• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2010年10月24日

【ECU】MAF Scaling検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
wildspeedさんに教えて頂いた、RomRaider Loggerを用いたMAF測定を行ってみた。

私のROMでは、ほとんどがOpen Loopで、ニュートラルギアでの停車状態ですら、少しスロットルを開けるとClosed Loopとなる(ように設定している)。
このため、アイドリング周辺の計測しかまともにできなかった。
2
一応「Interpolate」機能により、平準化された曲線も表示してみた。
3
以上の計測結果による、ROMのMAF Sensor Scalingマップの自動校正。

~1.48[V]までは適正っぽいが、それ以上の領域は4桁、5桁などとんでもない値になっている(笑)


一旦、ノーマルROMに戻してMAF Sensor Scaling校正だけすべきなんだろうなあ・・・・・
4
停車状態、ニュートラルギアで徐々にスロットルを開いていき、無負荷に近い状態での各回転数の計測をしてみた。

グラフにプロットしているのはOpen Loopのみ。

黄色のプロットは

 計測したA/F - 目標A/F [AFR]

つまり、負値は目標よりリッチ。
リッチになるのは、エアフロセンサが実吸気量よりも多く吸気を検知→多めに燃料噴射・・・ということになる(もちろんほかの要因も考えられるが)。

計測結果では全般に弱リッチとなっている。
5
実走ログから、

 計測A/F - 目標A/F

を調べてみた。

データが絶対的に不十分だけど、傾向としては

 MAF電圧低: リッチ(V→Q換算過剰)
 MAF電圧高: リーン(V→Q換算不足)

なんだろうか?


う~ん・・・・
ややこしい。

アイドリングから発進時あたりの低MAF電圧領域のみをMAF Scaling校正しようかなあ。
吸気量の多いエリアを校正すると、全てのマップで詰め直さないといけないしなあ・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アルパインX-170S取り付け

難易度:

パワステフルード交換

難易度:

ディーラー車検

難易度:

HKS to zero-sports

難易度:

5分で赤ステッチ復活

難易度:

オイル交換とセーフティチェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【サーキット】【ビート】HAOC走行会 鈴鹿ツインサーキット 1分11秒437 2024.02.25 http://cvw.jp/b/242406/47671199/
何シテル?   04/22 00:11
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation