• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仙台鋭志の"超えてゆく、ブランド。" [トヨタ クラウンロイヤル]

整備手帳

作業日:2019年9月28日

リアフォグスイッチ付きディマースイッチへの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
長い間オークションで探していた、リアフォグスイッチ付きのディマースイッチ。ようやく入手することができました。出品地はやはり北海道でした。
2
今回、交換しようと思ったきっかけは、今まで付いていたこちらの標準スイッチ、ヘッドライトを示すピストグラムが消えかかっておりまして・・・
些細なことではありますが、なんか古さを感じてしまってました。(スイッチのつまみかたが悪いんでしょうね)

この手の部品、今時、200系クラウンのものはたくさん出品されておりますが、どうせ換えるならと、リアフォグスイッチ付きを物色しておりました
3
ディマースイッチの交換は当然ですが、ステアリングを外すことになります。
みんからの皆さんの記事を参考にさせて頂きましたが、なかなか無かった画がこの状態。
ステアリングを外す前のエアバック&ホーンボタンを取り外した状態。こんな風に外れるんですね。
4
エアバックユニットを外すための難関がこちら。コラム部分の左右から留まっているトルクスネジ(星形ネジ)を緩めること。なんでこんなネジを使うんでしょうね。
(画像はコラム部分を右側から覗きこんだところです)

トルクスネジは以前にMIRAI用バックミラーへの交換でも必要で、その時は、ダイソーで調達できたトルクスドライバーで事足りました。
今回は大きさが合わない上、締め付け具合がとっても固く、いつもお世話になっているディラーさんでドライバーを借りて緩めることができました。
5
こちらが左側です。200系クラウンのディマースイッチは、画像下部分に見えるチルト&テレスコッピックの操作ノブと一体なんですね。
6
ステアリングを外すと現れるスパイラルケーブルユニット。エアバックの配線外し同様に緊張します。
むやみに回転しない様にテープで固定しました。本体は12時、4時、8時の方向3箇所の爪で固定されていました。
7
エアバック、ステアリング本体、スパイラルケーブルユニットと順番に外して、ようやくディマースイッチ本体へ。

ディマースイッチは12時の方向1箇所の爪と、強力なホースバンドの様なリングで固定されていました。画像はプライヤーでバンドをつかんでいるところです。つかんで車両前方の方向に逃がします。

ここの取り外し、とっても難儀しましたが、みんとものにゃー大佐さんの整備手帳がとっても参考になりました。ありがとうございました。
8
無事にスイッチ交換完了。恐る恐るリアフォグのスイッチをONしてみると、噂どおりメーター内にオレンジ色の光が・・・

(でも、今日現在は、スイッチを入れても何も点灯しませんが)

リアフォグ用のリレーは全車搭載済みの様なので、次はランプとの結線です。さて、何を点灯させましょうか・・・まだ、そこまで考えておりませんでした(汗)

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

安心運転 その2 足回り洗車

難易度:

芳香剤2

難易度:

ATFのオイル交換を実施(その2)

難易度:

ATFのオイル交換を実施(その1)

難易度:

安心運転 その3 トップシェード取付け

難易度:

ヘッドライト ウレタンペイントクリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月19日 16:13
https://www.drive2.ru/l/543207123706708974/
コメントへの返答
2020年1月19日 19:41
You also had a rear fog. It is perfect for i-four
2020年1月19日 21:50
I did not have taillights, I did everything anew.Can you recommend a good electronics specialist? Or ask about my problem https://minkara.carview.co.jp/userid/3221492/car/2889492/5641289/note.aspx
コメントへの返答
2020年1月19日 23:56
I'm an ordinary crown mania and no expertise
But for their own hobbies, have a crown wiring diagram

Looking at it, it is very difficult to attach a pre-crash safety system later

A driver monitor computer and a driving support computer are required, and a skid control computer and an absorber control computer must be connected.

The pre-crash safety system is a very expensive option, so I think it is more complicated than expected

プロフィール

「@大統領 さん 今時の子供たちも素敵と思ってくれるといいんですが、動いているのを見たことはありませんでしたね。」
何シテル?   06/16 10:46
クルマは年代や車種を問わず TOYOTA車大好き。でもNISSANの6気筒車にも興味深深です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 23:35:05
下廻りメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 17:04:09
バックモニター調整(トヨタ純正ナビ NSCD-W66) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 14:37:30

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 超えてゆく、ブランド。 (トヨタ クラウンロイヤル)
約一年、カタログを愛読書に研究を重ね、念願の200系後期アニバーサリー仕様。もはや最後の ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻のクルマ...と言ってもあまり乗らないので、私の自宅での愛用車になってます。クラウンは ...
トヨタ マークX 震災復興の地を走破したクルマ (トヨタ マークX)
トヨタ マークXに乗っていました。このマークXで仙台単身赴任を開始。復興に役立てばと、初 ...
トヨタ マークII 最後に所有した直列6気筒車 (トヨタ マークII)
マークXに変えるまで乗っていました。 当時、登場したばかりのゼロクラを買おうとしましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation