• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仙台鋭志のブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

「さらば仙台」記念の旅行記(その1)

「さらば仙台」記念の旅行記(その1)この記録は昨年(2022年)までの仙台在住中の話しでして、今(2023年6月)となっては古新聞となりますが、自己記録としてここに記載しておこうと思います。







2022年末をもって、それまでちょうど10年を過ごした仙台を離れることとなりました。
(仙台出発前に仙台駅前で最後の撮影)


そうと決まったならと、これまで仙台にほとんど来たことがなかった家族を招いて、宮城県を中心に巡って参りました。
また私自身も、この先、再び仙台や東北をゆっくり訪れる機会はないだろうと、
「乗り鉄」しておりました。
(雪のローカル線)


これらをあわせてまとめてみると、
家族が訪ねてきたのは4回。独り乗り鉄したのは3回でした。
(トップ画像は4回のうち、クルマで訪ねた最北の地 八戸です)


決してみんカラ的ではない内容もあるので躊躇しておりましたが、自身の日記代わりの記録がここしかないので、自己の記憶用に記録しておきます。





前置きが長くなりましたが、最初の客人は妻と長女。

8月31日(水)に東京~仙台の高速バスで5時間かけてやって参りました。
(到着の様子をペデストリアンデッキより)

到着が午後4時だったので、この日は移動で終了となりました。



翌日(9月1日(木))は私が仕事だったので2人でこちらへ



約1年前となる2021年9月に横浜ズーラシラ動物園からキリンのエミリーが引っ越してきたとの事で、ズーラシアファンの2人が訪問目的として楽しみにしていた1つ。


夕刻、仕事が終わった私と職場の近くの某所で合流し、向かった先はこちら。

仙台駅から約60km北にある加護坊温泉さくらの湯です。
仙台在住時に訪問した日帰り温泉のベスト5の1つと感じている温泉でした。



9月2日(金)
この日は仕事を休み、宮城県内を周遊。最初の目的地はこちら。

じゃらん全国道の駅グランプリ2021にて、満足度1位を獲得したそうです。


(行ってみた感想としては、「普通」という感じでしたが、夏休みが終わった後の閑散期だったからでしょうかね・・・)



リクエストに応じて県の北部に来ましたが、ここからはホスト役として私が案内して昼食へ。仙台在住中、何度もボランティアで訪れた伊豆沼界隈へ。
昼食場所として選んだのが、農業や畜産業を営みながらレストランや売店も展開している伊豆沼農産。レストランくんぺるです。

これまでもボランティア帰りによく立ち寄っておりました。

味も抜群な上、このロケーション。鉄分も同時に摂れるレストランです。
(踏切は東北本線。左手奥ががんや白鳥が飛来する伊豆沼です)


自慢のメニューはこんな感じで。


この後、翌日が仕事の娘が一足先に帰路へ。


こんな土産を買いこんで帰っていきました。







さて、生ものが苦手な娘が帰ったので、夕食はこちらのお店へ



仙台駅から仙石線に乗って24分。塩釜の寿司屋さんです。



こちらの寿司屋さん、あの楽天イーグルスの球団社長だった立花さんが転身先に選ばれたお店。転身直後にはサンドウィッチマンが司会の地元TVでも紹介されておりました。

(立花さんの手腕により、2022年10月には仙台駅東口に新規出店しましたね)


ここからは説明不要ですね・・・







ごちそうさまでした。


9月3日(土)
ここまでの2日間が県の北部方面だったので、実質的な最終日となるこの日は県南部の方面へ。
最初に向かったのは、萩の月でお馴染み、菓匠三全のアウトレット店。大河原町にあって、これまで何度も立ち寄ったことがあるお店。
今までは買ってきてもらう立場だった妻が「ぜひ行ってみたい」という事で。



土産を買いこんでおりました。


この日の昼食は河原で。



閖上(ゆりあげ)にある「かわまちてらす」です。




9月に入って少し涼しくなり、心地よい風に吹かれながらの食事はいい思い出となりました。それにしても連日、食べどおしです。


そして最後の観光はこちら。





我が家では定番の飛行場巡りへ。

最終日の夕食は北関東、福島、宮城にしかない和食レストラン「菜々屋」。メインの定食の他に総菜のバイキングが楽しめるお店です。


秋の気配を感じ始めた仙台にて、さんま定食をいただきました。


9月4日(日)
娘が新幹線で帰りましたが、妻の帰路は高速バス。往路が東北急行バスだったので、復路はJRバスにして乗り比べです。



仙台駅発12:50なので、乗車前に仙台駅で最後の食事を。
仙台名物 麻婆焼きそばを。


妻にとっては4泊5日、食べつくし、遊びつくした行程でありました。

が、10年間、ほとんど遊びに来たことはなかったので、娘とともに良い旅行になったのではと思っています。
全7回中の第1回。少し長くなりましたが、記録させていただきます。

ありがとう仙台!

Posted at 2023/06/11 19:43:27 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「トヨタ博物館訪問 ~クラウン70周年記念展~(その4) http://cvw.jp/b/2423137/48656455/
何シテル?   09/15 13:29
クルマは年代や車種を問わず TOYOTA車大好き。でもNISSANの6気筒車にも興味深深です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

HB3 ハイビーム LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 12:52:54
「宇奈とと」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:30:31
アームレストで楽したいの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 07:04:13

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 超えてゆく、ブランド。 (トヨタ クラウンロイヤル)
約一年、カタログを愛読書に研究を重ね、念願の200系後期アニバーサリー仕様。もはや最後の ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻のクルマ...と言ってもあまり乗らないので、私の自宅での愛用車になってます。クラウンは ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っていました。このマークXで仙台単身赴任を開始。復興に役立てばと、初 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
マークXに変えるまで乗っていました。 当時、登場したばかりのゼロクラを買おうとしましたが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation