• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジロハチのブログ一覧

2017年05月02日 イイね!

Canon ERROR 6000を修理する

職場内で使っていたCanon インクジェットプリンター PIXUS MG7530がエラー6000で動かなくなったとの連絡があり、チェック&修理してみました。
まず、エラーになる前に用紙を詰まらせてしまった経緯と、詰まった用紙は取り除いたが、エラー6000が消えないとの連絡でした。Canonに連絡したら、エラー6000の場合、メーカー修理が必要で、修理費用は12,000円との事。修理代に12,000円も掛かるなら、ほぼ新品プリンターが買えてしまうので...との事で当方に相談がありました。

当方にてプリンターを受け取り、6000エラーになる事を確認。パッと見た感じでは用紙が詰まっている部分は見つからず、ダメかな~と半分諦めながらも、よくよく見ると、用紙詰まりを発見。

詰まっている用紙は「白」だと勝手に思い込んでおり、実際は「黄色」の用紙だった為、発見が遅れてしまいました。

ピンセット等で取り除きましたが、それでもエラー6000は改善されなかったので、しっかり確認する為、プリンター本体の側面を外して確認してみました。

プリンター側面を外したところ、ギアにしっかり用紙が挟まってしまい、フォトセンサーを邪魔している状態になっていました。分解せずに用紙を取り除く事ができない状態だったので、分解して正解でした。

分解した事で用紙排出の検知方法や仕組みも理解できました。今回はフォトセンサーに用紙が挟まり、フォトセンサーの信号を遮断→エラー6000となっていました。
一番面倒なケースとしては、読み取らせる部分をインクで汚してしまったり、破損させてしまった場合は、かなり面倒な事になるので、最悪のケースではなかったのが助かりました。

詰まっていた用紙をしっかり取り除いたら、正常に動作するようになりました。もちろん修理代は頂いておりません(笑)。
Posted at 2017/05/02 14:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | パソコン/インターネット
2016年04月04日 イイね!

ホシザキの製氷機(IM-30TK形)を修理する。


職場で使っているホシザキの製氷機(IM-30TK形)が突然氷を作らなくなりました。その原因は貯氷検知スイッチの故障(スイッチがONのままになる)により、実際は氷が無いのに、満杯と検知されている為、氷が作られないという故障です。

製造年月日は記載されていませんが、ホシザキの製造番号の最初のアルファベッド「A」より2001年製の様です。
※A=2001、B=2002、C=2003年……

貯氷検知スイッチは向かって右上に設置されており、ネジ2本で外れます。

検知棒をばらすと、内部にOMRON製のマイクロスイッチが入っており、「V-5L255-3W-47」と書いています。この型番でネット検索しても、同一商品はありませんでした(ホシザキ用に特注されたもの?廃盤品?)。

どちらにしても、入手できなさそうなので、OMRON製で似たような商品がないか探したところ、形D2VW シール形小形基本スイッチ(ヒンジ・ローラ・レバー形)「D2VW-5L2」が形状的に合いそうなので、D2VW-5L2-1Mを購入しました(本来はD2VW-5L2-3[接触仕様:1aタイプ(常開形)]を購入したいのですが、取り寄せになる為、入手しやすい1cタイプ(双投形)にしました)
形D2VW シール形小形基本スイッチ
1cタイプなので、配線が赤・青・黒の3本になりますが、青・黒を使えば、1aタイプと同じになるので、赤線をカットして使います。

マイクロスイッチD2VW-5L2を検知棒に入れてみると、ケースと干渉して入りません。

その為、干渉する部分を少し加工します(マジックした部分)。

ヒンジに当たる部分を少し加工し、何とかスイッチを収めることができました。
後は、元に戻して完成。これで、氷が作られていないトラブルは解消されそうです。

追記:2016.5.13
経過報告ですが、スイッチ交換後、トラブルなく正常に動作する様になりました。
Posted at 2016/04/05 16:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年01月20日 イイね!

EIZO FlexScan SX3031Wの修理

EIZO FlexScan SX3031Wを業務で使用していますが、昨日、画面がちらつく現象が発生。
実は、以前にも別のSX3031Wで同様の症状が3台発生しており、今回で4台目の故障。
どうやら、SX3031Wでは頻繁に発生するトラブルの様です。


EIZOへ修理に出して直ればそれで良いのですが、東日本大震災の影響で、SX3031Wを製造していた工場が被災→修理ができないとの事で、EIZOの新品モニター27型への新品交換という運びになってしまいます。
ただ、業務上29.8型を使いたいので、自分で修理する事にしました。

SX3031Wの修理情報はあまりなく、海外の掲示板にて同様の症状を改善した記事を見かけたので、それを参考に修理する事にしました。

裏面の黒いプラスティックカバーを外します。


ケースを外していくと、電源基板、制御基板等が見えてきます。


電源基板や制御基板をさらに外すと、お目当ての場所へ辿り着けます。


ネジロック剤で止められた4カ所のネジを外します。


ALTERA HardCopy HC1S30をヒートガンにて熱して、半田不良と思われる故障を対策します。


後は、基盤等を元に戻せば完成です。


ヒートガンにて熱する事で、今回は正常に動作する様になりました。かかった費用は0円ですが、ちょっと勇気が必要です。
Posted at 2016/01/20 13:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | パソコン/インターネット
2015年09月01日 イイね!

パワーバックドアのスイッチカバーが欠ける

エスティマ車内にプラスティック部品が落ちているのを発見。

何の破片か分からず、そのままにしていたが、破損している部分を発見

欠けた原因は不明だが、接着剤で貼り付ける事にしました。(TmT)ウゥゥ・・・ 
Posted at 2015/09/01 16:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2015年08月26日 イイね!

Playstation2の修理

Playstation2のレンズが白く濁ってしまい、読込不良になってしまいました(左が濁ったレンズ、右が新品レンズ)。


修理する為、Amazonより半田除去済み(いわゆるショートランド解除済み)として売られていたレンズを購入しました。ちなみにショートランドとは、静電気等による故障防止の為に半田付けされているが、パーツとして使う際はショートランドを解除(半田除去)しないと使えません。


届いた商品は除去されてない!!!。だったら、最初から除去済みと書くなぁ~と思うしだいで...。結局、半田吸引器による作業が増えちゃいました。


パーツ交換後は、正常に読み取りできる様になりましたが、PS2の場合、経験上、レンズ以外の故障も考えられるので、ピックアップ部分一式(TDP-082W)を交換した方が、確実に修理できます。
Posted at 2015/08/27 00:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド フェンダーライナー破損による交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2424459/car/1938973/7930408/note.aspx
何シテル?   09/09 16:02
初代エスティマハイブリッド(AHR10W 8人乗)からエスティマハイブリッド アエラス レザーパッケージ(中古車)に乗り換えました。 元々はスポーツカー好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーザー式に対応したレーダー探知機の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 10:19:40
エンジンオイルの異常消費による無料修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 21:48:49
MotorPower ドアミラー 自動格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 08:21:53

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
トヨタ エスティマハイブリッド アエラス レザーパッケージ 7人乗(2万Km走行)を20 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
父親が所有していたフェアレディZ ロードスターを譲り受けました。2人乗なので、ファミリー ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
平成18年10月に購入したトヨタ ヴィッツ(NCP95)からの乗換。4WDである事、安全 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation