• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モートルのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

ドバイモールのフェラーリストア閉店


世界第2位の広さを誇った「ドバイモール」のフェラーリストア。

ちなみに、第1位はアブダビのフェラーリのテーマパーク
「フェラーリワールド」内にあるストアで、
イタリア マラネロ本社前の店を両ストアは凌いでいる。

「フェラーリストア」はフェラーリの世界観で満ちた
アパレルやトイグッズなど、
フェラーリ直営の「関連グッズ」の総合ストアで、
日本未展開だ。


このたび、楽しみに訪れたところ、
すでに閉店の憂き目にあっていた。


フェラーリストア跡の加飾バリケード


華々しく賑わっていた「ランボルギーニストア」が
さらに残念さに拍車をかけることとなった・・・・。




その後の調べでは、
中東初の屋内スキー場「スキー・ドバイ」を持つ、
同じくドバイ市内の「モール オブ ジ エミレーツ」内には存在する事が分かり、
同じ地域での統合移転的な意味合いか・・・と、
ひとまずほっとするも、
閉店や移転、統合が繰り返されていることは事実。


今年になってからも
「フェラーリストア巡礼の旅」では、
フィレンツェ店、ベネチア店に訪問するも
両店ともすでに閉店していた。


フェラーリオーナーが日常的に身に着ける事を考え、
上質だが高額なストア限定商品。

ファッションブランドのように
デザインに変化がつけにくい上、
あまり「凝ったデザイン」にすると
着用に気後れする現実。

「レースに懸ける情熱」がフェラーリの身上。

F1カーの展示や、バーチャルF1ゲームコーナー施設など、
ランニングコストを考えると
規模ほどの売り上げが無かったのかもしれない・・・。


いずれにせよ、
今後はマラネロ本社の聖地巡礼客相手や
母国イタリアの大都市の店以外は、
オンラインでのストアに集約することを含め、
「フェラーリストア」の経営は曲がり角であることも事実だ。



世界最大のショッピングモール「ドバイモール」
http://dubai-walker.com/dubai-mall/






ここにはファストファッションからハイエンドブランド店まで
世界中のあらゆる店が立ち並ぶ。









施設内にはアイススケートリンクや、水族園もあり、
世界最大であった「沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館」の
水槽パネルを上回る規模で誕生した。













世界で最も高い建造物「バージュ カリファ」にも隣接。









タワーから「ドバイモール」を見下ろす






永らく石油産油国として富を謳歌したこの国、アラブ首長国連邦(UAE)。


最近は石油依存度が5%になり、
石油マネーが潤沢なうちに観光、金融、流通の中心拠点として
生まれ変わったのは為政者の功績によるところが大きい。






5つ星(自称7つ星)ホテル「バージュ アル アラブ」



Posted at 2017/06/28 22:35:52 | 日記
2017年06月09日 イイね!

串本大橋TRG


絶景ドライブ100選(ルボラン)「串本大橋」(和歌山県)への
TRG(ツーリング)を我が愛車ポルシェマカンで敢行。


ポルシェ2台、フェラーリ2台。



(メンバー撮影)


阪和道~湯浅御坊道~紀勢道とひたすら南下、
終点「すさみ南」で降りたら
通称「熊野街道」国道42号線で潮岬は近い。


飛び出した半島の「潮岬」の周回をぐるりと巡る。


潮岬灯台のすぐ近くには「潮岬観光タワー」があり、
展望台に上って360度広がる雄大な景観を楽しんだ。
http://www.kumakou.co.jp/tower/index.html







この日は天気も良く、初夏の気持ちの良い風に吹かれながら
高い場所からの眺望を長時間楽しんだ。



タワーから「潮岬灯台」を眼下に見る


名勝「橋杭岩」を見下ろす高台に建つ
「串本ロイヤルホテル」でランチタイム。
http://www.daiwaresort.jp/kushimoto/


駐車場も広く、休日でありながら広く使えるのは嬉しい。



串本ロイヤルホテルより「串本大橋」を望む


昼食後は「橋杭岩」を間近に見ることができる
「道の駅 くしもと橋杭岩」に移動。
https://webwriter.jp/michinoeki_hashiguiiwa/






ここから本日のメインコース「串本大橋」に向かう。
http://www.kankou-kushimoto.jp/miryoku/kushimotoohhashi.html



美しいループ橋で、紀伊大島に渡る。



(メンバー撮影)


紀伊大島は、明治23年、帰国途中、難破、座礁、沈没した
トルコ船 エルトゥールル号の最後の場所である。


最近も、映画「海難1890」で再度脚光を浴びる事となった
http://www.toei.co.jp/movie/details/1204606_951.html


遭難現場を見下ろす場所には現在「トルコ記念館」が建てられ、
「樫野崎灯台」への道中には「トルコ軍艦遭難慰霊碑」がある。



遭難、座礁現場








127年前の惨事が嘘のような好天の下、
灯台からの雄大な太平洋を望み、
本州最南端地到達の「さいはて感」を味わう。


その後「カフェ ラパン」でクルマトークタイムを。
http://cafe-lapin-2014.sakura.ne.jp/cafe


終わりなき「クルマ談議」も復路のことを考え、
切り上げて帰路に就くこととした。


復路は往路をひたすら引き返すのみ。


阪和道「紀の川SA」に帰り着いてからも
再び「クルマ談議 カフェタイム」となりながら、
同好の士との楽しい一日が
ようやく終わりを告げた・・。

Posted at 2017/06/09 21:17:50 | 日記
2017年06月09日 イイね!

平日倶楽部恒例 八ヶ岳TRG


平日倶楽部恒例、八ヶ岳方面のTRG(ツーリング)に
愛車ポルシェ マカンで参加。




好天に恵まれ、ランチ場所の「まきばレストラン」からは、
富士山も拝め、背後には八ヶ岳連峰の雄姿がそびえる。
http://www.makiba-res.com/








「八ヶ岳高原ロッジ」に向かう、美しいカラマツ並木を走り
ドルチェタイムとなる。
http://www.yatsugatake.co.jp/









個人的に「八ヶ岳倶楽部」に立ち寄りギャラリー展示を鑑賞。
http://www.yatsugatake-club.com/







その後、中央道 恵那峡SA内の「スタバ」で最後のカフェタイムとなり、
尽きぬトークも名残惜しく、充実したTRGもお開きとなった。


Posted at 2017/06/09 19:39:54 | 日記
2017年06月09日 イイね!

富士スピードウェイイベント


全国から320台ものフェラーリが終結した
富士スピードウェイのイベントに
我が愛機フェラーリ458ITALIAで参加。











フェラーリF1マシンや、
様々なスペチアーレモデルのサーキット走行を
文字通り五感で味わう
フェラリスタにとっては至福の一日となった。







発表なったばかりの12気筒モデル「812 Super Fast」も展示。








ときおり、サーキットラウンジで食事やカフェで寛ぎながら、
顔見知りのクルマ好きの方たちとクルマ談議を交わす。





多くの同好の士とひとときカーライフを共有共感するのは
私にとってこの上ない悦びの時間だ。




Posted at 2017/06/09 18:26:37 | 日記
2017年06月08日 イイね!

TOYO TIRES NCCR滋賀-敦賀


TOYO TIRES NCCR(日本クラシック&エキサイティングカーラリー)2017滋賀-敦賀に
愛車フェラーリ458ITALIAでエントラントとして参加した。





TOYO TIRES NCCR2017滋賀-敦賀
オフィシャル リポートムービー
http://nccr.blog.jp/521_report_movie


50台の新旧のクルマで、
かつて名門ホテルだった旧琵琶湖ホテル本館跡である
「びわこ大津館」からスタートし
協賛ポルシェショップ「ガレージクレヨン」前を通り、
湖西道路を北上する。




メタセコイヤの並木で有名なマキノ高原に立ち寄り
国道161号線で敦賀に抜け、
敦賀市のイベント「第35回 親子のフェスティバル」で
SS(スペシャルステージ)と車両展示の形で参加するという内容。





当日は暑いくらいの好天気で、
表彰式を兼ねたゴール地点のレーシングカーメーカー「童夢」本社では、
工場内部も見学でき、充実の一日を過ごした。









Posted at 2017/06/08 18:05:11 | 日記

プロフィール

1960年生まれのクルマ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
高いスポーツ性とエレガンスの融合はFerrari車の真骨頂!
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
オールラウンドツアラー!
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
街の遊撃手!
フェラーリ 458イタリア フェラーリ 458イタリア
フェラーリ458ITALIA

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation