• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月24日

早春の南三陸~気仙沼ドライブ(その1)

早春の南三陸~気仙沼ドライブ(その1) 今冬は厳しい積雪がなかった仙台ですが、まだまだ寒い日々が続いている中、今年も宮城県北部を訪ねてみることに。
昨年は3月11日の直前に南三陸町を訪ねましたが、賑やかすぎる雰囲気だったので、今年はあえて1週間ずらして訪問。




仙台~青森の沿岸部を走る国道45号の走破を目指していますが、昨年は起点となる仙台から南三陸町を走破。
なので、今年は南三陸町から気仙沼までをメインとし、南三陸町までは三陸自動車道を利用することにしました。

三陸自動車道は常磐道~仙台東部道路とつながっていますが、正式な起点は仙台港北インタージェンジ。ここからスタートです。

手狭なインターチェンジなので停車場所がなく、こんな画像となりましたが・・・


約80km、のんびり走って1時間。あっという間に南三陸町の入口である志津川インターチェンジに到着。

南三陸町に到着したら、まずは給油。

復興支援に・・・という想いもありますが、実は仙台市内より安いんです(汗)


給油を済ませ道筋に行くと、すっかり有名になった「さんさん商店街」に近付きます。が、その手前、かさ上げ工事で通行止めになっている一角で停車。


遠くに防災庁舎が見えます。周りがかさ上げされたため、上部がほんのわずかしか見えなくなってしまいました。

防災庁舎の献花台はさんさん商店街の駐車場にあるのですが、静かな中で合掌したく、この場所で。

そしていつもの港の方へ。


ここまで来る間は小雪が舞う様な天候でしたが、ここではいい天気に。
しかし気温が低く風も強い、その分でしょうか、海はとっても綺麗でした。

さて、本日はこの先の気仙沼までが約35kmがメイン。ここから国道45号を北上します。


さんさん商店街より先の国道45号は初走行。交通量が少なく快適なドライブです。


といってもすぐにこちらで停車。

南三陸町内の復興商店街、ハマーレ歌津です。
ハマーレとは、「はまる」「浜」「マーレ」の造語で`はまる`は仲間になるという意味の方言、`ハマーレ`はイタリア語で海だそうです。
さんさん商店街と比べるとちょっと寂しい雰囲気かな。

ここで早めの昼食を。立ち寄ったのはこちらのお店です。

中に入ると表の駐車場にあるクルマの数とは合わない様なお客さんの数。
カウンター席に座ってしまったので、写真を撮るのは遠慮してしまいました。
かんばんメニューの海老天丼をいただきました。大人気だけにとっても美味しかったです。


食事を終えて改めて駐車場を見ると、とっても珍しい車両が。

コースターがベースの移動郵便局。ATMも搭載されている様です。

残念ながら平日しか稼働してない様で・・・


さあ、クルマを進めます。
といいながらも、海が見えるとつい立ち寄ってしまいます。





海の景色のほかに注目したのは鉄路(跡)
暫定復旧策として走り出したBRTですが、鉄道復旧には莫大な費用がかかるため、多くの自治体がBRTの定時性確保を条件に恒久化に同意しました。そのためか、専用軌道の整備が進んでいる様です。




そんな中、海側に向かって駅の表示がありました。


立ち寄ってみると、駅舎らしきものはなく踏切が。







廃線跡ってどこも寂しげです。


さらに先に進んで、大谷海岸。


こちらでは、ホームに献花台が。合掌させていただきました。




そして気仙沼が近づいてきました。海の雰囲気が少し変わります。



長くなりましたので、ここまでを「その1」として一区切り。
次は気仙沼市内を巡った様子にお付き合いいただければと思います。










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/03/31 09:35:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でぶらり街散歩を楽しむ・・・と ...
エイジングさん

モンスター サーベラス、使ってもら ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

FM802 RADIO MAGIC
はっしー03さん

2024 春の北海道車中泊の旅 7 ...
zero!さん

ご隠居32の第一世代と第三世代
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2019年3月31日 10:05
アイコン
荒島だなぁ
て見てました。

いつもタイミング悪くすれ違い(-_-;)
コメントへの返答
2019年3月31日 19:23
No...5さん、コメント毎度~。アイコン、わかっちゃうものなんですね。

わざわざ1週間ずらしたのに、ずらしたその日の前日とは...

なかなかですねー。

追伸 卒業、入学、おめでとうございます。偶然のその時にはお祝いしますね...
2019年3月31日 10:58
おはようございます。
昨年秋、このルートをAE86で走りました。
行くまでは「なぜBRTを恒久化?」と思ったのですが、リアス式海岸の入江の度に橋梁と道床がことごとく流されている現場を見て、鉄路の完全復旧は相当難しい、との現実的な判断に納得せざるを得ませんでした・・・。
(>_<)
コメントへの返答
2019年3月31日 19:45
LEN吉 さん、コメント、ありがとうございます。

あれだけの被害となると鉄道復旧は難しいですよね。需要に乏しいことが厳しさに拍車をかけていますよね。

一方で、病院の玄関やスーパーの店先が駅になる方がメリットとして大きいかも。バスとディーゼルカーが同一ホームで並ぶ等、新たなシステムとして受け入れるしかないですね。
2019年3月31日 13:47
前は元気に車両が行き来していたと思うと、なんだか郷愁に駆られますよね。
バスに転換したら、もう二度と鉄路に戻ることはないでしょうし・・・。
しかしながら、それも復興の一部。
一日も早く以前より安全に元に戻って欲しいです。
コメントへの返答
2019年3月31日 19:52
Herman 038 さん、コメント、ありがとうございます。
廃線跡はただでさえ悲しい気持ちになりますが、そのきっかけがあの災害だと思うと尚更ですね。

街の変貌に合わせてバスルートを弾力的に変えている様で、利便性は上がっているかと思います。

3月のあの時期だけの報道には閉口してしまう8年目でした。
2019年3月31日 16:40
こんにちはm(__)m
初めまして…ですよね?
不躾な挨拶からで申し訳ございません。

ようこそ南三陸町へ
何度か来て頂いている様で
ありがとうございますm(__)m

大分、変化したでしょうか?
いつも見ていると代わりばえ無くて…

また来て頂けると有難いです。


コメントへの返答
2019年3月31日 20:26
りょーじ。さん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。地元の方からのコメントは本当にうれしいです。

あの時を全く知らないよそ者ですが、今、できることをやろうと心がけています。

初めて訊ねた時には、泥だらけの国道に屋根のないガソリンスタンド、なぜかコイン洗車場が印象的でしたが、道路も様子もわからなくなるくらいの大変化ですね。

綺麗な海を見に、好んで訪ねさせていただいてます。
また伺います。
ありがとうございました。
2019年3月31日 19:26
今日も行ってきましたょ
あ、昨日からになりますね
雪で…
とりあえず無事に一周忌終えてきました
仙台は雪はなく雨がヤバかった(-_-;)
コメントへの返答
2019年3月31日 22:12
お疲れ様でございました。そうでしたね、1年前の記事、読み返しました。
機会があったら、南三陸までハイヤーしましょうか(笑) 近くなりましたよね。もっと暖かくなったら、また行きます。

プロフィール

「@Super City さん クリアレンズと言えばその昔はUSDMの定番アイテムでしたね。71マークⅡワゴンが代表選手でした。ハイブリッドの出始めも専用アイテムでアルファードやエスティマもクリアでしたね。」
何シテル?   06/07 20:20
クルマは年代や車種を問わず TOYOTA車大好き。でもNISSANの6気筒車にも興味深深です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 23:35:05
下廻りメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 17:04:09
バックモニター調整(トヨタ純正ナビ NSCD-W66) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 14:37:30

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 超えてゆく、ブランド。 (トヨタ クラウンロイヤル)
約一年、カタログを愛読書に研究を重ね、念願の200系後期アニバーサリー仕様。もはや最後の ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻のクルマ...と言ってもあまり乗らないので、私の自宅での愛用車になってます。クラウンは ...
トヨタ マークX 震災復興の地を走破したクルマ (トヨタ マークX)
トヨタ マークXに乗っていました。このマークXで仙台単身赴任を開始。復興に役立てばと、初 ...
トヨタ マークII 最後に所有した直列6気筒車 (トヨタ マークII)
マークXに変えるまで乗っていました。 当時、登場したばかりのゼロクラを買おうとしましたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation