• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NanoPicoのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

XC60 Rear brake discs and brake pads replacement

 XC60 Rear brake discs and brake pads replacement4月に法定検査をしてもらった時
「リアブレーキパッドが減ってますよ~」
と言われて
「自分で交換しますから~」と
丁重にお断りしてまして。
程なくして密林にてポチっと
早く交換しなくちゃと思いつつ
タイトル画像のブツが
着弾したのに放置状態(^_^;)
先日神様が
「ブレーキ踏むと、なんか後ろからゴーって音が聞こえるんだけど。。。」と💦💦💦
自分でも運転してみて これはヤバいと(^_^;)
この前の週末に交換しました。

先ずYouTubeでお勉強して


作業に取り掛かります。
タイヤを外したら、ここを緩めてキャリパーを外します。

赤矢印の15mmレンチは薄いタイプ。一般的なタイプのしか無くてレンチが入らず、タイヤ外した時点で作業停止。Home Depotへ行って薄いタイプのレンチセットを購入しました。

キャリパー外してブレーキダストだらけなので圧縮エアーで吹きます。

ダストが酷くてマスク着けて作業😷
キャリパーブラケットを外して、ブレーキディスク(トルクスネジ1本)を取り外します。

パーキングブレーキは電動タイプ

モーターユニットが付いてますので矢印のトルクスネジ(2本)を外して

シリンダーとモーターユニットを分離

左側の黒いのがモーターユニット

シリンダーにトルクスドライバーを突っ込んで時計方向に止まるまで回します。これでシリンダーが押し込めるようになります。


止まるまで押し込みます。


この時、ブレーキフルードの液面に注意してあふれないように気を付けます。


これで新しいディスクやパッドが組み込めるようになりましたので
元に戻して終了。


反対側も同様に(^^)


新旧ディスク


使い込んだディスクはリップが立ってました。


新旧パッド


古いパッドの一つはこんなでした。

ほとんど残ってません。ブレーキを踏んだ時のゴーという音はこのパッドの金属部分とディスクが
こすれる音でした(-_-;) ヤバかったです💦💦💦

全ての交換が終了してからエンジン掛けてブレーキを何度かポンピング。電動パーキングブレーキを3回くらいON/OFFしてリセット。
後は近所を試乗してちゃんとブレーキが利くか、電動パーキングブレーキが正常に動作するかを
確認して終了です(^^)

外気温40℃の中、汗だくで、しかもしゃがんでメタボのお腹を縮めながらの作業は
還暦過ぎの体には応えました(;^_^A 
電動パーキングブレーキが付いていたとはいえ、若い頃はもっとチャチャっと交換できたのになぁ~
こういうのは交換せずに放置してると危ないし、次回はショップにお願いしましょうか(笑)

np
Posted at 2024/08/29 08:28:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | XC60のメンテ | 日記
2024年08月27日 イイね!

Air conditioner repair

 Air conditioner repair10日ほど前のことです。
エアコンが壊れました💦
アメリカの家はエアコンが
セントラルで家全体を空調します。
我が家はエアコンが1階用と
2階用の二つあって
1階用が今回壊れまして。
室外機を見てみると
ファンが回っておらず
コンプレッサーとファンのモーター起動用のコンデンサーがお亡くなりになったようでした。

制御部のカバーを外してみると

コンデンサーは爆発寸前、錆びてる上にパンパンに膨らんでいました。

新品と並べてみると一目瞭然

コンデンサーの容量を測定するテスターを持っていますが、見ただけでこれはダメですね(笑)

記録を見ると前回は2019年の7月に交換しているみたい。

その前に1階の室外機のコンデンサーを交換したのは記録がありませんが、2015年くらいだったと記憶しています。その時はエアコン初心者だったので業者さんに電話して修理に来てもらいました。コンデンサーを交換しただけで修理費用を200ドルくらい支払ったと思います。勉強代ですので最初はしょうがないですね。今はコンデンサーを消耗品と認識しており、一個20ドルくらいのコンデンサーをネット購入して在庫(1階、2階の室外機用とプールポンプモーター用)してますので、サクッと交換してエアコン復帰(^^)

DIYのお国柄ですので部品代は安いのですが、一たび業者さんに来てもらうとお高い修理代となります。
部品代よりLabor(作業費)の方が高くなるのは、今の世の中致し方ないですね(^_^;)

np
Posted at 2024/08/27 07:37:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記
2024年08月22日 イイね!

Family trip to Calgary (Banff), Canada #6

 Family trip to Calgary (Banff), Canada #6スカイウォークを後にして
その日の夜はカルガリーに
ホテルを予約していましたので
Highway 93 (Icefields Pkwy) から
Trans-Canada Highway/AB-1を
通ってカルガリーへ
車を南に走らせます。
約320km、実質3時間半ですが
そこは~ 途中のレイクにも立ち寄りましたので
5時間以上はかけてカルガリーへ♪

途中急に前車がストップ
なんで???
と思ったら何か前方で黒い物が動いて~

n(ー_ー?)

熊さんの横断でした♪

それほど大きくは無かったので若い熊でしょうか?
森の中に消えて行きました(^^)/~
みなさん事故にならずに良かったです。
ただ、彼ら野生動物の居住区であることを思い知りました。森の中から突然大形の動物が飛び出してくる可能性がありますので注意が必要。夜は明かりが全く無いので 暗くなったらこの道は走りたくないですね。

気を取り直して車を南に進めます。

ウォータファウル レイク(Waterfowl Lake)で小休止
Viewpointはアイスフィールド・パークウェイ(Icefields Pkwy)のすぐ隣でした。


パノラマ~



お次はペイト・レイク(Peyto Lake)


ここは駐車場に車を置いて結構急こう配のトレールを15分くらいかけて展望台まで登ります。

素晴らしい絶景、青い湖の美しさ。汗をかいて登ってきたのが報われました(^^)





今回見たレイクのなかでモレーン・レイク(Moraine Lake)に次いで素晴らしい景色でした(^^)

最後に観たレイクはボウ レイク(Bow Lake)です。

水がとってもキレイ。


湖水はやっぱり冷たかったみたい(^^)


この後はひたすらカルガリーへ向けて車を走らせました。


カルガリーのホテルはこちら


ホリデーイン系列です。
夜は近くの中華屋さんで済ませました。写真無しです(;^_^A

次の日は早朝のフライト(6:45am)でしたのでホテルの朝食も食べれず、フロントに置いてあるマフィンやスナックをもらって空港へ
4時間ほどのフライトでお昼前にはダラスに到着してました (^^)



以上で3泊4日のバンフの旅、終了です。
長々とGGEのブログにお付き合い頂き有難うございましたm(_ _)m

np
Posted at 2024/08/22 07:40:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月20日 イイね!

Family trip to Calgary (Banff), Canada #5

 Family trip to Calgary (Banff), Canada #5氷河の上をお散歩した後は
チケットがセットになった
こちらの
グレイシャースカイウォーク

特殊車両の雪上車で
中継地点まで行って
また、こちらのバスに乗り換え

10分くらいの乗車で
タイトル写真のスカイウォークへ
ここは駐車場が3~4台分しかなく
実質、このバスを利用する以外は
来る方法はないようです。

バスから降りると
先ずこの絶景(^^)

左の突き出た部分がその場所です。

10分くらい歩かされます。


こんな所です♪




歩くところはガラス張り~(^_^;)

下に断崖、深~い谷底が見えました。
最初は恐る恐るでしたが、
すぐ慣れて~♪







ここの滞在は40分くらい
Information Centerへのバスは
10分おきくらいに来るので
それに乗って戻ります。


お土産屋さんでもう一枚撮影😁


車へ戻る駐車場でこんな標識?を姫さまが見つけました。


何かと思ったら指している方向の山の情報が分かる標識でした。



その日のお宿はカルガリーに予約してましたので、この後は車を南へ走らせます。
途中、キレイな湖がいくつかありますので立ち寄りながらカルガリーへ。



To be continued...

np
Posted at 2024/08/20 06:58:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月19日 イイね!

Family trip to Calgary (Banff), Canada #4

 Family trip to Calgary (Banff), Canada #43日目になります。
この日は先ずJasper国立公園の南にある
Columbia Icefield

氷河の上を歩いてきました。
極地以外では世界最大の氷原とパンフレットにありましたが、Webで調べると氷原としては決して大きい方ではないようです。カナダでも小さい部類に入るようですが、ハイウェイから見ることができお手軽に行ける氷河としてはNo.1かもです(^^)
まぁ、観光地化されてるとも言えますが(^_^;)

Information Center(宿泊施設も付随)


Information Centerから氷原を臨む

写真中央よりやや右の谷の所が氷原です。

無料駐車場に車を停めたらInformation Centerからこのバスで氷河へ向かいます。


途中に中継地点があってこちらの特殊車両に乗り換え

実際に乗ったのは同形式の赤い車両でした。

期待は高まります😁


最前列に座れましたので運転席が良く見えました。

運転はオートマだったのでさほど難しく無さそう。
楽しいジョークで乗客を笑わせながら氷河の説明をしてくれます。

相当な急こう配を上ったり下りたり

かなりギヤ比が低くて極低速で走ってました。
と言うか人が歩くくらいの速度。

到着

氷で冷やされた山からの吹き下ろす風が冷たく、涼しいを通り越して寒む🥶
早速用意していたダウンジャケットを羽織りました。

GGEは特殊車両の方も気になり。。。


タイヤ デカ(O_O;)

メルセデスのマークがありました。
ドライバーさんの話では昨年エンジンを新しいものに換装したとのこと。
エンジンもメルセデス製で換装費用は$2ミリオンだそうで、
今のレートだと3億円近いですね((( ;゚Д゚)))

皆さん思い思いに写真を撮ってました。


我が家も氷河の上を歩き回り写真をいっぱい撮影(^^)






氷の厚さは300m以上で冬もかなり雪が積もるそうです(・・;)
なので氷は圧縮されて空気が抜けて透明に


雪解けの水が流れてました。
氷だけ見ると青い。

ここでの滞在は30分くらい。まぁ、十分ですね。

この後はここの氷原とセットになった別の場所へ。
中継地点で最初に乗った普通のバスに乗り換えての移動でした。


To be continued...

np
Posted at 2024/08/19 12:21:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「 Happy Father’s Day 😊 (To Milwaukee, WI) #2 http://cvw.jp/b/2425530/48492478/
何シテル?   06/18 11:53
アメリカ テキサス州 ダラス在住のNanoPicoです。 以前はカリフォルニアに住んでいましたが2013年にダラスに引っ越しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45 6 78 9 10
1112 13 1415 16 17
18 19 2021 222324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

剣 舞さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:44:18
こんなトラックがまだいるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 10:53:09
受け渡しは…。(豚と蓮根・牛蒡のかき揚げ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:42:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 428i (BMW 4シリーズ クーペ)
初のBMW。428i F32です。ボディカラーはSparkling Brown Meta ...
ホンダ VTX1800F ホンダ VTX1800F
趣味のバイクです。20年以上ブランクがありましたが、嫁さんの許可が出たのでまた乗り始めま ...
ボルボ XC60 ボルボ (ボルボ XC60)
嫁さんの車です。以前乗っていたボルボV50が8万マイルを越えたので今年(2015)の5月 ...
フォード トーラス セダン トーラス (フォード トーラス セダン)
ひょんなことからこの車が我が家の一台に加わりました。 フォードのトーラス(Taurus) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation