• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこぴんのブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

おめでとう!そしてありがとう。




88000km程で失意の私に救いの手を差し伸べてくれたお銀ちゃん


ついにこの日が来ました!


おめでとう☆


これからもよろしくね!
Posted at 2015/11/19 22:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

うん?

こんばんは!お銀です!


ご主人の酷道425号走破ブログが無事に完結したようですので
私が、こっそりと撮影してきた不思議な写真をご紹介します!

1つめ
「ん ?(゚ペ)?」


和歌山から三重に行く最中の国道です

普通の追い越し禁止と50キロ制限ですね。


あれ?なんか違和感があるようなないような?


目の錯覚?なんだか斜めになっていませんか?


木の葉に隠れて見えずらいですが・・・これは明らかに斜めよね?(笑


何か意味があって斜めにつけているのかしら?不思議!
カーブに差し掛かって体重移動でみんな斜めになっているから見やすいように
斜めにつけてます!何てことないですよね?(汗


2「あの・・・その傾きは何を積載したらなるの?」

左のトラックと比較してみてください。


そんなに傾斜ついてたらハンドル右にとられないのかしら?
どうやらパンクしてたとかではないみたいでした。
というか、警察に見つかったら整備不良とかで切符切られたりしないのかな?


以上、お銀でした!
2015年11月15日 イイね!

<酷道425号走破黙示録>最終話 「源泉に魂は還る」

こんばんは!ねこです。

帰宅後毎日1話づつ更新をしてきましたが
いよいよフィナーレを迎えることとなりました。

終わってしまえば、また日常の生活に戻らないといけないわけです。
毎日が楽しい日々ばかりではありません。
ですが、日常の生活の中で我慢したり、辛いことがあっても耐えたりできるのは
こういった非日常の楽しいご褒美が待っているからなのかも知れません。

次はどこへ行こうかな?

どんな酷道が待っているのかな?

もしかすると通行止だったりしちゃうのかな?

ワクワクドキドキですね(笑

皆さま、お付き合いいただきありがとうございました!
では、<酷道425号走破黙示録>最終話 「源泉に魂は還る」
張り切ってまいりましょう!

---------------------------------------------------------------------------------------------

お銀ちゃん さて、ご主人?
お銀ちゃん いよいよ最終日ですがどうされます?
お銀ちゃん 素直にこのままいつもの299号か411号で帰りますか?

ねこ いや、お銀ちゃん、最後はね・・・3個所行きたい所があるんだよ

お銀ちゃん おや。もう決まっているなら何も言いますまい。
お銀ちゃん ご主人の気の向くままに行きましょう!


茅野から向かった先は・・・?

「山口温泉」

ここは・・・山梨随一の湯量を誇り源泉を加水加温なしで
贅沢にもばっしゃばっしゃと湯船に投入することで有名な温泉です。
ちなみに・・・住宅地のど真ん中で山の中とか温泉街ではありません。
さらに宿泊とかではなく完全に日帰り温泉ですが、民間の個人運営です。

場所はこちら→山梨県甲斐市篠原477


外観はこんな感じ


お湯の温度は正直低いです。
なので行くなら11月中がたぶん限界かと。
12月以降は寒くて無理かなぁ。



けれど泉質はピカイチ!
ほんのり硫黄の香りがするお湯に炭酸泉特有の細かな泡が体を包みます。

うひょう・・・最高(うっとり
温度が低いので2時間くらいなら余裕でつかっていられます。


お肌つるつるになったところで、次の目的地へまいりましょう!

---------------------------------------------------------------------------------------------

お銀ちゃん ご主人ばっかりずるいです。私もお肌すべすべになりたいのに!

ねこ 一緒に入りたいけど・・・錆びちゃうじゃん(汗

お銀ちゃん じゃ、今度洗車に連れってってくださいね!

ねこ わかりました(笑


次の目的地はこちら!

三富温泉郷 白龍閣
山梨県山梨市三富川浦297


140号で雁坂トンネルに行く少し手前の道沿いにあります。
看板に「日帰り可¥500」とあって前から気になっていたところ。
※すみません、ここだけスマホを車の中に忘れてきたので写真がありません(汗

ここの泉質もいい!(アルカリ性単純温泉)
こちらも山口温泉同様にほんのり硫黄の香りがしますが鼻につくほどではありません。

アルカリのPhが高いとぬるぬる感が得られやすいのですがこちらのPhは
さほど高くはありませんので、気持ちのいいぬるぬる感です。

温度はなかなか高めだと思います。
※けれど加温はしていないようです。

長湯をしたくなる温泉ですが・・・たぶん長時間つかるとのぼせます(笑
日中に行って、外の笛吹渓谷の清流のせせらぎを楽しみながら
火照った体を覚まし、冷えて来たらまた入るを繰り返すのがよい楽しみ方でしょう。

---------------------------------------------------------------------------------------------
さて、ラストは雁坂トンネルを抜けた先の秩父です!

奥長瀞秩父温泉 満願の湯
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢4000


ここはいつ行っても混んでるんですよね~(笑
大滝温泉(道の駅)も混んでいるけど同じくらい混んでます。

元々の源泉は25度ほどの冷泉ですので加温されています。
ただ、サウナの熱さましに水風呂があるんですがこちらが
源泉加温なしのかけ流しです。

お湯自体は単純硫黄泉ですが鉱物系の香りはほとんどなく肌さわりも滑らかな
お湯ですので敏感肌の人でもここは大丈夫かな?


---------------------------------------------------------------------------------------------
3か所巡ってすっかり夜になってしまいました!
車の中で1時間ほど仮眠をして秩父市内から299号で川越へ帰還です。


11/7の午後から11/12までの5日間をかけて埼玉から三重・和歌山まで
高速を使わずに回ってきましたが、長いようで短かったようなそんな旅でした。
425号は一部走れませんでしたが、おおむねの工程は走ることができましたので
「完走できた」と言っても良いのではないでしょうか?

正直なところ、酷道といっても「酷な区間がある」のが大半を占めると思います。
ですが、今回の425号に関していえば・・・「真の酷道」と自信を持って言えます。
いろいろな意味で酷な区間が半分以上を占めるなんて他にはありません。

路面の状態を気にしながら、走行ラインに注意しならがら、
路肩の崩落に気を付けながら、対向車が来ないか気を配りながら・・・

数時間過ごすのは一般の人からすると「苦行」でしかないと思います(笑
いや、私たち酷道マニアにとってはご馳走なんですけどね!





さぁ、読者のみなさん!未知なる酷道の世界へ足を踏み入れてみませんか?



-fin-
2015年11月13日 イイね!

酷道425号走破黙示録 第五話 「深闇の峠を越えろ」

11/11

鳥羽を出てから埼玉まで帰るルートは行きとほぼ同じ。
国道23号線で四日市や名古屋を抜けて1号線で静岡へ・・・
岡崎市あたりまで来て休憩中にふと考える。

このまま静岡抜けて帰るのも味気ないな。
かといって、あまりにも迂回が過ぎると12日に帰れないよな・・・(汗
スマホでGoogleMAPをぐりぐり見回す。

---------------------------------------------------------------------------------------------
お銀ちゃん あら、ご主人?なにを悩んでいらっしゃるので?

ねこ このまま1号で関東目指すとまた静岡近辺で車中泊でしょ?
ねこ そーすると翌朝埼玉めざすのは来た時と変わらなくていまいち味気ないなってさ。

お銀ちゃん そうですねぇ・・・今回の主題の走破は達成できたのでそのあとの帰路については考えてませんでしたね。

ねこ 帰るまでにもう一つくらいどこかレポートできそうなところ行かないと自分らしくないじゃん?(笑

お銀ちゃん あらあら、ご主人ったらまた悪い癖が・・・(笑
お銀ちゃん でしたら、ここ、国道なのに切れてる場所がありますよ?
お銀ちゃん ほら、2か所も。 面白そうじゃないですか?

ねこ お!忘れてた。152号線の分断区間はこの前は時間の都合走らなかったんだ!
ねこ お銀ちゃん、ここ行こう!

お銀ちゃん お気に召しましたか?
---------------------------------------------------------------------------------------------

岡崎の先で国道1号線から国道473号線へ変更し152号を目指します。

400番台国道とはいえちゃんと2車線で軽快に走ることができましたが・・・
時間はどんどん過ぎていきます。
15時を回ると山間部はもう夕暮れ時の様相を醸し出してきます。




152号線に合流するころにはすっかり日が落ちていました。



さて、ここからが本番なわけで・・・
こんな風にいかにも「152号線は飯田まで続いてますよ~」的な看板はあるんだけど
実は152号単独じゃ続いていない。


ここから先の赤線部分は国道指定ではなく県道扱い


けれど、迂回路として利用者が多いせいか舗装も国道並みに整備されていて
路面がフラットでとても快適。1車線だけどね(笑

ようやく兵越峠を越えて有名な看板までたどり着きました


半年前も写真とったよね!ここ(笑


実は、このときすごく急いでます。
なぜなら、車中泊予定の「道の駅遠山郷」の温泉が20:30で受け付け終了だから。
残り時間がもう20分切ってました。

・・・
・・


猛スピードで現地へ向かいましたが・・・・間に合わず。
じゃあ翌朝に温泉入っていけばいいかと思ったら明日は定休日だとぉ!?

しばし休憩&考え中

---------------------------------------------------------------------------------------------

ううーん・・・
温泉にも入れず車中泊だけするには時間が早いしなぁ

次の道の駅は長野の伊那市まで行かないと無いわけで
しかももう1つの分断区間のはるか先なんだよねぇ・・・(笑

小一時間悩んでいるとモノクロさんから居場所を特定されてしまった!
そして「先に行っちゃえよ!(へへへ」的な発言まで!

上等じゃねぇか!
こちとら夜間林道なんぞ普段から走りなれとるわい!
※けど暗いのは結構怖いw

というわけで、夜間に152号の2か所分断を越えるハメに(笑






ここから先は林道で迂回
かなり距離があるんですが・・・青崩の迂回とは違ってこっちの路面状態は
あまりよろしくない。
なんせ飯田に抜けるもっと良い道が他にあるから。
まぁただ、観光地らしい?しらびそ高原へ行く道なので舗装はされてます・

そしてようやく152号の反対側へ合流。

そして・・・パワースポットの呼び声高い分杭峠へ到着!


よっぽどこの分杭峠で車中泊してパワー充電でもしてやろうかと思ったけれど
真っ暗闇過ぎて怖くなって速攻で山を下りました(笑

「道の駅南アルプスむら長谷ファームはせ」

が宿泊場所。
ここについたのは0時を過ぎたあたり。
ちょうどいい時間なのですぐに準備をして睡眠に・・・



あとは明日、茅野から299号で帰るか甲府経由で411で帰るかだね!
2015年11月13日 イイね!

酷道425号走破黙示録 第四話 「海と山と温泉と」

11/10

昨日は、17時前に425号で御坊まで到達したため
予定通りに白浜温泉に宿泊。

いやね。もう写真貼っちゃったからネタバレ済みですけど
白浜温泉の「三楽荘」の別館の花てまりに宿泊。

ここさ、はじめ本館の「三楽荘」がメインストリート側にどーん!と間口広く
エントランスとか駐車場があるのよ。

でも別館利用者はそこ使っちゃダメって看板があって指定された場所へ行くと・・・
「もろ裏口じゃん!!」
しかもは入り口が超狭い・・・ある意味酷道級w
3ナンバーとかあれは入れないぜ?

しかもこっちはエントランスとかなくてロビーっぽいものも薄暗い階段で
上がっていくのね。

嫌な予感がプンプンするぜ・・・こいつは失敗したか?

---この時の勝手な予想---
ここは、元従業員用の寮で今は安プランで開放してて
本館利用者とは差別化して裏口から入れる。
部屋も当然しょぼいし食事も知れてる?

と、思ったら。

<客室>
部屋は洋室で夜なんでよく見えないけど海が見えるっぽいし
必要なものはすべてそろってるし悪くない!
ベッドも布団もふっかふかだし綺麗だとおもう。
高級そうではないけどね。

朝起きたら・・・おぉ!確かにオーシャンビュー(笑
けど、さすがに本館みたいに目の前ドーン!ではなかったかな。
正面にちょいと邪魔な別のホテルが視界に入るw
でも、嘘偽りはないので合格!


<食事>
1番驚いたのは食事
まさか、本館の三楽荘の利用客と同等のものが出てくるとは思いもよらなかった
だって、座る場所とかてっきり差別されて隅っこのほうでしょぼいのが
出てくると思ったから(汗
※なので事前に食事グレードアップしといた(笑

お隣のテーブルの本館客と思われるおっちゃんが
「お?いいね?うちのより豪華じゃん!」ってw
※だって2000円プラスしたもの!

しかもちゃんと専任給仕さんが付いてくれる・・・すげぇ

まさかのお品書き付きの懐石料理を食べるとは思ってなかったので大満足


<お風呂>
これも、本館の大浴場を利用するので全然満足。
ここの源泉、2種類あって匂いも肌触りも全然違う!
こういうのいいね!
好きな方、肌に合うお湯に入れるって贅沢じゃない?(笑
公式よりお借りしました



<総合>
いや、だって・・・本館の方は15000円近くするんだぜ?
それがお食事グレードUPなしの場合約7500円だもの。
コスパ十分でしょう。

観光名所的な場所は一切行ってないです。
あと、温泉めぐりもね・・・(汗
本当は、海の目の前の崎の湯とか行きたかったんだけど
なにぶんホチキスだらけの足で行くわけにいかなかったので断念しました(笑



----------------------------------------------------------------------------------------------


白浜温泉の温泉と海を十二分に堪能して翌朝、鳥羽へ・・・

久しぶりに、ナビに行き先を入力してお任せしてみましたw
すると・・・?
南回りの国道42号じゃないっぽい?
何やらまた、山を目指してますよ・・・

311 さすがに山とはいえ普通の2車線快走路

169 あんまり快走路だと眠くなってきちゃうんだよねぇ(笑

!?

突然、1車線路キター!

眠気がすっ飛んだw


まさかの手掘り風離合不可トンネルまであった!


距離こそ短かったけどちょっと楽しめました。


309 え?ここって・・・行きも通ったような?

あったー!給油したスタンド(笑



42 ここからはひたすら鳥羽に向けて

謎の県道で鳥羽着


さて、今晩は「湯快リゾート鳥羽彩朝楽」


こちらは、本館とか別館とかないので(笑
普通に駐車場もエントランスも使えます。
ロビーも明るくきれいで第一印象は○


<客室>
う、うーん・・・ここがちょっと残念だった。
部屋自体、悪くはないんだけど

海も見えるんだよ一応(笑
だが、眺められる窓がなんで部屋の隅に小さく1か所しかないんだよ!
おかげで部屋全体の圧迫感が高いw

間取りはこんな感じ


写真はイメージです(笑
※ロビー外のウッドデッキから撮影しました


<食事>
食事は、あらかじめ朝夕ともにバイキング形式ってわかってたので問題なし
むしろこっちのほうが好きなものを自分で選べて好きなだけ食べられるから
いいっちゃいいよね(笑

見た目のゴージャスさとかはさすがにないけれど
ちゃんとステーキとか寿司とかいろいろあったよ!
味も決して悪くない!

<お風呂>
こっちの温泉もいいねぇ!
海がきれいだわ。
白浜のほうは地下だったので海を眺めながらってのはなかったけど
こっちは景色を楽しみながらゆっくり浸かっていられる贅沢。

公式よりお借りしました


<総合>
ま、まぁ・・・景色を楽しみに泊まりにきたわけじゃないけれど
もうちょっとね。
だったらむしろ海見えなくていいから間口の大きな窓で開放感が
あった方がよかったかな?(笑
けど7500円でこれなら満足かな!

あとから知ったんだけど、白浜温泉にも湯快リゾートあったんだねぇ
こっちでまぐろぶり食べ放題でもよかったかな?w


プロフィール

「@青い弾丸の時遊人
鯨肉は昔は燻製にして保存食にしてたんです。それが鯨ベーコン。」
何シテル?   06/05 16:36
酷道・林道・未舗装どんどこい(笑 でも、生活四駆だからガチのモーグルは勘弁な!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234 56 7
89 10 1112 1314
15 161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

緊急事態宣言・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 06:21:15
・・・早すぎたのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 23:15:05
【閲覧注意】なぜ宇都宮へ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/02 19:09:46

愛車一覧

ダイハツ キャストアクティバ 蒼乃みく (ダイハツ キャストアクティバ)
SA3のミクティバです
スバル プレオ プリンちゃん (スバル プレオ)
突然お別れになってしまったお銀ちゃんの亡き後に お迎えした娘です。 年式こそお銀ちゃん ...
スズキ MRワゴン お銀ちゃん (スズキ MRワゴン)
黒子様を自分の不注意で廃車にしてしまったため 当面の足として余生を静かに過ごしていたお ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
黒子様の健康診断の間にDから代車で。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation