはこのホイール!


ボルクレーシング TE37TTA



この太めのスポークがなんともカッコいいんです(*^_^*)

何度かイメージしましたよ。
でも私の脳内に映るアクセラの姿はこんなイメージがピッタリなんです。
最初はガンメタにする予定でしたが、色々考えた結果・・・ブラックで行きます。

絶対しっくり来る確信が持ててます!(^_^)v


そしてタイヤですが、またも静粛性を求めLEGNOにしました。



グリップ力があるというスポーツタイヤも興味がありましたが、今はそれよりも静粛性が欲しい思いが強く、今回はそっちを。

まあタイヤは消耗品。次に買うときが来たらスポーツタイヤにする・・・という感じでいいかと(笑)

ちなみに・・・静粛性以外でタイヤの選ぶ基準に、私は大変こだわりがありました。それは・・・

ホワイトレターができるタイヤであること

これに尽きます。


いくら静粛性に優れようとも、ホワイトレターが出来ないタイヤであれば即却下するところでした。
・・・がBLIZZAK VRX同様の文字だったので、問題なさそうです。

ホイールはレイズ製・・・タイヤはLEGNO・・・
値段が・・・(笑)


そして肝心の納期が、6月末になるとのこと。
なげぇ~wwww

だからといって、それまでスタッドレス履いてる訳にも行かず、少し工賃はかかりますが
もう一度純正ホイールに夏タイヤを履かせることにしました。





う~ん・・・物足りない。
このエコピアのタイヤはホワイトレターには不向きの構造になっていて、上手く塗る事ができません。
ちょっとやってみましたが、見るに堪えない事になったのでやめました。


ああ~ これじゃふつうのアクセラだぁーーーー(ーー;)


今は4月、納期が7月とのことなので、少しの間、我慢です。
(主にホワイトレターレスであることが)




ところで・・・
オフ会なんですが・・・、

既に3回の企画されたオフ会に参加させて頂いたこともあり、じゃあ今度は・・・

自分が幹事をしてみようかなと・・・考えてたりします(^_^)v

滋賀ですけどね。
琵琶湖一周というシンプルなものです。



みん友さんも、実は初めて幹事されていたとの事ですし、ではここは私も・・・!
不安も大きいですが、今マツダ車にこんなに肩入れできるのも絶対今だけなんだろうなとも思えるし、何より勿体ない気もします(^_^;)


そこで少しだけ相談ですが。

ツーリングオフにしたいので、もちろんカルガモ走行になります。
しかしあまりに台数が多いと、はぐれてしまうという事態が起きるので、少数制で行こうと思います。


4~5人ですね。


まだ行くコースの順番など、具体的な日付等は未定ですが、少しずつ計画を立てていこうかと思います。

だれか来てくれるかなー?(^ ^)/


アクセラと名乗ってますが、デミオ、アテンザなど車種問いません。
気軽に色々話せたりできればと思います。


ちなみにもし・・・
参加数ゼロならソロオフ会というか・・・いつもの琵琶湖一周夜ドライブに切り替わりますので心配ご無用です(笑)



もう少し形になったらまた報告しようかなと思います。




もっと書きたい事が山ほどあるのですが、まとまりが無くなって長くなるのでここで終わりとします(^_^;)
Posted at 2016/04/11 22:32:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月23日 07:59 - 19:21、
141.37 Km 0 秒、
5ハイタッチ、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント140pt.を獲得」
何シテル?   11/23 19:24
雪乃7150と申します。よろしくお願いします。 趣味で生きております。 過去にmixi、X、PixivなどのSNSにも登録していますが、現在はみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 19:31:06
エアフローセンサー劣化による交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 10:44:59
レクサスLS用アシストクリップ移植その1(フロント)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 04:44:02

愛車一覧

マツダ アクセラセダン AXELA-4SD (マツダ アクセラセダン)
新車の納車から10年が経過! その間、沖縄・北海道を含めた47の都道府県をすべて走破! ...
日産 プリメーラ 煌雪乃 (日産 プリメーラ)
2005年春に新車で購入し、2015年まで、実に10年間、愛車として乗っていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation