• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジロハチのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

Windows/Remixのデュアルブート機 Chuwi Hi 10 Plusを購入

またまたAliExpressネタです。
中華通販サイト「AliExpress」を散歩していると、WindowsとAndroidが切り替えて使える、タブレットPC 「Chuwi Hi 10 Plus」が売られているのを見かけ、値段も安いので購入してみました。
値段はキーボードセットで25,967円。当初は中華クオリティだろう....と半信半疑でしたが、コスパのすごさに驚かされました。

注文してから13日で商品が到着しました。

写真の様にしっかり梱包されて送られてきました。

注文時に、電源コネクターの種類を伝える必要があるので、「I will select the USA Plug Adapter」とアメリカ仕様の電源(日本対応品になります)とコメント欄に連絡すれば、日本でも使える電源アダプターを付属してくれます。また今回はキーボートセットでの注文の為
・本体
・スウェード風のカバー兼キーボード
・日本対応電源アダプタ
・ロシア語キーボードシール?
が送られてきました。


本体の箱を開けると、10.8インチのタブレットが入っています。箱の中には、さらに、USB Type-Cケーブル(充電用)と、EU版アダプターが入っています(結局、EUとUSアダプターが入っていた事になります)。USB Type-CケーブルはUSB 5Vと接続して使うので、別のUSB充電器やUSBアダプターでも使えます。

キーボードとタブレットは端子にて接続、合体して使う為、見た目はマイクロソフトサーフェスみたいになります。電源を入れると、セットアップ画面にて日本語を選択すれば、日本語にて使うことができます。


最初にWindows10の初期設定を行いましたが、アップデートにややしばらく時間がかかりましたが、アップデート後は「ともてサクサクと動く」というのが率直な感想です。OSはWindows10 Homeなので、パソコン用のアプリも問題なくインストール可能です。ただ、内蔵eMMCが64GBなので、大量のアプリをインストールする事は難しいです。ただ、本体にMicroSDカードのスロットがあるので、MicroSDにデーターを保存すれば、あまり気にならない感じです。

今度はAndroidに切替てセットアップを行い、Android 5.1が動く事も確認しました。最近はAndroid用のアプリやゲームも無料でダウンロードできるので、Androidが動く!というのも面白い仕様かと思います。

USB Type-Cということで、少し癖はありますが、タブレットとしても使えたり、ノート風PCとしても利用できるので、特に出先での作業はこれで十分かな?と思います。
気になる部分としては、持ち運びには少し重たいかな?と感じるのと、起動時に中国語のロゴが表示されるので、安いっぽいイメージになるぐらいで、それ以外はコスパも良く素晴らしい商品だと思います。
Posted at 2017/01/24 15:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | AliExpress | パソコン/インターネット
2017年01月23日 イイね!

USBロジックアナライザーを購入

最近ハマっている、中華通販サイト「AliExpress」からUSBロジックアナライザーを購入しました。
購入した理由は、ズバリ安い!!からです。値段は1個565円!!!。本当!?という感じです。
注文してから12日で商品が到着しました。

今回、USBロジックアナライザーの他にテストフッククリップ(293円)もオプションとして一緒に購入しました。

テストクリップがあると、直ぐに基盤に繋げるので、便利です。
ロジックアナライザーとテストクリップを接続し、ロジアナのセッティングは完了。

ただ、説明書やアプリ等は一切入っていません。ロジックアナライザーに「saleae」とシールに書かれているので、ネットで検索すると、アプリケーションがある様なので、ダウンロードします。
https://www.saleae.com/
アプリケーションをダウンロードして、インストールできたら、USBロジックアナライザーをパソコンのUSBに接続します。
ロジアナの動作確認する為に、昔PICマイコンにて自作したカウンター回路にテストクリップを接続し、アプリでちゃんと見られるかチェックしました。

500円と安いですが、一応測定できる事が確認できました。


USBロジアナ&クリップで858円なら、かなりお買い得かと思います。私的には頻繁に利用するものではないので、この程度のロジアナが1個あるだけでも助かります。恐るべし中華通販!!!
Posted at 2017/01/24 13:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気・電子関連 | 趣味
2016年05月13日 イイね!

ハイレゾ対応 デジ像メディアプレーヤー PAV-MP2YTHR

デジ像のホームページを見ていたら、2016年3月に新機種「ハイレゾ対応」のデジ像が販売されていました。

ハイレゾ対応 デジ像メディアプレーヤー PAV-MP2YTHR

製品情報を読んでみると、PCM方式のFLAC、WAVファイルで最大24bit/192kHzのハイレゾファイルを再生できる様です。たた、車載アンプにはデジタル入力(HDMI/SPDIF)がないのと、ハイレゾ非対応なので、現時点では無用です。

PAV-MP2YTHRとPAV-MP2YTの相違点を調べてみると、

PAV-MP2YTHRに追加された部分
----------------------------
再生形式(映像):Xvid(AVI/MKV)
対応拡張子(映像):dat, ts, tp
対応拡張子(音声):flac
----------------------------
ぐらいかな?と思います。それ以外の大きな違いはなさそうです。

デジ像メディアプレーヤー版 機能比較表

Posted at 2016/05/13 21:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジ像 | 音楽/映画/テレビ
2016年04月05日 イイね!

デジ像メディアプレーヤー2 PAV-MP2YTの動作チャック ②


デジ像と相性が悪かった外付けHDD。縦置き(立たせる)だとうまく動くが、横置き(寝かせる)にすると、時々映像がフリーズする事があるという現象。
助手席側に設置したデジ像から運転席までUSBを延長しているのが原因の様で、デジ像の電源を変えてみたり、USBケーブルを変更してみたりなど試しましたが、今ひとつぱっとしない感じでした。

予てよりバスパワー不足が原因ではと思っており、給電ケーブルが付いたELECOMのY字Wパワーケーブル USB3.0 microB 簡易パッケージ USB3-AAMB5DPBKを使ってUSB電源を給電し、動作検証を行いました。

赤色USBに給電用の電源を差し込みます(以前、エスティマに付けた、USBチャージャーの電源を利用して実験)。

後は、HDDを寝かせた状態で、デジ像と接続。数時間検証しましたが、フリーズ現象は完全になくなりました。やはりバスパワー不足によるHDD動作不安定が原因の様です。

結論:「デジ像に延長USBケーブルを接続すると、バスパワー不足が発生する」というのが理由の様です。という事で、現状のままでは、見た目も悪いし・使いづらいので、内部で給電用電源が確保できる様に後日改良したと思います。

追記:2016.4.7
USB延長に伴うバスパワー不足の対策(デジ像用)を行いました。
Posted at 2016/04/05 17:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジ像 | 日記
2016年04月04日 イイね!

ホシザキの製氷機(IM-30TK形)を修理する。


職場で使っているホシザキの製氷機(IM-30TK形)が突然氷を作らなくなりました。その原因は貯氷検知スイッチの故障(スイッチがONのままになる)により、実際は氷が無いのに、満杯と検知されている為、氷が作られないという故障です。

製造年月日は記載されていませんが、ホシザキの製造番号の最初のアルファベッド「A」より2001年製の様です。
※A=2001、B=2002、C=2003年……

貯氷検知スイッチは向かって右上に設置されており、ネジ2本で外れます。

検知棒をばらすと、内部にOMRON製のマイクロスイッチが入っており、「V-5L255-3W-47」と書いています。この型番でネット検索しても、同一商品はありませんでした(ホシザキ用に特注されたもの?廃盤品?)。

どちらにしても、入手できなさそうなので、OMRON製で似たような商品がないか探したところ、形D2VW シール形小形基本スイッチ(ヒンジ・ローラ・レバー形)「D2VW-5L2」が形状的に合いそうなので、D2VW-5L2-1Mを購入しました(本来はD2VW-5L2-3[接触仕様:1aタイプ(常開形)]を購入したいのですが、取り寄せになる為、入手しやすい1cタイプ(双投形)にしました)
形D2VW シール形小形基本スイッチ
1cタイプなので、配線が赤・青・黒の3本になりますが、青・黒を使えば、1aタイプと同じになるので、赤線をカットして使います。

マイクロスイッチD2VW-5L2を検知棒に入れてみると、ケースと干渉して入りません。

その為、干渉する部分を少し加工します(マジックした部分)。

ヒンジに当たる部分を少し加工し、何とかスイッチを収めることができました。
後は、元に戻して完成。これで、氷が作られていないトラブルは解消されそうです。

追記:2016.5.13
経過報告ですが、スイッチ交換後、トラブルなく正常に動作する様になりました。
Posted at 2016/04/05 16:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド フェンダーライナー破損による交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2424459/car/1938973/7930408/note.aspx
何シテル?   09/09 16:02
初代エスティマハイブリッド(AHR10W 8人乗)からエスティマハイブリッド アエラス レザーパッケージ(中古車)に乗り換えました。 元々はスポーツカー好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーザー式に対応したレーダー探知機の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 10:19:40
エンジンオイルの異常消費による無料修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 21:48:49
MotorPower ドアミラー 自動格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 08:21:53

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
トヨタ エスティマハイブリッド アエラス レザーパッケージ 7人乗(2万Km走行)を20 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
父親が所有していたフェアレディZ ロードスターを譲り受けました。2人乗なので、ファミリー ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
平成18年10月に購入したトヨタ ヴィッツ(NCP95)からの乗換。4WDである事、安全 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation